株式会社ダイアート三枝
高島屋百貨店に7店舗を展開するジュエリーブランド「カデンシア&コンシェル」は、このたび、ガルーシャ(エイ革)を使用した新しいジュエリーコレクションを発表いたします。
ガルーシャは、その独特の質感と美しい輝きから「海の宝石」とも称される素材です。耐久性が高く、かつ繊細な光を放つことから、古くから高級装飾品や刀剣の柄巻きなどにも使用されてきました。この伝統的な素材をジュエリーに取り入れることで、他にはない特別な美しさを表現しました。
本コレクションは、モダンで洗練されたデザインと、ガルーシャ特有の光沢を融合させたアイテムを展開。リング、ネックレスなど、多彩なラインナップを揃え、シーンを問わず身に着けていただけるコレクションに仕上げました。
また、ガルーシャは非常に丈夫で、水や傷にも強いため、長くご愛用いただけるのも魅力の一つです。日常使いはもちろんのこと、特別な日の装いにもふさわしいエレガントな輝きを放ちます。
~ラインアップ~
リング ガルーシャ×寄木海の宝石と呼ばれるガルーシャ(エイ革)と寄木細工のコラボレーション。
熟練の革職人によって美しく研磨されたルビーレッドのガルーシャはまるで輝く宝石のようなきらめきです。カデンシア&コンシェルオリジナルの寄木細工と組み合わせて仕上げた至高のリングです。寄木細工にはほんのりと膨らみをつけキルティングのような意匠を施しています。
ペンダント ガルーシャ×寄木マリンブルーのガルーシャ(エイ革)を貼り込み、寄木細工をあしらったペンダントです。ガルーシャのルーツである海を思わせる深い青の差し色はきらめくサファイアを思わせます。かっちりと端正なフラワーモチーフはユニセックスな印象。「今」を象徴するマスキュリンなイメージが潔いペンダントです。
リング シンプルガルーシャジュエリーをカジュアルに身に着けていただけるシンプルデザインのリングです。中央にミネを作ることでガルーシャの面の美しさを活かしたデザインです。幅広リングにグレーブラックのガルーシャを贅沢に貼りこんで、インパクトある佇まいにしあげました。強さとモダンさのマリアージュ。ユニセックスなムードで身に着けていただけるリングです。
リング エレガントガルーシャを宝石に見立てて貼り込んだレディスライクでユニークなデザインのリングです。ブラウンとルビーレッドの2色のガルーシャの組み合わせとゴールドの輝きのコントラストは身に着ける人の遊び心をくすぐります。ジュエリーの素材としてのガルーシャを楽しめるリングになりました。
ペンダント エレガントさり気なくガルーシャを使い、色と風合いの美しさを楽しむペンダントに仕上げました。
プラチナの白い輝きにダイヤモンドを施して、ガルーシャのカラフルな緑色を際立たせています。やわらかいしずく型のオーソドックスなデザインがガルーシャを加えることで個性的に… 日常使いの似合うジュエリーになりました。
~淡路谷工匠とのコラボレーション~
このたび、私たちのジュエリーブランドは、伝統と革新を融合させる淡路谷工匠(代表 淡路谷佳幸)との特別なコラボレーションを実現しました。その結晶として誕生したのが、最高級のエイ革(ガルーシャ)を使用したラグジュアリージュエリーコレクションです。
~海の宝石と称されるガルーシャ~
エイ革(ガルーシャ)は、かつてフランス王侯貴族の装飾品として重宝され、「海の宝石」とも呼ばれてきました。その美しい光沢と耐久性、唯一無二のテクスチャーは、まさに大自然が生んだ芸術品。今回のコレクションでは、ガルーシャの魅力を最大限に生かし、ジュエリーとしての新たな輝きを引き出しました。
淡路谷氏の卓越した美意識と匠の技
国内外で活躍する淡路谷氏は、最高級のエイ革のみを使った、伝統工芸とモダンデザインを融合させた作品で知られています。本コレクションでは、彼の独創的なデザインと当ブランドの洗練されたクラフトマンシップが融合し、唯一無二のジュエリーが誕生しました。
当ブランドでは、これからも新しい素材とデザインの融合を追求し、お客様に特別なジュエリー体験を提供してまいります。ぜひ、この唯一無二のガルーシャジュエリーを店頭でお手に取って、その魅力をご体感ください。
【受注開始日】 2025年3月4日(火)
【取扱店舗】 カデンシア&コンシェル 日本橋高島屋店
【価格帯】 おおよそ15万円~50万円
詳細については、店舗スタッフまたは当社ウェブサイトにてご確認ください。
詳しくはこちら
【会社概要】
■株式会社ダイアート三枝 カデンシア&コンシェル
カデンシア&コンシェルは、「世界にひとつだけの「物語り」を創る」をミッションに掲げ、ジュエリーのオーダーメイド・リフォーム・修理サービスを提供しております。世界でひとつだけのジュエリーを持つ喜びを一人でも多くの方に届けたいと考えています。
主な事業内容
ジュエリーのオーダーメイド・リフォーム・修理サービスを提供
URL:https://www.cadensiaconciel.com/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

宮崎県の『スーパーとむら』。オリジナルの味で肉が激うま! あの「戸村のたれ」はここで生まれた
もとは宮崎県日南市の精肉店。手づくりの漬け込みダレをもみ込んだ牛肉を販売すると、タレがほしいと評判に。そこで小分け販売したのが、いまや宮崎土産としても知られる「戸村のたれ」の始まり。他社にまねできない、そのオリジナルの味は、全国のスーパーなどでもファンを増やしている。

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら