ライグリッド株式会社
BBQセットやタープ、安心保証、サンダルなどの有料オプションを拡充。手ぶらで“川サウナ×BBQ”が楽しめる!「テントサウナパーク」が2025年夏に向けて更に進化!
神奈川県相模原市の清流沿いで川サウナを提供する「テントサウナパーク」は、2025年夏の繁忙期に向けて、有料オプションを大幅に拡充しました。日除けタープやBBQセット、クーラーボックス、安心補償など、アウトドア初心者でも安心して“川サウナ+手ぶらBBQ”が楽しめる体験型施設へと進化。自然に囲まれたプライベート空間で、「ととのう」以上の休日をお楽しみいただけます。
テントサウナパークの風景
川サウナ×BBQ。“準備不要”で夏の外遊びが完結
「テントサウナパーク」は、【関東】神奈川県相模原市の清流「道志川」沿いに位置する貸切型のテントサウナ施設です。薪ストーブで温まったあと、目の前の川へそのままダイブできる圧倒的なロケーションとBBQがテントサウナの真横でできるプライベート空間が特徴です。
今回、夏の繁忙期を前に「BBQセット」や「日除け/雨除けタープ」「安心パック」などの従来のオプションに加えて更にユーザビリティを考慮したオプションを新設・拡充しました。
「何も持たずに自然の中で遊びたい」「アウトドアに慣れていないけど挑戦してみたい」そんな声に応える、“手ぶら体験”を徐々に実現しております。
ロウリュ用アロマオイルも拡充
テントサウナのすぐ目の前でBBQを贅沢に楽しめる
有料オプション(予約時選択可能)
・日除け/雨除けタープ・・日除け対策、雨天時の対策に(4,000円/台)
・BBQセット・・BBQコンロ、BBQ机、BBQ椅子がセット(6,000円/セット)
・クーラーボックス・・食材やお飲み物の保冷に(2,000円/個)
・インフィニティチェア・・5脚目以降の追加もOK(1,000円/脚)
・安心パック・・万が一のテントサウナの破損に備えて(5,000円/日)
当日貸出&現地販売で“うっかり忘れ”にも対応
・サンダル・・忘れてしまった方向けのレンタル(300円/個)
・アルミトレー・・焼きそばなどの調理用に(300円/枚)
・食材用トング・・肉や野菜の調理用に(300円/個)
・包丁(ハサミ)・・調理用に(400円)
・紙皿(10枚)・・食器をお忘れの方向けの購入品(300円)
その他、BBQ椅子やゴミ袋、人数追加などもフレキシブルに対応できるようにオペレーションを改善。
※サウナ用の薪や、BBQ用の炭、着火剤、チャッカマンは常時購入品としてご用意しています。
今年の夏は「テントサウナパーク」で贅沢にBBQ&サウナを是非堪能してください!
テントサウナパーク施設概要
名称:テントサウナパーク
施設URL:https://reserve.saunaparadise.jp/kanagawa-sagamihara-sauna/
エリア:関東
料金:1日貸切 25,000円(税込)~
オプション:BBQセット、タープ、クーラーボックス、サンダルなど
営業日:平日・土日祝問わず営業
サウパラ予約:https://reserve.saunaparadise.jp/
サウパラブログ:https://blog.saunaparadise.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら