PROMPERÚ
クスコの「バリチャ」ダンスほか、リマやアマゾンなどのダンスが館内で披露された
大阪・関西万博2025ペルー館は、4月13日(日)、万博開幕に併せ開館し、朝から大勢の人がペルー館見学の ために並びました。また、当日開館を祝うオープニングセレモニーが開催され、ペルー各地の伝統舞踊が披露さ れたほか、ペルー通商観光大⾂ ウルスラ・レオン氏をはじめ、在日ペルー大使 ロベルト・セミナリオ氏、ペル ー館館長ダニエル・カベロらによるテープカットが行われました。また、セレモニーには大阪商工会議所会頭 鳥 居信吾氏、2025年日本国際博覧会協会副事務総長 櫟 真夏氏、国際協力機構(JICA)の幹部、ならびに日本の政 財界を代表する方々が出席、「シパン:砂漠の支配者たち」や「ペルーと日本」の展示コーナーを見学し、ガスト ロノミーの実演や、代表的なペルー料理「セビーチェ」、ナショナル・スピリッツ(蒸留酒)であるピスコを使っ た象徴的なカクテル「ピスコサワー」などを試食・試飲しました。また、ペルー館見学後、日本館を訪問し、日 本とペルーの友好関係の更なる深化と、万博の成功を祈念する言葉を交わしました。
写真左から(敬称略)ペルー館館長 ダニエル・カベロ、2025年日本国際博覧会協会 副事務総長 櫟 真夏、在日ペルー共和国特命全権大使 ロベルト・セミナリオ、 ペルー通商観光大⾂ デシル・レオン、ペルー館 副館長 フェルナンド・アルバレダ、在名古屋ペルー共和国総領事 ルイス・エスピノーサ
ペルー通商観光大⾂ ウルスラ・レオン氏はセレモニーの中で、「大阪・関西万博は、文化・経済・外交の交流に おいて世界で最も重要なイベントのひとつです。2,800 万人以上の来場者が見込まれており、ペルーの豊かさ、 多様性、可能性を世界に示す前例のない機会です。私たちの参加は、『無限の可能性』というパビリオンのテーマ に沿って、革新的で持続可能でチャンスに満ちた国としてのイメージを発信することができます」と述べました。
パビリオン内見学の様子 写真左から(敬称略)ペルー館館長 ダニエル・カベロ、外務貿易観光大⾂ デシル・レオン
ペルーは日本にとってアジアで3番目、世界では7番目の貿易相手国です。マチュピチュやナスカなどの観光地 はもちろん、ペルーの文化やガストロノミーへの関心が高い市場だけでなく、近年、ブドウやアボカドをはじめ とする農産物の輸出が急増。今年は特に、日本の政府関係者、商工会議所、観光・文化・経済分野のオピニオン リーダーとの⼆国間会合が予定されており、万博を機に、両国間のさらなるパートナーシップを強化し、戦略的 な観光・経済の目的地としてのペルーの価値をアジアに訴求したい考えです。 ペルー館の概要は下記のとおりです。
記
ペルー館の概要
- 場所:大阪・関西万博 エンパワーリングゾーンP05 ペルーパビリオン
- 開館時間:午前9時から午後9時まで
- ナショナルデー:8月9日(土)ナショナルデーホール
◎文化展示スケジュール:
- 4 月13日~7月12日:シパン王の宝飾展(モチェ文化)
- 7 月13日~10月13日:ナスカ文化展(地上絵と土器)
◎ガストロノミー体験:
会期中、月替わりで1日400食、昼夜3種類ずつ無料提供される絶品ペルー料理(写真はその中の一部) その他にも午前、午後にはペルー産コーヒーやチョコレートなどが無料提供される
以上
d160278-3-07f7cf84fa11a33e31779c5faa0042cd.pdf
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.04.14
【大阪・関西万博2025】万博開幕初日、ペルー館オープニングセレモニー開催 ~ ペルー通商観光相、「万博を通じてペルーの魅力を発信し、日本およびアジアとの繋がりを強化」
新着記事

【東京散歩コース】芝・浜松町・竹芝〜名所は東京タワーと増上寺。竹芝ふ頭からは東京港の絶景〜
地上49階建て、高さ約266mもある「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」がそびえる虎ノ門ヒルズ駅からスタートする。駅と街が一体となり、このあたりの新たなランドマークとして注目を浴びている。芝を代表するスポットは、なんといっても「東京タワー」。完成から66年を経たが、今なお東京のシンボルであることに変わりはない。徳川家の菩提寺である「増上寺」では、国の重要文化財である三解脱門、大殿など建造物の大きさに目を見張る。浜松町駅一帯でも再開発が進む。「旧芝離宮恩賜庭園」脇の歩行者デッキを歩けば、レインボーブリッジが見え、海が近いことがわかる。「竹芝客船ターミナル」から眺める東京港が絶景だ。

通いたくなる!大磯のおすすめ酒場『CANCAN』と『日々の料理』。日常の先の心ほどける瞬間を
大磯の夜は早い。チェーン店の酒場は見当たらず、外飲みが浸透しないって!? そんな中、おいしい料理とお酒に親しみくつろげる場所は、超とっておきの存在だ。が、とっておかずに日常の延長線上に! 通いたくなる2軒を案内したい。

宮崎県の『スーパーとむら』。オリジナルの味で肉が激うま! あの「戸村のたれ」はここで生まれた
もとは宮崎県日南市の精肉店。手づくりの漬け込みダレをもみ込んだ牛肉を販売すると、タレがほしいと評判に。そこで小分け販売したのが、いまや宮崎土産としても知られる「戸村のたれ」の始まり。他社にまねできない、そのオリジナルの味は、全国のスーパーなどでもファンを増やしている。

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら