東京都板橋区
【概要】
板橋区は、令和7年5月25日(日)に「こどもわくわくフェスタ2025」を開催します。
「絵本のまち板橋」を軸に、板橋区平和公園を全面使い、絵本をイメージしたゲームなど様々な企画を催します。
また、常盤台地域センターでは乳児向けプログラムを行い、0歳から親子で楽しむことができるイベントを実施することで、「子どもの健全育成」、「子育て支援」につなげていきます。
【事業名称】
第41回こどもわくわくフェスタ2025
【開催日時・場所】
5月25日(日)10:00~15:30
※雨天開催(規模を縮小し、教育科学館・常盤台地域センター・中央図書館で開催します)
屋外会場:板橋区平和公園(常盤台4-3-1)
屋内会場:板橋区立中央図書館 図書館ホール(常盤台4-3-1)
常盤台地域センター レクリエーションホール(常盤台4-14-1)
教育科学館(常盤台4-14-1)
【主催等】
主催:板橋区(区立26児童館)
共催:公益社団法人板橋法人会
【イベント内容】
・手遊びやダンスを一緒に楽しむ「ミニステージ」
・SDGsや絵本の世界にちなんだ「ゲーム・工作コーナー」
・0歳の乳児でも遊べる「赤ちゃんコーナー」
・協賛団体によるコーナー(東京家政大学、明治、モスバーガーなど)
過去実施の様子1.
過去実施の様子2.
過去実施の様子3.
【備考:関連イベント】
5月27日~30日の4日間、区役所1階で子育て応援展示「いたばしすくすくウィーク」を実施します。本展示では、子どもが楽しめる展示のほか、保健師、栄養士、歯科衛生士による子育て相談コーナーや児童館の職員による子ども向けプログラムをご用意しています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

【東京レトロゲームさんぽ】ゲーム関連本~ゲーム以上に夢中にさせる派生本の魅力とは
「ゲームの本」と言われても、ぱっと思い浮かべるものは、それぞれ全く違うのでは。なぜかと言えば、その範囲はあまりに広いからだ。始めに多くの人が思い浮かべるのは「雑誌」だろうか。『ファミリーコンピュータMagazine』『ファミコン通信(現・ファミ通)』『ゲーメスト』など数え切れないほどあり、メジャーな雑誌はコンビニでも買えた。

タイとラオスの食文化の違いとは? 海老名市でふしぎな縁から生まれた多民族レストラン『サバイデー』
相鉄本線、さがみ野駅。南口を出るとすぐ幹線道路が東西に走り、チェーンのレストランやパチンコ屋やブックオフなんかが並ぶ、とりたてて特徴のない郊外の住宅地といった風情の一角だが、そこにぽつりとタイ・ラオス料理店が佇(たたず)んでいるのは、さまざまな偶然と、縁とがあったから。