公益財団法人名古屋産業振興公社
プラズマによる表面改質 ~プラズマ生成の基礎から最新の応用例~
プラズマによる表面改質技術は、素材表面の親水、撥水化や洗浄などの工業用途に広く利用されています。本講演会では、プラズマ技術の基礎から最新の研究事例まで幅広く解説するとともに、装置メーカーから、大気圧プラズマを用いた様々な素材表面の改質事例を紹介します。プラズマ技術の学び直しと表面改質の産業応用に関心のある方はぜひご参加ください!
お申込みは こ ち ら から
チラシはこちら
【共催 (公財)名古屋産業振興公社 名古屋市工業研究所】
【講演内容】
講演1. 「プラズマ生成の基礎と表面処理応用」
名古屋大学 大学院工学研究科 准教授
鈴木 陽香 氏
講演2. 「大気圧プラズマによる表面改質とその応用」
株式会社魁半導体 プロセス開発部 指導役
山原 基裕 氏
・名古屋市工業研究所の装置紹介など
・装置見学会(希望者のみ、定員16名 先着順)
・名刺・情報交換会
【日 時】2025年6月30日(月) 13:10~16:30(受付開始13:00~)
【会 場】名古屋市工業研究所 視聴覚室
(名古屋市熱田区六番三丁目4番41号)
【開催形式】会場参加
【定 員】会場60名
【参加費】無料
詳細・お問い合わせ先
https://www.nipc.or.jp/placia/teikyo/kouen.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

ここは何屋?『tokishirazu』は加速する新丸子ムーブメントの発信地
2021年、新丸子にオープンした『tokishirazu』。洋服や雑貨、アートブックが並べられ、どうやらクラフトビールも飲めるらしい。小学校の通学路では先鋭的な空気が、違和感をもたらしている。すみません、ここは何屋ですか?

【東京街角クイズ】この写真、どこのビル群でしょう?
各地で再開発が進み、そこかしこでニョキニョキと背を伸ばす高層ビル。時代による建築デザインの変化もあって姿形はさまざまだ。もちろん、街の印象を左右する強力なランドマークであることは言うまでもない。つまり、ビルを見れば街を当てることなんて余裕だよね? というわけでのビル群クイズ!範囲は東京23区内で、対象のビルはオフィスもあればマンションもある。見上げたアングルを広角レンズで撮影した写真などは見慣れた景色とは違う部分も多いはずだが、映り込んでいるものからヒントを探し出してほしい。どこのエリアかだけでなく、映り込んでいるビルの名前もそれぞれ言い当てることを目指すべし。【ご注意!】各出題画像の下、矢印のすぐ後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!