Crimson Education
海外大学や東大を目指す中高生・保護者必見!ハーバード生と東大生から直接アドバイスを受けられる特別プログラム 応募締切間近!
2025年3月16日(日)、海外進学支援を行うCrimson Education(クリムゾン・エデュケーション)は、ハーバード大学と東京大学の学生が共同で実施する「HUAP Tokyo Conference 2025」を東京にて開催します。本イベントでは、Harvard Undergraduates in Asia Program (HUAP) の一環で来日するハーバード大学生が、日本の中高生の課外活動プロジェクトにその場でアドバイスを提供。グローバルな視点でフィードバックを受けられる貴重な機会です。現在、参加学生を募集中(参加無料・定員60名・書類審査あり)です。
イベント概要
- 日時:2025年3月16日(日)18:00-20:00 JST
- 会場:Crimson Education 東京オフィス(JR浅草橋駅より徒歩2分)
- 対象:2025年4月時点で中学3年生(Grade 9)~高校3年生(Grade 11)の国内および海外在住の生徒(対面参加可能な方)
- 英語要件:英語による*会話が可能な生徒* イベントは全て英語で実施。課外活動をハーバード生に説明でき、ハーバード生のアドバイスを聞き取れる生徒が参加可能。
- 定員:60名(書類選考あり)
- 参加費:無料
- 応募期間:2025年2月6日(木)~3月7日(金)11:59 AM JST (2/26 修正: 延長されました)
- 選考結果発表:2025年3月9日(日)17:00 JST(メール通知)
- ▶ プレエントリーフォーム:https://bit.ly/414E1fK
(注意)上記プレエントリー後に書類提出が必須です。期限は3月7日(金)11:59 AM JST です。
(2/26 修正: 延長されました)
イベントの特長
昨年の様子
1. ハーバード大学生から直接フィードバックがもらえる!参加者は自分の課外活動をハーバード生・東大生にプレゼンし、その場でフィードバックを受けることができます。
課外活動の強化ポイントを具体的にアドバイスしてもらえる貴重な機会です。
*課外活動とは部活や習い事、ボランティアなど、
生徒の個性を表現する活動のことで海外進学で重要な項目です。
昨年の様子
2. 世界トップ大学の学生との交流ハーバード大学・東京大学の学生と直接ディスカッションすることで、海外進学やグローバルな学びについての視野を広げることができます。
昨年の様子
3. 海外トップ大合格に必要な資質がわかるイベントでは、海外大学出願に必要な課外活動のポイントや、
トップ大学の学生がどのような学びをしているのかについて解説します。
これから海外進学を本気で目指し始める生徒にもおすすめです。
プレエントリー方法
参加を希望される方は、以下のプレエントリーフォームよりお申し込みください。
▶ プレエントリーフォーム:https://bit.ly/414E1fK
(注意)上記プレエントリー後に書類提出が必須です。期限は3月7日(金)11:59 AM JST です。
(2/26 修正: 延長されました)
書類選考の上、参加者を決定いたします。
世界トップ大学の学生と直接交流できる特別な機会!ハーバード大学・東京大学の学生との対話を通じて、新たな学びと気づきを得るチャンスです。ぜひご応募ください!
HUAP Tokyo Conference 2025とは?HUAP(Harvard Undergraduates in Asia Program)は、ハーバード大学とアジアのトップ大学が連携し、学問・文化・社会的な交流を行う国際的なプログラムです。2005年の設立以来、アジアの主要大学とハーバード大学の学生が交流を深め、相互理解を促進しています。今回の「HUAP Tokyo Conference 2025」では、東京大学とハーバード大学の学生が中心となり、日本の高校生・大学生に向けた特別セッションを開催します。
公式ウェブサイト: https://hcap.tokyo/
Crimson EducationについてCrimson Educationは、世界トップレベルの海外大学への進学支援を専門とする海外大学進学塾です。オンライン個別指導を通じ、テスト対策やエッセイ添削、課外活動の指導までワンストップでサポートし、アイビーリーグへ1,000名以上合格を輩出するなど、多くの実績を誇ります。代表の松田悠介は、日本国内外で数々の教育改革プロジェクトに携わってきた経験から、生徒一人ひとりを多角的にバックアップできる体制を整えています。
松田悠介
松田悠介
(Crimson Education Japan 代表取締役社長)ハーバード大学教育大学院(教育リーダーシップ専攻)とスタンフォード大学経営大学院を修了。中学校教師や自治体教育政策の分析官として教育現場の課題に取り組んだ後、社会的に厳しい環境にある子どもたちへの学習支援や教育改革のNPOを設立し、日本国内の教育課題解決に尽力。Nikkei Business「今年の主役100人」や世界経済会議(ダボス会議)のGlobal Shapers Communityなどに選出され、文部科学省中央教育審議会委員としても活動するなど、多面的に日本の教育・人材育成を支援している。現在、Crimson Education Japanの代表として海外トップ大学への進学をリードし、国際教育の発展に注力。著書に「グーグル、ディズニーよりも働きたい『教室』」(ダイヤモンド社)がある。
参加を希望される方は、以下のプレエントリーフォームよりお申し込みください。
▶ プレエントリーフォーム:https://bit.ly/414E1fK
(注意)上記プレエントリー後に書類提出が必須です。期限は3月5日(水)23:59 JST です。
本件に関するお問い合わせ
Crimson Education Japan 代表窓口
Email: japan@crimsoneducation.org
Tel: 03-6240-9953
本イベントに関する取材・メディア掲載のご依頼を随時受け付けております。オンライン媒体での掲載に関してはご自由に行っていただけますが、本記事に記載されている情報および画像のみのご使用をお願いいたします。それ以外の画像の使用はお控えください。なお、事実と異なる内容が含まれる場合、適切な訂正が必要となる可能性がございますので、公開後に上記メールアドレスまでご一報いただけますと幸いです。取材・メディア掲載について弊社にご協力できることがございましたらお気軽にご相談ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら