PKSHAアルゴリズム2号有限責任事業組合
生成AI時代のスタートアップを支援する、AX Acceleration Program「 IGNITE」が始動!
合同会社PKSHA Technology Capital(所在地:東京都文京区)とAI技術の社会実装及びAI領域のインキュベーションに強みを持つ株式会社松尾研究所の子会社であるMK Capitalが共同で運用するPKSHAアルゴリズム2号投資事業有限責任組合は、生成AIを活用したスタートアップの支援を目的とするAX(AlgorithmTransformation)アクセラレーションプログラム「IGNITE」をスタートいたします。
本プログラムではビジネス面とテクノロジー面での双方からの支援を提供し、生成AIを活用した新サービスの実現を目指します。
『IGNITE』は、生成AIの社会実装を牽引するPKSHA Technologyと松尾研究所の知見を活用し、有望なスタートアップを発掘・支援するプログラムです。AI分野でのファーストムーバーである、PKSHAと松尾研究所のリソースを結集し、生成AIによる新たな社会価値の創造を目指します。
公式サイト:https://pkshacapital.com/lp/
【IGNITEの特徴】
◼︎メンター
IGNITEプログラムには、AIおよびB2B事業分野で活躍するPKSHA Technologyや松尾研究所から専門家が参加し、採択企業に対するアドバイスやビジネスモデルのブラッシュアップを提供します。また、事業成長支援の専門家として、アルゴリズムファンドからの出資検討や、国内外の投資家との連携を通じて、生成AI領域での新規事業の創出を支援します。
◼︎IGNITE プログラム内容と支援内容
IGNITEプログラムの参加企業は、ビジネス面とテクノロジー面での専門的支援を受けながら、生成AIを活用した新サービスの実現を目指します。
・ビジネス支援:ビジネスサイドとテクノロジーサイドから1名ずつ担当者が付き、生成AIを活用した新事業創出をサポートします。
・出資・投資支援:アルゴリズムファンドによる最大3億円の出資検討や、国内外の投資家へのプレゼンテーション機会が提供されます。(出資を確約するものではありません。)
・技術アドバイス:松尾研究所との提携により、生成AI実装に関する最前線の知見が提供され、AI分野における社会実装の知識を支援企業へ届けます。
・プログラム応募期間:2024年11月14日(水)~ 11月30日(土)
・審査期間:2024年12月頭
・本プログラム実施期間:2024年12月15日(日)~2025年3月15日(木)
・最終審査会:2025年3月27日(木)
合わせて事前説明会として 「IGNITE OPENDAY」を開催いたします。
【IGNITE Open Day(事前説明会)イベント詳細】
・日時:2024年11月26日(火)18:00~20:00
・場所:PKSHA STUDIO(東京都文京区本郷1丁目28−10 本郷TKビル)
・対象:生成AIを活用した新規事業の構想を持つ起業家 / ベンチャー企業
・参加費:無料(事前登録制)
・定員:50名
IGNITE Open Day(事前説明会)では、生成AIの最新トレンドを共有するトーキングセッションや、事業創出を支援するネットワーキングの場を提供。生成AIの新しいビジネス機会について理解を深めていただく場を設け、プログラムへの参加メリットや応募方法についてもご説明します。
事前説明会の参加応募はこちらのURLから
https://peatix.com/event/4191686/
◼︎主催者情報
・主催:PKSHAアルゴリズム2号投資事業有限責任組合
・協力:PKSHA Technology、松尾研究所
◼︎お問い合わせ先
PKSHAアルゴリズム2号投資事業有限責任組合
E-MAIL:[email protected]
TEL:03-6801-6718
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
江戸時代の始まり。徳川殿の天下はいつから?権力の象徴「天下普請」について語ろうぞ
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。新年あけましておめでとうさん、本年も皆に面白き歴史や武士の話を確と届けていく所存である!年が変わったということは大河どらまも新たになるということであるわな。今年の『べらぼう』は江戸時代の版元、現世で申すところの出版社を営んだ蔦屋重三郎殿を主役として町人視点の江戸時代が描かれるようじゃ。徳川殿が群雄割拠の戦国時代を終わらせ、260年にわたる泰平の世を実現されたことで、のびのびと生きることができた民たちによって多くの町人文化が華開いたのじゃ!戦国時代を武士の世とするならば、江戸時代は町人の世といっても過言ではないわな。『べらぼう』ではどんな描かれ方をするのか。楽しみじゃな。 して、新年一本目の此度の戦国がたりでは我ら武士に深いかかわりのある「江戸時代の始まりと天下普請」について、記して参ろうではないか!いざ参らん!
歓楽街を支えてきたイサーンの人々のよりどころ。錦糸町のタイ料理店『イサーン・サコンナコン』
「あ、タイに帰ってきた」店内に一歩入った瞬間、僕はそう思った。ルークトゥン(タイの演歌)が鳴り響く店内には、タイの国旗やらワイ(合掌)をしている立像やらマライ(花輪)やらがゴテゴテと飾りつけられ、手づくり感いっぱいのにぎやかさだ。