株式会社目黒雅叙園
New American Grill “KANADE TERRACE"にて、2025年3月15日(土)よりご提供
日本美のミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京(所在地:東京都目黒区 / 総支配人:森木岳明) では、2025年3月15日(土)~4月6日(日)の期間限定で「さくらアフタヌーンティー」を、New American Grill “KANADE TERRACE”にてご提供いたします。
New American Grill “KANADE TERRACE”では、季節の食材を活かしたアフタヌーンティーを販売し、好評をいただいています。ホテルのすぐ横に位置する都内屈指のお花見スポット目黒川が春色に染まるこの季節のアフタヌーンティーは、桜がふわりと香り、陽気な気分に包まれる桜尽くしの内容です。スイーツは、「桜と塩麹のムース」、「さくらと大納言のロール」、「桜と日本酒のパウンドケーキ」など、和素材と桜を組み合わせ、日本の春の情景を表現しました。また、セイボリーにも、春野菜や山菜、桜海老など、旬の恵みをたっぷりと使用。春を存分に味わう「スモークサーモンと山菜の手毬寿司」、「若鶏と春野菜のフリカッセ」、「春キャベツと桜海老のポタージュ」の3品をご用意いたします。
今年のお花見シーズンは、ホテル雅叙園東京の桜メニューで、心弾む春の味わいをご堪能ください。
■さくらアフタヌーンティー 概要
【店舗】New American Grill “KANADE TERRACE”(ホテル雅叙園東京1階)
【期間】2025年3月15日(土)~4月6日(日)
【時間】15:00~17:30(L.O.)
【料金】¥6,600 / カクテル付 ¥8,360 / グラスロゼスパークリング付 ¥8,470 (いずれも税込・サ別)※数量限定となります。
【ご予約・お問合せ】050-3188-7570 (レストラン総合案内 10:00~19:00)
【URL】https://www.hotelgajoen-tokyo.com/archives/71130
詳細を見る
■メニュー一覧
<スイーツ>
桜とルバーブのクレームダンジュ / 苺とさくら柚子のタルト / 桜と塩麹のムース / さくらボンボン / よもぎスコーン 餡バター添え / 桜と日本酒のパウンドケーキ / チェリーとピスタチオのフィナンシェ / さくらと大納言のロール
<セイボリー>
スモークサーモンと山菜の手毬寿司 / 若鶏と春野菜のフリカッセ / 春キャベツと桜海老のポタージュ
<お飲物>
★京乃桜煎茶 / ★桜ジャスミンティー / ★さくらローズヒップティー / ブレンドコーヒー / アイスコーヒー / アイスティー / ダージリンティー / アッサムティー / カモミールティー / アールグレイティー / 特製ほうじ茶(ホット、アイス)
★印は、季節替わりのホテルオリジナルブレンドティーです
■ホテル雅叙園東京とは
90年以上の伝統を受け継ぎ、2,500点もの日本画や美術工芸品に彩られた唯一無二のミュージアムホテルです。茶室に見立てた全60室の客室は、80 平方メートル 以上のスイートルームで、スチームサウナとジェットバスを完備し、シンプルさと日本の気品ある美しさを兼ね備えています。もてなしの心を継承する日本料理や中国料理、イタリア料理など7つのレストラン、日本美の粋を尽くした和室宴会場をはじめとした23の宴会施設、そして東京都指定有形文化財「百段階段」を有しています。
また、世界80カ国、520軒を超える独立系の小規模なラグジュアリーホテルだけで構成された「Small Luxury Hotels of the World(SLH)」、および世界的なラグジュアリーツーリズム・コンソーシアム「Serandipians(R)」に加盟しています。
URL:https://www.hotelgajoen-tokyo.com/
Facebook:https://www.facebook.com/gajoen/
Instagram:https://www.instagram.com/hotelgajoentokyo/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】湯島・本郷〜東大と天神さまと文人ゆかりの街だから、知的好奇心満開!〜
湯島は歴史ある飲食店街であり、ラブホ街でもある。とはいえ、街の代名詞となっているのが湯島天満宮。祭神は学問の神様・菅原道真公。びっしり埋まった絵馬掛けを見ると、受験生の思いが伝わってくる。麟祥院には徳川家光の乳母・春日局の墓がある。春日通りの名の由来になった寺で、通りを見守るように春日局の像が立つ。春日通りの北側には東京大学本郷キャンパスが広がる。本郷通り沿いには古書店が連なっていたが、店を開けているのは数店のみ。学生街の変容の一端がうかがえる。炭団(たどん)坂から菊坂へ。樋口一葉をしのぶ散歩道には、文豪が好んだ宿も残り、ぶらぶら歩きも楽しい。

夏にしか食べられない「いが餅」は新潟県三条市の郷土菓子。“いが”なかまは全国各地に!
お隣の燕市とあわせて“燕三条”と呼ばれる金属加工の地として知られる三条市。その三条市には6~8月の間だけ登場する和菓子があります。それは「いが餅」!そしてこの「いが餅」、名前や食べる時期が違うけど、全国にあるのです。そんな「いが餅」のなかまも一緒に紹介します。イラストを拡大して見てね~。

【東京散歩コース】深川・門前仲町~門前町の風情と、水と緑にあふれる公園を満喫する~
深川・門前仲町は、江戸時代初期は漁師町。寛永4年(1627)に富岡八幡宮が創建され、門前町となり、勧進相撲や深川八幡祭などが行われ、庶民の娯楽の街として栄えた。また、この地に紀伊國屋文左衛門をはじめとした豪商も居を構えた。現在でも、富岡八幡宮をはじめ、成田山新勝寺の出開帳が起源の深川不動堂、江戸三閻魔の一つ、深川ゑんま堂など、歴史を感じる社寺がある。隣接する木場の貯木場は木場公園に生まれ変わった。ほかにも、当時の雰囲気を再現した親水公園、江戸城築城の石置き場跡を整備した親水公園などが点在。門前町と自然豊かな公園を一緒に巡りたい。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら