LH 株式会社
出張カキ小屋 牡蠣奉行(かきぶぎょう)
【食を通じて復興支援を行う】
◆◆毎年全国各地で開催している、冬の出張カキ小屋「牡蠣奉行」
東日本大震災で販路に苦しむ東北の牡蠣を、多くの人に食べてほしいとの想いで始まった復興支援イベント。震災を風化させない取り組み、漁港の活性化、継続的な東北復興支援と地域振興を目的にを全国で続ける。
【店内には炭火焼きの美味しい香りが立ち込める】
◆◆三陸直送の新鮮な焼き牡蠣は格別!!
高級備長炭の炭火を使ったセルフBBQ。美味しい焼き方はご案内時にスタッフが教えてくれる。
【北海道から沖縄まで、全国に東北の新鮮な牡蠣をお届け】
◆◆新鮮な焼き牡蠣はもちろん、その他のメニューも充実!
牡蠣フライ、牡蠣ご飯、牡蠣汁、御殿場精肉店直送の新鮮なお肉や魚介類、フライドポテトやコーンバターなどサイドメニューも種類豊富!
【明るく元気なスタッフがお出迎え!】
◆◆牡蠣奉行自慢の優しいスタッフ達が、明るく元気にお出迎え!
このチャンスに、牡蠣奉行で美味しい「非日常」を味わい尽くそう。
<牡蠣奉行 in メガセンタートライアル 石下>
[開催住所] 〒300-2707 茨城県常総市本石下4421番地1 駐車場特設会場
[開催期間] 2025年3月7日-3月30日
[営業時間] 11:00-21:00(L.O.20:30)
[お問合せ] 080-4684-1795
HP:https://kakibugyo.com/
Instagram:https://www.instagram.com/kaki__bugyo/
◆◆動画で牡蠣奉行を見る→https://www.youtube.com/shorts/ikGDJLLgOHk
一部画像出典:Instagram「食べて埼玉」さん、「埼玉グルメ」さん
#牡蠣 #震災復興 #BBQ #バーベキュー #ビアガーデン #食材 #団体貸切 #お出かけ #子連れ #デート #2次会 #手ぶら
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら