中小企業ROCK
岡山発のライブイベント「中小企業ROCK LIVE 4」が3月15日(土)、岡山KURUN HALLで開催される。今回の出演はBARBEE BOYSの杏子、長澤知之など。この熱気を見逃すな! 🎟
1.開催の背景 ~社会人でもROCKしたい!~
「社会人になっても本気でROCKを楽しみたい!」――そんな想いを持つ人々が集まり、音楽を通じてエネルギーを交感するコンテンツプロジェクト「中小企業ROCK LIVE」。第4回目となるライブイベントが3月15日(土)、岡山で開催されます。
「中小企業ROCK」とはその名の通り、中小企業とROCKの融合。一見まったく異なる世界観に属する両者ですが、中小企業は日本の経済を支える存在であり、その情熱と挑戦心はROCKの精神と通じるものがあります。また岡山県は製造業が盛んで、世界に通じる技術を持った中小企業が数多くあります。中小企業ROCKはコロナ禍の2021年、「働く人々が仕事と音楽の両方で輝ける場を作りたい、そして音楽の力で地域を元気にしたい」という想いからスタートしました。
当初は「草野球を楽しむように音楽も楽しんでほしい」という気持ちから「草バンドコンテスト」を開催。音楽を通じた社内コミュニケーションの向上をサポートしていました。しかし次第に理念に共感してくれるプロミュージシャンが現れ、「プロの音楽家と地元のアマチュアミュージシャンが同じステージに立つ」という企画を実現。地域で活動するミュージシャンに夢ややりがいを届ける一方、音楽を媒介に地域を活性化する存在へと変化を遂げています。
2.「中小企業ROCK LIVE」の内容
毎回進化と挑戦を続ける「中小企業ROCK LIVE」。第4回目となる今回は過去最大のスケールで開催されました。
まず岡山に加えて、中小企業ROCK初となる山陰地方でも草バンドコンテストを開催。プロミュージシャンと同じステージに立つための権利を賭けて、多くの音楽家たちが熱い演奏を繰り広げました(山陰10組、岡山15組が参加)。
3月に行われる本番ライブでは豪華アーティストの出演が決定しています。
まず、伝説のバンド・BARBEE BOYSのボーカリストとしておなじみの「杏子」は2022年の中小企業ROCK LIVE 2から当プロジェクトに毎回参加中。今や岡山の音楽シーンをあたたかく見守る応援団の一員として、中小企業ROCKの成長をサポートしてくれています。
彼女のバックを支えるのは、河村隆一やYUKIらでおなじみの「福田真一朗(ギター)」、コーネリアスやくるりのサポートで知られる「あらきゆうこ(ドラム)」、元ちとせや竹原ピストルらのレコーディングエンジニアとしても活動する「佐藤洋介(ベース)」など音楽業界では名の知れた面々。彼らは岡山・山陰の草バンドコンテストで審査員を務めるなど、アマチュアミュージシャンに寄り添う形でプロジェクト全体を支えています。
さらに今回は孤高のシンガーソングライター「長澤知之」が中小企業ROCKに初登場。昨年、仲井戸麗市(RCサクセション)、竹原ピストルらともコラボ曲「光芒」をリリースした彼は、ミュージシャンズ・ミュージシャンとして多くの音楽家が認める存在。その鋭くとがりながらもリスナーの心を温かく包み込むような唯一無二のパフォーマンスは、岡山の観客にも強いインパクトを残すことでしょう。
それ以外にも、ライブには山陰・岡山の草バンドコンテスト優勝者、岡山ならではのスペシャルバンドが出演。地元の音楽シーンを支えるバンドがプロミュージシャンと一緒にROCKを奏でることで、未知なる化学反応によるエネルギーの爆発が起こることは間違いありません!
中小企業ROCK LIVE 4への流れ
・2025.1.11(土) 第1回 草バンドコンテスト山陰 @ 出雲Apollo
↓ ↓
・2025.2.2(日) 第3回 草バンドコンテスト岡山 @ 倉敷スタジオバース
↓ ↓
・2025.3.15(土) 中小企業ROCK LIVE 4 @ 岡山OHKホール
出演/杏子(Gt.福田真一朗、Dr.あらきゆうこ、Ba.佐藤洋介)、長澤知之、草バンドコンテスト岡山・山陰の優勝者、岡山スペシャルバンド
第1回 草バンドコンテスト山陰の様子
第3回 草バンドコンテスト岡山の様子
3.テレビ、ラジオとのメディアミックス
毎回新しいことにチャレンジする中小企業ROCKですが、4回目となる今回は多様なメディアへの展開を予定しています。
3月のライブは現在FM岡山で放送中の「中小企業ROCK Radio」(毎月第4月曜日放送)の公開録音という形式を採用。後日、特別番組としてのオンエアが決まっています。さらに、中小企業ROCKの活動に密着したテレビドキュメンタリーも制作中。一過性のイベントで終わるのではなく、その後もテレビに、ラジオに、中小企業ROCKというコンテンツを展開していきます。
【RADIO】
・4月4日(金)19:00~20:00 FM岡山で特別番組放送!
・4月5日(土)18:00~19:00 Radio MOMOで特別番組放送!
【TV】
・4月27日(日)深夜25:00~(予定)、OHK(岡山放送)でライブドキュメンタリー放送!
「中小企業ROCK Radio」は毎月第4月曜、FM岡山で放送中
4.中小企業の団結によって開催
中小企業ROCKの主役となるのが、中小企業を営む経営者や社員たち。バンドコンテストをきっかけに社内バンドを結成したり、打ち上げで異業種交流が実現する効果が早くも表れています。またコンテストのトロフィーを協賛企業が独自の金属加工技術で製作するなど、手作りイベントであることによって地元企業のPRにも貢献しています。
コンテストをきっかけにバンドを始めた中小企業経営者も
優勝者用トロフィーも協賛企業が独自に製作
5.代表コメント
イベントを主催する中小企業ROCK実行委員会代表の岡田謙吾(株式会社リプロ代表取締役社長、通称・ロッキー岡田)さんは、プロジェクトに対する想いをこう語ります。
「中小企業の経営者や従業員は日々仕事に追われています。しかし音楽には人を元気にし、前向きにする力があります。仕事と同じように本気で音楽に向き合うことで、新しいつながりやエネルギーが生まれます。
中小企業ROCKは単なる音楽イベントではありません。『働く人たちがROCKを通じて新しい自分を発見し、仲間と共に楽しめる場』です。ライブを通じて一人でも多くの人が元気になり、明日への活力を得られるようなイベントにしたいと思っています」
岡田さんの言葉には音楽に対する深い情熱と、社会人に向けた温かい想いが込められています。
岡田さんは「岡田ケンゴと日本のバンド」としても活動中
6.開催概要
中小企業ROCK LIVE 4
【日時】2025年3月15日(土)
【開場】13:00 / 開演:13:30
【開場】岡山KURUN HALL
OHKオフィス9F(杜の街本社9F受付:岡山市北区下石井2-10-12)
【出演】
・杏子(Gt.福田真一朗、B.佐藤洋介、Dr.あらきゆうこ)
・長澤知之
・修業僧ぴろぴろ(第1回 草バンドコンテスト山陰優勝)
・some you bit(第3回 草バンドコンテスト岡山優勝)
・Peach Stars 2(岡山スペシャルバンド)
【チケット代】前売4,800円 / 当日5,500円
【チケット販売】
・ぎんざやプレイガイド
・ライブハウスイマージュ楽器堂店頭
・中小企業ROCKオンラインショップ
・Peatix
【主催】中小企業ROCK実行委員会
【共催】岡山エフエム放送(株)
【後援】RadioMOMO、(株)経済リポート
【問い合わせ】hitomi@chushokigyo-rock.com
【イベントHP】https://chushokigyo-rock.com/
【協賛企業】オーエム産業(株)、(株)一井、(株)リプロ、(株)千田組、(株)グローカル、カミシマ運輸(株)、梶岡建設(株)、(株)モダン・プロ、新興工業(株)、(株)福谷電装、ハラダスチール(株)、御津電子(株)、大同商事(株)、仁摩電器(株)、(株)丸五、(株)アトム、(株)村上電工社、
【協賛企業URL】
https://chushokigyo-rock.com/partner/
7.まとめ
「中小企業ROCK LIVE 4」は社会人が本気でROCKを楽しみ、音楽を通じて地域を元気にするためのイベントです。仕事と音楽の両立を目指しながら、仲間と共に最高のステージを作り上げる。そんな熱い想いが詰まったライブを、ぜひ会場で体感してください。
このROCKの波に乗り遅れるな!
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.06
「中小企業ROCK LIVE 4」開催! 岡山発、プロミュージシャンと中小企業が生み出す熱狂のROCKイベント。音楽の力で地域を盛り上げよう! 🎶
新着記事

宮崎県の『スーパーとむら』。オリジナルの味で肉が激うま! あの「戸村のたれ」はここで生まれた
もとは宮崎県日南市の精肉店。手づくりの漬け込みダレをもみ込んだ牛肉を販売すると、タレがほしいと評判に。そこで小分け販売したのが、いまや宮崎土産としても知られる「戸村のたれ」の始まり。他社にまねできない、そのオリジナルの味は、全国のスーパーなどでもファンを増やしている。

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら