株式会社パルコ
渋谷PARCOにて待望の開催!
株式会社パルコ(本部:東京都渋谷区)は、2025年3月28日(金)から2025年4月13日(日)に渋谷PARCO B1FのGALLERY X BY PARCOにて『味な副音声 ~voice of food~5周年&本が出る記念 SPECIAL POPUP「おいしくってありがとう」』を開催いたします。
ラジオ局J-WAVE(81.3FM)が展開する、フードエッセイスト・平野紗季子が手掛ける人気ポッドキャスト・ラジオ番組『味な副音声 ~voice of food~』 。現在配信中の番組では、毎週異なる食 (メニュー) をテーマに様々なトークを繰り広げ、2025年で5周年を迎えます。この度、5周年を記念し発売される新刊書籍『おいしくって ありがとう 味な副音声の本』(河出書房新社・4月3日一般発売)の刊行を記念し、スペシャルポップアップを開催いたします。
本展覧会では、味な副音声の世界観を表現した展示空間に加え、新刊『おいしくってありがとう 味な副音声の本』の先行販売の他、番組に登場する本を集めた「味な本屋」や、平野紗季子が店主を務める味な副音声公式ネットショップ「味マート BASE支店」から選りすぐりの美味しいものが会場に登場!おなじみの番組ビジュアルや、書籍表紙・挿画担当の西村ツチカによるイラストレーションを使用したオリジナルグッズの他、番組リスナー注目のスペシャルコラボグッズ等も販売。会場でお買い物をお楽しみいただけます。会期中には特別公開収録などイベントの開催も予定しております。是非足をお運びください。
『味な副音声 ~voice of food~5周年&本が出る記念 SPECIAL POPUP「おいしくってありがとう」』開催概要
●会期/ 2025年3月28日(金)-4月13日(日)
●会場/渋谷PARCO B1F・GALLERY X BY PARCO(東京都渋谷区宇田川町15-1)
●営業時間/ 11:00~21:00
※4月13日(日)は18:00閉場
●入場料/500円(税込)※入場特典 ”味な副音声オリジナルポストカード” 付き
※JFR株主優待を含む各種割引・優待対象外 ※未就学児無料
●イベント詳細/https://art.parco.jp/galleryx/detail/?id=1686
●主催・企画制作:PARCO/J-WAVE
●協賛:ネットショップ作成サービス「BASE」
●協力:株式会社モスフードサービス
※展覧会内容は予告なく変更となる場合がございます。
■グッズラインナップ
会場にて「おいしくってありがとう」書籍表紙・挿画を担当した西村ツチカによるイラストレーションを使用したスペシャルグッズを販売いたします。
Tシャツ 赤 5,280円
Tシャツ 青 5,280円
スウェット 8,525円
保冷トート 4,235円
食品サンプルキーホルダー 各2,800円
アクリルキーホルダー 1,210円
ステッカーセット(2枚セット、全3種)各715円
※価格は全て税込表記です。
※商品ラインナップ・デザイン・仕様・発売日などは予告なく変更になる場合がございます。
■イベント情報
『おいしくってありがとう 味な副音声の本』
発売記念公開収録イベント 開催決定!
日時:4月13日(日) 17:30開場 18:00開始 19:00終了予定
会場:渋谷PARCO 10F EVENT SPACE
料金:3,000円(税込)入場料+おやつ付き
※チケットの販売、前方優先席の応募は【3/17(月)正午から】開始します。
※詳細はイベント特設サイトをご確認ください。
https://www.j-wave.co.jp/topics/2503_voiceoffood.htm
・平野紗季子 プロフィール
エッセイスト/フードディレクター
小学生から食日記をつけ続け、大学在学中に日々の食生活を綴ったブログが話題となり文筆活動をスタート。雑誌・文芸誌等で多数連載を持つほか、podcast/ラジオ番組「味な副音声 ~ voice of food ~」(J-WAVE)のパーソナリティや、菓子ブランド「ノーレーズンサンドイッチ」の代表を務めるなど、食を中心とした活動は多岐にわたる。2025年3月には「ノーレーズンサンドイッチ」第1号店が東京駅にオープン。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.13
フードエッセイスト・平野紗季子の新刊書籍発売記念ポップアップ開催決定!味な副音声 ~voice of food~5周年&本が出る記念SPECIAL POPUP「おいしくってありがとう」
新着記事

宮崎県の『スーパーとむら』。オリジナルの味で肉が激うま! あの「戸村のたれ」はここで生まれた
もとは宮崎県日南市の精肉店。手づくりの漬け込みダレをもみ込んだ牛肉を販売すると、タレがほしいと評判に。そこで小分け販売したのが、いまや宮崎土産としても知られる「戸村のたれ」の始まり。他社にまねできない、そのオリジナルの味は、全国のスーパーなどでもファンを増やしている。

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら