株式会社グレープストーン
2025年4月17日(木)から羽田空港で期間限定販売
株式会社グレープストーン(本社:東京都中央区銀座) が展開する東京みやげブランド「東京ばな奈ワールド」は、『空とぶ東京ばな奈くまッス。はちみつバナナ味、「見ぃつけたっ」 エコバッグセット』を羽田空港限定で2025年4月17日(木)より販売いたします。
https://www.tokyobanana.jp/
東京ばな奈くまッス6周年記念!羽田空港限定エコバッグセットが登場
“羽田空港から飛んできた、子熊印のはちみつ便”をテーマに誕生した、羽田空港限定の『空とぶ東京ばな奈くまッス。』。ふかふか可愛い子熊顔の東京ばな奈が、はちみつバナナ味のクリームをおなかにかかえてお届けします。そんなはちみつだ~いすきな『くまッス』誕生6周年を記念して、可愛すぎるくまッスのエコバックセットを羽田空港限定で発売いたします。
『東京ばな奈くまッス』のパッケージデザインとおそろいのエコバッグ
東京ばな奈くまッスのパッケージとおそろいの柄が可愛いエコバッグが付いた「エコバッグセット」。蝶のリボンをつけたくまッスがお空を飛んでいる羽田空港らしいデザインです。ついつい荷物が増えてしまう旅のお供としても、お土産をまとめるバックとしても大活躍。旅の思い出として自分へのお土産にもおすすめですよ。コンパクトに折りたためるので、カバンにしのばせていつでもくまッスと一緒にお出かけしてくださいね。
だいじなはちみつボトルをかかえて、空を飛んでおとどけします!
子熊はなんてったってはちみつがだいすき! その印に、『くまッス』達はみんな、だいじなだいじな“はちみつボトル”をおなかにかかえています。『くまッス』達が羽田空港から空を飛んでお届けする、とろーりはちみつ香るバナナクリームをたっぷりお楽しみください。
商品情報
【商品名】
空とぶ東京ばな奈くまッス。はちみつバナナ味、「見ぃつけたっ」 エコバッグセット
【価 格】
4個入 エコバッグセット 1,595円(本体価格1,450円)
8個入 エコバッグセット 2,200円(本体価格2,000円)
※表示の価格は参考小売価格です。
【期 間】
2025年4月17日(木)~なくなり次第終了
【取扱店】
●羽田空港 第1ターミナル 特選洋菓子館
●羽田空港 第1ターミナル PIER5(ゲート内)
●羽田空港 第2ターミナル 東京食賓館(時計台3番前)
●ねんりん家 羽田空港 第2ターミナルビル店
東京ばな奈ワールドとは
公式HP
https://www.tokyobanana.jp/
公式X/旧Twitter
https://x.com/tokyobanana1991
公式Instagram
https://www.instagram.com/tokyobanana_jp/
「東京ばな奈ワールド」は、1991年“新しい時代の東京みやげ”として誕生した東京みやげNo.1(※1)の『東京ばな奈』から始まったスイーツブランドです。 バナナのおいしさにとことんこだわったスイーツの数々を生み出しています。世代を越えて愛される東京スイーツの数々は、日本国内はもちろん海外からの旅行客にも“日本を代表するおみやげ”として親しまれています。
※1: 過去1年間で友人・同僚・家族からもらった「東京のおみやげ」ランキングNo.1〈(株)インテージ調べ(調査実施期間:2019年2月5日-7日 )〉
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

愛されて20年以上。新橋『MARUICHI BAGEL』はニューヨーク仕込みの本格派べーグル専門店
『MARUICHI BAGEL(マルイチベーグル)』は、東京に数多くあるベーグル専門店の中でも20年以上の歴史を持つ人気店。ニューヨークで出会ったベーグルに魅了されたオーナーが、2004年に代々木上原に店舗を構え、2009年には白金へ、2024年には新橋に移転。都会の住宅地からオフィス街に場所を変えても、ファンを引きつけているのは、ニューヨーク仕込みのベーグルの味わいと親切な接客だ。

【高輪ゲートウェイ】駅ナカに新オープン!『MAISON CLASSIC CAFE』の自家製ジェラートとホットドッグ〜黒猫スイーツ散歩 高輪ゲートウェイ編①〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の高輪ゲートウェイ編第1弾です。

【来て、見て、能登】地震、津波、豪雨。3つの災害の怖さを心に刻むツアー「リブート珠洲 復興ガイド支援ツアー」
2024年元日に北陸地方で突如発生した能登半島地震。特に被害の大きかった能登に同年9月21日、今度は観測史上最大の豪雨が襲った。これらの災害で、町もそこにある暮らしも、以前と同じではなくなった。しかし能登にはいま、地域を前へと動かし続ける人たちがいる。彼らの力で少しずつ復旧、復興が進んでいる。自分の目で、足で、能登のいまを知る旅に出かけよう。『旅の手帖』2025年2月号から、被災地のリアルを知る体験ツアー「リブート珠洲 復興ガイド支援ツアー」に参加した話をお届けします。