居酒屋・バーの記事一覧

1021〜1040件(全1064件)
noimage
立石『江戸っ子』で飲み歩きの真髄を学ぶ
令和に現存する戦後の貴重な遺産的存在でありながら、再開発によって姿を変えつつある立石駅近くの「呑んべ横丁」。その横丁を抜けたすぐ先に、「三大もつ焼き店」の一角と名高い『江戸っ子』がある。今回は、開店準備中にお邪魔した。
noimage
大人の街・恵比寿で見つけた、居心地のいい居酒屋たち
恵比寿は、都内屈指の大人の街。お洒落で賑わいつつも、どこか落ち着いた雰囲気が感じられる。そんな恵比寿の居酒屋は、街の雰囲気にピッタリで大人びた店ばかり。その中でも厳選した魅力的な居酒屋を6店紹介する。
noimage
大井町の個性的な居酒屋・バーで、一味違う特別な夜を
大井町はラーメン激戦区としても知られているが、実は飲み屋も充実している。ロックを聴ける酒場から、半世紀続くこだわりのカクテルを味わえるバー、プレミアムテキーラを揃える専門店など、個性的な店が目白押しだ。普段とは一味違う夜を過ごしたい日に訪ねてほしい4軒をご紹介する。
noimage
所沢『百味』~昼から夜まで大盛況の大箱酒場~
所沢には、どちらかというと若者の街というイメージがある。西武鉄道の中でも特に栄えている駅のひとつで、東京西部や埼玉出身者たちが、池袋や新宿よりも先に、肩慣らしもかねて遊びにくりだすような街。“プチ都会”というと、在住の方々に失礼だろうか。そんな所沢の、西口にある最大の繁華街「プロペ通り」(正式名称は「所沢プロペ商店街」。日本の航空発祥の地であることからプロペラにちなんで命名された)には、いまどきの新店が立ち並び、若者たちが楽しそうに行き来している。逆に、老舗といわれるような大衆酒場はそんなに多くはない。というか、所沢になじみのある酒飲みたちに、街を代表する酒場を聞けば、大半の人がここの名前を答えるんじゃないだろうか。
noimage
立石おでんブームの火付け役『おでん丸忠』で身も心も温まる
昼夜問わず、酒飲み客や買い物客でにぎわいを見せる立石仲見世商店街。“せんべろの聖地”の名にふさわしく、リーズナブルな値段で美味しい酒や料理を出す飲食店が軒を連ねる。この商店街で、35年以上店を続ける『丸忠蒲鉾店』が営業する『おでん丸忠』を訪れた。
noimage
秩父のホルモンは地元の味!リーズナブルに旨味を味わう。
あまり知られていないが実は秩父はホルモンが有名だ。かねてから地元にて愛され続けており、ホルモンの名店が数多くある。旨味の詰まったホルモンをお供に味わえば、白飯もお酒も止まらない。今回はそんな地元で愛される秩父のホルモン屋を4店紹介。
noimage
葛飾区金町のおすすめ居酒屋3選。心温まる接客に癒やされる、下町の酒場で一杯
下町の酒場は都心に比べ店主の個性2 割増し、お値段8 分掛けで、ついつい長居してしまう店が多い(気がする)。今回は葛飾区金町の、店主の人柄がにじみ出るおすすめの居酒屋を3店紹介する。
noimage
情緒あふれる清澄白河でみつけた居酒屋。ワインから日本酒まで。
東京の下町、江東区の清澄白河。最近ではコーヒーやカフェ、アートの街としても知られてきた。そんな清澄白河の居酒屋には、しゃれたお店から昔ながらの渋い酒場までさまざまなラインナップが混在しているのだ。あなたのお気に入りの一軒を見つけよう!
noimage
渋谷の真ん中でビートルズのLPを堪能できるロックバー『Strawberry Fields』
渋谷の東急ハンズ目の前にあるビルに、ビートルズのLPを大音量で聴ける店がある。それが『Rock Café Strawberry Fields』だ。若者の街という印象が強いここ渋谷で、ロックのレコードが聴けることにまず驚かされるが、この店は1998年から20年以上続く店だ。
noimage
赤羽仕様に進化した『もつ焼きのんき 赤羽店』で、しろたれとハイボール
飲んべえの聖地ともいわれる赤羽。朝飲み、昼飲みは当たり前、名酒場は平日でも行列になるほどの人気ぶりだ。赤羽一番街商店街からすぐ、OK横丁を通り抜けたあたりに“しろたれ”をおかわりしたくなるもつ焼き店があるとのさんたつサポーターからの情報を得て、 『もつ焼のんき 赤羽店』にお邪魔してきた。
noimage
立石のイタリアン居酒屋『LABURI』で過ごすアットホームなひと時
『キャプテン翼』の原作者、高橋陽一さんの生まれ育った街としても知られる立石。今回紹介する店は、イタリアン居酒屋『LABURI』。かつて10年以上営業を続けた京成押上線の線路沿いの店『ABURI』が、連続立体交差事業により2018年に移転、リニューアルオープンした店だ。
noimage
ピンク色に包まれた居酒屋「たみちゃん」で“立石のお母さん”を見つける
京成立石駅のすぐそばに、戦後から続く昭和情緒あふれる商店街がある。その「立石仲見世商店街」の一角に現れる、ひと際目を引く外観の店。今回は、ピンク色に包まれた居酒屋『たみちゃん』にお邪魔してきた。
noimage
飯能『おらく』~飯能駅前で歴史を重ねる正統派酒場~
東京を代表するターミナル駅である池袋から、西武池袋線で50分弱。最近は北欧をイメージした商業施設『メッツァビレッジ』や『ムーミンバレーパーク』が誕生したことで話題を集める飯能は、沿線に生まれ育った自分としては、たまにキャンプや川遊びをしにいく自然豊かな街というイメージが大きい。なので、ずいぶん年を重ねるまで、そこで酒を飲むという感覚はほとんどなかった。それでも好きな街なので訪れる機会は割とある。するとやはり、少しずつ味わい深い酒場が「見える」ようになってくるのだった。飯能駅の北口を出ると目の前にその店はある。
noimage
クラフトビールパブ『abbina』で立石の新たな魅力を発見
“酒飲みの街”を筆頭に、酒に関するさまざまな異名を持つ立石。昭和の面影が色濃く残るこのエリアにおよそ3年前、クラフトビールという新風をもたらした店がある。今回は、その舞台である『abbina』にお邪魔してきた。
noimage
埼玉南西のディープ酒場4選。パリッコがおすすめする飯能・狭山・入間の店を紹介します。
歩いてめぐった飯能・入間・狭山の街。それぞれに再開発のおよんでいない古い飲み屋街などが残っていて、飲み歩きがとても楽しいエリアだった。中でも特に素晴らしかった4店の記録をどうぞ。
noimage
粋な店主に会える水道橋の居酒屋3選。地元のサラリーマンに愛されています!
水道橋駅周辺にはジャンルを問わず様々な居酒屋が立ち並ぶ。中でも粋な店主とのやり取りで地元のサラリーマンに愛されている3店舗をご紹介。
noimage
【閉店】板橋『平家』~飲める中華の最高峰~
派手な話題や最新の流行スポットなどはないけれど、まだまだ昭和の風情を感じるような景色がたくさん残っていて、どこかのんびりとした空気の流れる板橋の街。無論、古き良き酒場も豊富で、個人的に飲みに来ることも多い。そんな板橋の中でも、僕がとりわけ好きなのが『平家』。創業昭和47年の、昔ながらの中華屋なんだけど、営業開始は17:30からで、完全に“飲み仕様”な店だ。
noimage
下町情緒を味わえる門前仲町の居酒屋5店。うまい酒をゆっくり飲むのにぴったりです!
下町情緒を残し、年齢を重ねるほどに味を感じる門前仲町。軒を連ねる居酒屋も、地域に根付いたどこか人情味ある店舗が多い。中でもおすすめの店をご紹介。
noimage
職人技が光る日本橋のお寿司屋さん6店。芸術品のような美しさに笑みがこぼれます!
江戸時代、日本経済の中心として栄えた日本橋エリア。当時、日本橋には魚市場があったことから、寿司屋誕生の地とも言われている。そんな歴史あるこの街で、腕に磨きをかけた江戸前寿司職人が作り出す握りや巻き寿司は、まるで芸術品のような美しさをたたえ、ひと口食べれば思わず笑みがこぼれる。日本橋の歴史に思いを馳せながらいただく寿司も、また格別。
noimage
【台湾・台北】台北でおいしいお酒を飲みたい! カクテル専門店から大箱ビアホールまで、厳選5店
先日発売となったMOOK『散歩の達人 台湾さんぽ』から、台北のバー・ビアホールなどの酒場をご紹介。洗練された台北酒場で酔いしれてはいかが?
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ