株式会社マザーハウス
「Animal Cookie Wanchan(アニマル クッキー ワンチャン)」が新登場
「途上国から世界に通用するブランドをつくる」を理念とする、株式会社マザーハウスのフードブランド LITTLE MOTHERHOUSE(リトル マザーハウス) から、「Animal Cookie Wanchan(アニマル クッキー ワンチャン)」が新登場。カフェと工場を併設した、東京・銀座のファクトリーショップ、全国のマザーハウス直営店で販売開始します。
新発売「Animal Cookie Wanchan(アニマル クッキー ワンチャン)」
全3種のフレーバーで登場
箱を開けた瞬間に駆け回りそうな5匹のワンチャン。
自然の恵みがつまったインドネシア産のカカオから生まれたココア、コクのあるコーヒー、まろやかな甘みのパームシュガーの全3種のフレーバーで登場しました。
Cocoa(ココア)、Coffee(コーヒー)、Palm sugar(パームシュガー)の3種のフレーバー各5枚セット 1,850円(税込)
出会えたら幸運「ハッピーワンチャンクッキー」
運が良ければ、ユニークな形の「ハッピーワンチャンクッキー」に出会えるかもしれません。
箱をあける瞬間をお楽しみください。
耳がハートの「ハッピーワンチャンクッキー」
マザーハウスの人気アイテム「ワンチャン ペンケース」がモチーフに
途上国の素材と職人の手仕事から生まれたバッグ、革小物、ジュエリー、アパレルなどを販売するマザーハウス。そのなかで人気のアイテムのひとつが「ワンチャン ペンケース」です。
新発売の「Animal Cookie Wanchan(アニマル クッキー ワンチャン)」は、「ワンチャン ペンケース」の愛らしさから着想を得て生まれました。
レザーでおつくりしている「ワンチャン ペンケース」
【商品概要】
商品名:Animal Cookie Wanchan(アニマル クッキー ワンチャン)
種 類:全3種・各5枚入り
cocoa(ココア)
coffee(コーヒー)
Palm sugar(パームシュガー)
価 格:1,850円(税込)
発売日:2024年11月22日(金)
【アニマル クッキー ワンチャン・取り扱い店舗】
◆LITTLE MOTHERHOUSE CHOCOLATE FACTORY SHOP
住所:東京都中央区銀座3-9-11 紙パルプ会館1F
電話:03-6264-3031
◆マザーハウス 直営店
オンラインストア、本店、立川本店(GREEN SPRINGS)、京王新宿店、横浜本店(横浜ベイクォーター)、横浜元町店、舞浜イクスピアリ店、成田空港第1ターミナル店、成田空港第2ターミナル店、仙台パルコ2店、大丸札幌店、松坂屋静岡店、名古屋本店(RAYARD Hisaya-odori park zone4)、大阪本店(NU茶屋町)、阪神梅田店、京都三条寺町店、神戸元町店、シミント広島店、大丸福岡天神店
【LITTLE MOTHERHOUSE(リトルマザーハウス)について】
2021年2月にスタートした、マザーハウス発のフードブランド。『途上国から「食」の可能性を世界に』を理念として、途上国の豊かな食の素材・文化に光をあてるオリジナル商品の開発、販売を行っています。第1弾として、チョコレートブランド「Dari K(京都府京都市)」とのコラボレーションにより、インドネシア産カカオを使った商品を展開、2022年9月には初の専門店を銀座にオープンしました。
ホームページ:https://www.mother-house.jp/little/
【MOTHERHOUSEマザーハウスについて】
『途上国から世界に通用するブランドをつくる』という理念を掲げ、「途上国」の可能性をファッションアイテムの「モノづくり」を通じて世界中のお客様にお届けしています。2006年の設立以来、バングラデシュをはじめ、ネパール、インドネシア、スリランカ、インド、ミャンマーの計6か国で、それぞれの素材や文化を活かしたものづくりを続けています。2024年11月現在、国内47店舗、台湾4店舗、シンガポール2店舗を展開しています。
【会社概要】
会社名 株式会社マザーハウス
所在地 東京都台東区台東2-27-3 NSKビル1F・2F
設立 2006年3月9日
資本金 27,950,000円
事業内容 発展途上国におけるアパレル製品及び雑貨の企画・生産・品質指導、同商品の先進国における販売
代表 山口絵理子
公式ウェブサイト http://www.mother-house.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
2月最初の午の日「初午」に食べるのは、京都でしか見かけない野菜・畑菜の辛子和え
1~2月頃、京都市内の昔から営んでいる八百屋さんを訪れたことってありますか? その時期の京都でしか見かけない野菜が並んでいるんです。それは畑菜。そして、そんな畑菜を京都の旧家では、2月の初午の日に辛子と和えて食べる風習があるといいます。また同じ初午の日に、おいなりさん(いなり寿司)と粕汁も食べるんだとか。イラストを拡大して見てください~。
「雪はどうして白い?」「雪の日は静かなのはなぜ?」冬に知りたい雪の疑問を解決!
はらはらと降り積もる真っ白な雪。銀世界に一変した世界は、冬限定の楽しみです。特に、めったに雪の降らない太平洋側の地域では、舞い落ちる雪にロマンを感じる人もきっといるでしょう。そんな神秘的な雪には数々の不思議が詰まっています。「雪はどうして白く見えるのか?」「雪の日は静かに感じるのはなぜ?」など、雪に関する素朴な疑問にお答えします。
真の昼飲み酒場を求めて。川崎大師『とと家』で至福の参拝帰り酒を!
「酒場で酒を飲む」=「夜」であるイメージが真っ当な社会人だと思うが、私のように真っ当ではない社会人からすると、夜はもちろん、昼に酒場で飲むことも大変重要なことなのだ。その昼飲みにおいて、非常に困難な命題がある。それが“ちゃんと酒が飲める”ことだ。どういうことかとございますと、暗にランチタイムの“ついで感”でないことだ。コロナ禍で劇的に発展したのが酒場でのランチ営業やお弁当だ。普段ランチタイムをしなかった酒場が、経営継続のためにランチ営業をはじめて、そこで定食や弁当を食べることができるようになった。これは非常に喜ばしいことで、夜に入れない人気店にも入りやすくなったり、なんといっても昼飲みができる場所が増えたのだから。コロナ禍で唯一の貢献といってもいい。ただね……ただですよ? なんか、ちょっと違うんですよ。確かに昼飲みができるが、結局ランチ営業のためにやってるサービスなんで、夜の料理が食べられなかったり、何よりスーツ姿のサラリーマンの中でゆっくり酒を飲むというのが、いくら真っ当でなくともいくぶん憚(はばか)られる。周りはさっさと定食を平らげて仕事に帰る中、「すいません、瓶ビールもう1本」なんて、なかなか言い出しにくい。だから私にとって、真に昼飲みできる酒場というのは非常に貴重でありがたいのだ。例えば、中休憩なしの昼時から営業していて、夜のメニューなんて関係なく、メニューにあるものはいつでも注文OK。あー、店の雰囲気的にも「えっ、こんな時間から飲むの?」みたいな空気は微塵もなく、さらに料理はおいしいのが理想だ。……という、くだらないことを述べているが、私は本気だ。そんな本気を、稀(まれ)に叶えてくれる昼飲み天国があるからヤル気が出ちゃう。