株式会社Voyageston
ミレニアル世代をターゲットにインフルエンサーPR・公式アカウント支援・現地取材・動画制作・地域事業者向けSNSセミナーまで一貫して支援、志々島の認知拡大と観光誘客を後押し
総フォロワー130万人国内最大級の女子旅SNSと女子旅メディアを運営する株式会社Voyageston(本社:東京都新宿区、代表取締役:武井美樹)は、
香川県三豊市の離島「志々島」にて、観光資源の魅力発信とSNSを活用したプロモーション施策を支援しています。
本取り組みでは、志々島公式Instagramアカウント(@shishijima_official)の支援、女子旅メディア“土曜日の小旅行」(@short___trip)”および旅クリエイター“トンちゃん(@tonchan_travel)”を通じて、ミレニアル世代の女性をターゲットに志々島の魅力を全国へ発信。地域公式Instagramの開設伴奏支援から、現地取材・コンテンツ制作。
さらに、地域全体の情報発信力向上を目指す取り組みとして、地域内事業者の方々を対象にSNS活用の基礎からショート動画の作成までを網羅した実践型セミナーを開催しました。
今後も現地の魅力を最大限に引き出し、瀬戸内、志々島の新たな観光誘客につなげてまいります。
志々島の「天空の花畑」
■志々島プロジェクトについて
Voyagestonは、SNS総フォロワー130万人超、女子旅メディア「土曜日の小旅行」や、実体験に基づく情報発信で知られるトンちゃん(@tonchan_travel)を通じ、観光地・宿泊施設・地方自治体や海外政府観光局と連携したプロモーションを多数実施。これまでのノウハウを活かし、香川県三豊市の「志々島」を舞台に、地域の持続的な観光振興を目指すプロジェクトを実施しました。
<主な支援内容>
- 志々島公式Instagramアカウント@shishijima_officialの開設・運用支援
・アカウントの戦略設計
・ハイライト動画の制作
- 女子旅メディア「土曜日の小旅行」@short___tripおよび @tonchan_travelでの情報発信
・SNS投稿による志々島の観光スポットや島時間の魅力紹介
・瀬戸内の穴場旅先としての認知向上
- 香川県内事業者向けSNS活用セミナーの開催
・Instagram活用の基礎から、ショート動画制作、SNSトレンド解説まで
・地域全体の情報発信力アップを目的に、実践的なノウハウを提供
【SNS発信での変化】
志々島の魅力をトンちゃん(@tonchan_travel)にて発信を行った結果、志々島の自然やのんびりとした島時間に多くの共感の声が寄せられています。
投稿には、地元の方や旅好きのフォロワー様から多くの反響が寄せられました:
・「こんな素敵な島があるのですね!いつか行けたらいいなー!」
・「本当にここは時間が止まったかのような不思議な空間でしたが、お泊まりが出来るのは知りませんでした… のんびりと瀬戸内海の島巡りも良いですよね」
また、Instagramのリール動画では短期間で数十万回以上の再生を記録し、保存数・いいね数も増加。実際に「行きたい」「知らなかった」といった声が多く寄せられ、SNSを通じた認知拡大と地域への関心向上が着実に進んでいます。
志々島の「大楠」
■志々島とは?
香川県三豊市に位置する、瀬戸内海に浮かぶ小さな島・志々島。人口約20人の小さな集落ながら、樹齢1,200年以上の「大楠」や、春に咲き誇る「天空の花畑」といった、ダイナミックな自然景観が楽しめることで知られています。
近年では神秘的な自然や、のんびりとした島時間を体感できるスポットとして注目されています。
【今後の展望】
株式会社Voyagestonでは、これまで軽井沢や志々島をはじめ、各地でSNSとリアルを組み合わせた観光プロモーションを展開してきました。
今後も全国各地で“共感型発信”を軸とした情報発信、旅体験・宿泊プランの開発、地域事業者へのSNS活用支援を通じて、観光振興をサポートしてまいります。
■「土曜日の小旅行」について
「土曜日の小旅行」は、“週末ひとり旅”の魅力を発信する女子旅メディア。総フォロワー数130万人超のユーザーをInstagramやTikTok、YoutubeなどSNSを中心に、実体験をもとにしたリアルな旅の提案で人気を集め、ミレニアル世代の旅好き女性を中心に共感を得ています。
公式HP:https://short-trip.jp/
URL:https://www.instagram.com/short___trip/
URL:https://www.instagram.com/tonchan_travel/
■株式会社Voyagestonについて
「行ってよかった」が、誰かの「行ってみたい」へ。をビジョンに掲げ、国内最大級の女子旅SNSと女子旅メディア「土曜日の小旅行」の発信を通じて旅の魅力を多くの人に届けている企業です。女子旅SNS総フォロワー130万人という発信力を活かし、地方自治体、海外政府観光局、宿泊施設、観光に携わる企業様へコンサルティング、インフルエンサーマーケティング支援、コラボレーションを行っております。
【本件に関するお問い合わせ】
株式会社Voyageston
メール :info@short-trip.jp
Instagram:@short___trip / @tonchan_travel
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.06.29
【香川県・志々島】の魅力発信とSNS活用支援をトータル実施|観光プロモーション|女子旅メディア「土曜日の小旅行」との連携で、新たな観光誘客を目指す
新着記事

『六文そば中延店』のげそ天は都内最強!名店の味と看板を引き継ぎレベルアップした懐かしくて新しい味わい
濃いめのツユにゆで麺を使うと、古典的なスタイルの立ち食いそばで知られている『六文そば』。 現在は都内に5店舗あり、その中でも中延店は六文そばファンから評価が高い。

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら