株式会社Trustyyle:人事図書館
【人事のプロを目指す特別講座】『報酬制度構築-基本編-』-人事図書館主催、2025年3月15日開催
「仲間と学びで、未来を拓く」をコンセプトに、2024年4月にオープンした『人事図書館(東京都中央区、図書館長:吉田洋介)』を運営する、株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、報酬制度構築を基礎から学びたい人事パーソン向けに特別講座を開催します。
開催の背景
報酬制度は、企業の成長や社員のモチベーションを左右する重要な仕組みです。
適切に設計された報酬制度は組織のパフォーマンス向上に貢献し、社員の納得感やエンゲージメントを高める効果があります。一方で、報酬制度が適切でないと社員の不満を生み、組織の活力を損なう要因になり得ます。
「他社と比較して適正な制度になっているのか分からない」「社員の納得感を高める設計にしたい」こうした課題を抱える企業や人事担当者は少なくありません。
しかし、報酬制度は企業ごとに最適解が異なるため、「どこから手をつければよいのか」「何を基準に設計すべきか」と悩むケースが多く見られます。
本講座では、報酬制度を設計に必要な基礎知識を体系的に活かせるポイントを学んでいきます。
イベントの詳細
プログラム・内容
〇 こんな方にオススメのイベントです
・ 報酬制度の改定や策定を考えており、基本的な考え方を身に付けたい
・ 報酬制度について触れたことがないが、興味がある
・ 人事として扱える領域を広げ、キャリアを豊かにしたい
〇 内容
10:00-10:10 オリエンテーション
10:10-11:10 報酬制度の基礎1. 報酬制度の目的・役割、設計の基本
11:20-12:30 報酬制度の基礎2. 基本的賃金体系と自社への適用の考え方
12:30-13:00 質疑応答、チェックアウト
※当日の進行によって変更となる可能性がございます
〇 人数
最大8名、最小催行人数3名
〇 モデレーター
岡本光敬 人事図書館 運営スタッフ
参加方法
- 事前登録や参加申込方法:コチラよりお申し込みください。
- 参加定員に達し次第、受付終了となります。
〇 個人情報の取り扱いについて
いただいた個人情報は本イベントの運営、アンケート等のやりとり、運営の改善を目的としたやりとりにのみ活用いたします。
〇 お申し込み後のキャンセルについて
開催1週間前以降のキャンセルは返金不可となります。(例:金曜日開催⇒前週の土曜日0:00以降)
また、無断欠席をされた場合は今後のイベントご参加をお断りする可能性がございます。あらかじめご了承くださいませ。
モデレータープロフィール
[担当者イメージ]
岡本光敬 人事図書館 運営スタッフ大学を卒業後、総合電子部品メーカー」で人事としてキャリアをスタート。採用教育から労務管理に至るまでの幅広い人事戦略の立案にも携わる。その後、海外での人事管理や海外新拠点の開設、企業買収(M&A)のプロジェクトに従事。2023年に独立、人事コンサルタントとしても活動し、業界・業種を問わず幅広い企業をサポートする。
人事図書館とは
仲間と学びで、未来を拓く2024年4月にオープンした人事領域の学びを深め、仲間と繋がる「図書館×コワーキング×相談の場」です。2000冊以上の人事に関する書籍と500名以上の会員を有しており、会員同士が学び合う仲間として安心してご利用いただくため、実名、社名の開示、名刺交換、営業行為、マルチ勧誘等は禁止とさせていただいています。
詳しい情報及びメンバー申込み方法はこちら
公式HP:https://hr-library.jp/
〈お問い合わせ〉
担当:人事図書館広報室
ご連絡先:コチラよりご連絡ください
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】芝・浜松町・竹芝〜名所は東京タワーと増上寺。竹芝ふ頭からは東京港の絶景〜
地上49階建て、高さ約266mもある「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」がそびえる虎ノ門ヒルズ駅からスタートする。駅と街が一体となり、このあたりの新たなランドマークとして注目を浴びている。芝を代表するスポットは、なんといっても「東京タワー」。完成から66年を経たが、今なお東京のシンボルであることに変わりはない。徳川家の菩提寺である「増上寺」では、国の重要文化財である三解脱門、大殿など建造物の大きさに目を見張る。浜松町駅一帯でも再開発が進む。「旧芝離宮恩賜庭園」脇の歩行者デッキを歩けば、レインボーブリッジが見え、海が近いことがわかる。「竹芝客船ターミナル」から眺める東京港が絶景だ。

通いたくなる!大磯のおすすめ酒場『CANCAN』と『日々の料理』。日常の先の心ほどける瞬間を
大磯の夜は早い。チェーン店の酒場は見当たらず、外飲みが浸透しないって!? そんな中、おいしい料理とお酒に親しみくつろげる場所は、超とっておきの存在だ。が、とっておかずに日常の延長線上に! 通いたくなる2軒を案内したい。

宮崎県の『スーパーとむら』。オリジナルの味で肉が激うま! あの「戸村のたれ」はここで生まれた
もとは宮崎県日南市の精肉店。手づくりの漬け込みダレをもみ込んだ牛肉を販売すると、タレがほしいと評判に。そこで小分け販売したのが、いまや宮崎土産としても知られる「戸村のたれ」の始まり。他社にまねできない、そのオリジナルの味は、全国のスーパーなどでもファンを増やしている。

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら