イオン株式会社
2024年のクリスマスにおすすめの新商品をご紹介いたします。
イオンサヴール株式会社が展開する、美味しさと品質にこだわる冷凍食品専門店Picard(ピカール)は、前菜からデザートまで幅広い品揃えで、フランス本場の味をお届けしています。添加物の使用をできる限り控え、素材本来の味を活かした商品作りに努め、環境にも配慮したさまざまな商品を取り揃えています。
左上「洋ナシのジュレ入り 雪結晶のノア・グラ」右上「レインボーケーキ」左下「シナモンのブリオッシュ アーティザン」右下「天使のシュークロッカン(チョコレートとプラリネ)」
ピカールでは11月25日(月)より『クリスマス・マルシェ』を開催いたします。今年の新商品はピカールらしくフランス本場の味を手軽に楽しめるものばかり。トリュフやポルチーニ茸を使用したおつまみやお料理は、ワインとの相性が抜群で日常の食卓に特別な彩りを添えます。また、デザインが美しく上品なデザートなど、クリスマスシーズンを華やかに演出する商品も多数取り揃えました。おすすめの6品をご紹介します。
◆クリスマスの新商品は、11月25日(月)より発売開始。
通常価格 3,999円
■レインボーケーキ(直径約15cm、約6人分) 植物由来の色素を使ったスポンジケーキを、ホワイトチョコレートとクリーム、クレームパティシエール(カスタードクリーム)をミックスしたホワイトチョコクリームで包みました。砂糖で作った星を飾ったケーキです。ホールケーキをカットした瞬間、中から色鮮やかな美しさが広がります。ひと切れごとに楽しめるカラフルな層が、特別なひとときを演出してくれます。
通常価格1,998円
■天使のシュークロッカン(チョコレートとプラリネ)8個入コクのあるブラウンシュガーで作ったカリカリ食感のシュークロッカンに、ヘーゼルナッツのプラリネとカカオの風味豊かな2種類のクーベルチュールチョコレートを使用したプラリネクレムーをシューに詰めました。お皿に盛り付ける際、別添の天使の羽を添えれば完成です。
通常価格1,599円
■シナモンのブリオッシュ アーティザン(6人~8人分)ブリオッシュ生地にシナモンフィリングを重ね、生地は雪の結晶の形に手で編み込み、ブラウンシュガーをかけて焼き上げました。卵とバターを贅沢に使用した、甘くリッチなパンです。目を引く華やかな仕上がりです。
通常価格1,199円
■ジャガイモとキノコのタルトレット(4個入)ジャガイモとエメンタールチーズで作った器に、香り豊かなマッシュルームとポルチーニ茸のフィリングを詰めた小ぶりのタルトです。前菜としても楽しめる味わい深い逸品です。
通常価格1,899円
■洋ナシのジュレ入り 雪結晶のノア・グラ(8個入)カシューナッツとキノコで作ったフォアグラ風のテリーヌを雪の結晶の形に仕上げ、洋ナシのジュレを重ねました。食卓に添えるだけで、クリスマスの雰囲気が楽しめるアペリティフです。
※植物性原材料のみを使用したヴィーガン対応商品です。
通常価格1,299円
■チーズとトリュフのグジェール(10個入)グジェールの中に、ほんのり香るサマートリュフやニンニク、3種類のチーズソースを詰め込み、上品な味わいに仕上げました。白ワインとの相性も抜群で、アペリティフにも最適です。ブルゴーニュ地方の郷土料理であるグジェールは、チーズを混ぜ込んだシュー生地を焼き上げたものですが、ピカールのこのグジェールはシューの中にもソースを詰めて仕上げているのが特徴です。
<取り扱い店舗>
ピカール店舗
■Picard青山骨董通り店 ■Picard麻布十番店 ■Picard神楽坂店
■Picardキラリナ京王吉祥寺店 ■Picardソコラ武蔵小金井店 ■Picard自由が丘店
■Picard代官山店 ■Picard南町田グランベリパーク店 ■Picard武蔵小山店
■Picard横浜ベイクォーター店 ■Picard横浜元町店
■ピカール公式オンラインショップ
ピカール公式オンラインショップ
※プティピカールでは「クリスマス・マルシェ」の開催はございません。
Instagram・X(旧Twitter)・Facebook・LINE
ピカール
※輸入の状況により、商品販売の開始が遅れる場合がございます
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2024.11.18
ピカールの『クリスマス・マルシェ』11月25日(月)スタート!雪のようなホワイトチョコに包まれたサプライズなレインボーケーキや、華やかなクリスマスメニューで特別なひとときを!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

南武線さんぽのおすすめ12スポット。目立たない沿線なんて言わせない!
川崎、武蔵小杉、溝の口を結ぶ沿線の街は、メーカー本社や工場が点在する大企業のお膝元。「目立たない路線」と揶揄(やゆ)する声もあるが、各駅に商店街が延び、昭和の下町感をも漂わせる。とはいえ昨今、おだやかに新風が吹いているようで……。

くだらねえとつぶやいて、エレファントカシマシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。

川崎フロンターレを愛し、愛される街。強さの秘訣はノリのよさにあった?
J1リーグを初制覇した2017年以降、国内で最もタイトル獲得数が多い川崎フロンターレ。さらに、地域密着度合の面でもリーグ屈指という、輝かしい成績を収めている。そんなクラブの強さと人気の根源を、ホームタウンで探った。

愛されて20年以上。新橋『MARUICHI BAGEL』はニューヨーク仕込みの本格派べーグル専門店
『MARUICHI BAGEL(マルイチベーグル)』は、東京に数多くあるベーグル専門店の中でも20年以上の歴史を持つ人気店。ニューヨークで出会ったベーグルに魅了されたオーナーが、2004年に代々木上原に店舗を構え、2009年には白金へ、2024年には新橋に移転。都会の住宅地からオフィス街に場所を変えても、ファンを引きつけているのは、ニューヨーク仕込みのベーグルの味わいと親切な接客だ。