株式会社くるめし
~看板商品「牛めし」など柿安人気の味をオフィスにお届け~
国内最大級の法人向け弁当デリバリーサービス「くるめし弁当」(運営:株式会社くるめし、本社:東京都渋谷区、代表取締役:小林 篤昌)は、2025年6月24日(火)より、関西エリアにおいて「柿安 Chef's Kitchen(柿安シェフズキッチン)」のお弁当の販売、デリバリーを開始します。明治4年の創業当時から続く「おいしいものをお値打ちに提供する」という不変の経営理念のもと、厳選された食材を用い、柿安ならではの品質と味わいを追求した創作惣菜弁当を、ロケ、イベント、会議など、多様なシーンでご堪能ください。
■「柿安 Chef's Kitchen」について
柿安は創業から150年以上という長きにわたり「お客様第一主義」を掲げ、お客様に舌で楽しむだけでなく、心で味わっていただけるようなおいしさを届けてきました。肉の老舗だからこそ実現できる上質な精肉や、自然との調和を大切にした野菜など、選び抜いたこだわりの食材を贅沢に取り入れたお弁当は、伝統ある柿安本店のイメージを守りつつ、現代のお客様の多様なニーズにお応えできる新しさも兼ね備えています。柿安の品質・味わいはそのままに、現代のライフスタイルに合うように工夫を凝らしたお料理の数々で、皆さまの心とお腹を満たします。
■メニューのご紹介
黒毛和牛 牛めし 1,425円(税込)
"肉の老舗柿安"のこだわりが詰まった看板商品。秘伝のタレで職人が一つ一つ丁寧に炊き上げた黒毛和牛とご飯の相性が抜群です。お客様からも「また食べたい!」とリピートいただく柿安自慢の逸品。
商品ページ:https://www.kurumesi-bentou.com/kakiyasu_chefskitchen/gyumeshi/
柿安オールスター弁当 1,285円(税込)
柿安ダイニングの人気商品を勢ぞろいさせた夢のようなお弁当。「黒毛和牛 牛めし」や「ローストビーフ」、「大海老マヨ」、「ガーリックシュリンプ」など、色々なものを少しずつ食べたい方におすすめです。
商品ページ:https://www.kurumesi-bentou.com/kakiyasu_chefskitchen/allstar/
■「柿安 Chef's Kitchen」のお弁当のご注文はこちら
店舗ページ:https://www.kurumesi-bentou.com/kakiyasu_chefskitchen/
■「くるめし弁当」とは
「くるめし弁当」( https://www.kurumesi-bentou.com/ )は、ロケや展示会などの大型イベントから、役員会議・ランチミーティングまで、ビジネスの場における幅広いニーズに応じた宅配弁当を検索・注文できる国内最大級の法人向けフードデリバリーサービスです。約900店舗、20,000種類の宅配弁当を掲載しており、多様なジャンル・店舗・価格の商品の中から、用途や予算に応じてお弁当を検索・注文することができます。
【株式会社くるめし 会社概要】
所在地 :〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-23-12 フォンティスビル7F
代表者 :代表取締役 小林 篤昌
WEBサイト:https://www.kurumeshi.co.jp/
事業概要:法人向けフードデリバリー事業
「くるめし弁当」( https://www.kurumesi-bentou.com/ )
「シェフコレ」( https://www.chef-colle.com/ )
「ヒトハコ」( https://hitohaco.com/ )
d7949-173-5927bf737f990fcaafbe195649af5fb2.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら