色とりどりの駄菓子に心おどる『重兵衛商店』
昔懐かしい雰囲気のある駄菓子店。浜岡賢次による浦安を舞台にした漫画『浦安鉄筋家族』のモデルになった店。店主との話に花が咲く。
・電話番号:047-351-1041
・営業時間:10:00~17:00
・定休日:不定
・住所:千葉県浦安市堀江3-13-1
・アクセス:地下鉄東西線浦安駅から徒歩10分
昔ながらの手焼きを目の前で『焼蛤(やきはまぐり)本舗さつまや』
昭和11年創業の焼蛤店。昔ながらの手焼きでいただく焼きあさりを手に浦安をぶらりまち歩き。ビールのおつまみにも最高!
・電話番号:047-351-2806
・営業時間:8:30~18:00
・定休日:月・第3火
・住所:千葉県浦安市猫実4-16-24
・アクセス:地下鉄東西線浦安駅から徒歩6分
江戸時代の暮らしに触れられる!『旧大塚家住宅』
江戸時代の暮らしに触れられる茅葺(かやぶ)き屋根の住宅。江戸時代から漁業を生業とする大塚家の住宅として建てられた。実在した漁師がモデルのリアルなろう人形の親子が出迎えてくれる。
・電話番号:047-354-5846
・営業時間:10:15~16:00(12~3月は~15:00)
・定休日:月・木(祝の場合は翌日)、祝翌日
・住所:千葉県浦安市堀江3-3-1
・アクセス:地下鉄東西線浦安駅から徒歩8分
海風を感じながらのんびり散歩!「三番瀬」
浦安のまちのオアシス、三番瀬。海風を感じながらのんびりと散歩ができる。近くには、野鳥などの生物を含む三番瀬の自然観察ができる『三番瀬環境観察館』も。
三番瀬環境観察館
・電話番号:047-711-1601
・営業時間:9:00~17:00
・定休日:月(祝の場合はその翌日)、祝翌日、年末年始
・住所:千葉県浦安市日の出7-9-1
・アクセス:JR京葉線新浦安駅からバス12分の「日の出七丁目」下車2分
・URL:https://www.ces-net.jp/sanbanze/
わがまち自慢のロックな鮮魚店!『泉銀』
全国から直送される、旬の魚がズラッと並ぶ鮮魚店。佃煮や缶詰、お店のオリジナルグッズも販売。店主は鮮魚店とバンドの二刀流!
・電話番号:047-713-8274
・営業時間:11:00~17:30(土は8:00~、日は8:00~14:00)
・定休日:火・水(不定休あり)
・住所:千葉県浦安市堀江3-25-1
・アクセス:地下鉄東西線浦安駅から徒歩12分
オトナの社会科見学気分〜♪『旧宇田川家住宅』
明治時代の商家で、築年代がはっきりとわかるものとしては市内最古。細かな意匠まで見どころが満載だ。枯山水の庭では四季を感じられ、オトナの社会科見学気分を味わえる。
・電話番号:047-352-3881
・営業時間:10:15~16:00(12~3月は~15:00)
・定休日:月・木(祝の場合は翌日)、祝翌日
・住所:千葉県浦安市堀江3-4-8
・アクセス:地下鉄東西線浦安駅から徒歩7分
祭りの日は、浦安っ子の血が騒ぐ「浦安三社祭」
浦安流みこし担ぎ、「地すり」が見どころの祭り。独特のかけ声「マエダ! マエダ!」が祭りを一層盛り上げる。4年に一度開催され、祭り当日は浦安っ子の血が騒ぐ!
べか舟に乗って昭和へタイムスリップ『浦安市郷土博物館』
漁師町時代から築き上げられてきた浦安特有の文化を再発見できる博物館。1952年頃の浦安のまち並みを再現した屋外展示は一見の価値あり。べか舟に乗って昭和へタイムスリップ。
・電話番号:047-305-4300
・営業時間:9:30~17:00
・定休日:月(祝の場合は開館)、祝翌日、館内整理日
・住所:千葉県浦安市猫実1-2-7
・アクセス:地下鉄東西線浦安駅からおさんぽバス6分の「中央図書館」下車1分
漁師町時代のごちそうをペロリ『すてんぱれ』
『浦安市郷土博物館』に併設のカフェレストラン。せいろでいただく郷土料理「あさりめし」は、あさり出汁が効いてホカホカ。漁師町時代のごちそうを味わえる。
・電話番号:047-380-0330
・営業時間:11:00~16:00(土・日は10:00~)
・定休日:月・郷土博物館休館日
・住所:千葉県浦安市猫実1-2-7
・アクセス:地下鉄東西線浦安駅からおさんぽバス6分の「中央図書館」下車1分
取材・文=内田あり 撮影=新谷敏司、オカダタカオ 協力=浦安市