CCCreation合同会社
演出・堀越涼×CCCreation×生演奏×濃密空間──“現代の心中劇”として描き出す新たな舞台体験
1979年の初演以来、演劇史にその名を刻み続ける秋元松代の傑作戯曲『近松心中物語』が、KAAT神奈川芸術劇場〈大スタジオ〉にて、2025年10月に上演されます。
企画・製作はCCCreation、演出は堀越涼(あやめ十八番)。衣装・美術などのビジュアルは現代的に、演技様式は古典に寄せ、ジャンルや時代を越えて“今”と共鳴する心中劇を立ち上げます。
演出を手がける堀越涼は、古典芸能の構造や様式を現代演劇に昇華させる独自の美学で注目を集め、
CCCreationとのこれまでのタッグ作品(『沈丁花』『白蟻』『女中たち』)でも高い評価を得てきました。本作でも、秋元戯曲の緻密な構造に、現代の生々しい感情や空気を持ち込み、普遍的な人間の業と愛を鋭く浮かび上がらせます。
音楽監督には吉田能(あやめ十八番)を迎え、劇中全編を生演奏と生音のみで構成。さらに、THE CONVOY SHOWの舘形比呂一が振付・ステージングで参加し、身体表現に独自のリズムと陰影を加えます。舞台空間そのものを“演奏”するような感覚的演出で、観客の感覚と感情に静かに深く訴えかけます。
出演は、忠兵衛に渡部豪太、梅川に豊田エリー。与兵衛とお亀には松島庄汰と木崎ゆりあ。母・お今を霧矢大夢、八右衛門を植本純米が演じます。さらに令和を生きる俳優陣21名が集結。演奏陣も含めた総勢30名が舞台上に息づき、秋元戯曲の骨格に演出・音楽・美術・俳優それぞれの力を丹念に重ね合わせて、身体・言葉・音が渾然一体となって立ち上がる「現代の心中劇」をお届けします。
【公演概要】
タイトル: 舞台『近松心中物語』
作: 秋元松代
演出: 堀越涼(あやめ十八番)
音楽監督: 吉田能(あやめ十八番)
会場: KAAT神奈川芸術劇場〈大スタジオ〉
日程: 2025年10月18日(土)~26日(日) 全13回公演
主催・企画・製作: CCCreation 提携: KAAT神奈川芸術劇場
【出演】
渡部豪太、豊田エリー、松島庄汰、木崎ゆりあ、植本純米、霧矢大夢
猪俣三四郎、川田希、井上一馬、三遊亭遊かり、小林あや
田上真里奈、中村元紀、小田伸泰、秋山遊楽、前田隆成
加藤広祐、木村聡太、悦永舞、守屋えみ、中島多羅
竹内麻利菜、牧田優希、雛田みかん、白井もえ、コータロー、小川さくら
演奏: 吉田能、福岡丈明 ほか
【チケット情報】
■S席:10,000円(税込)
■U-25:6,500円(税込)
■アフターパンフレット付きS席:12,000円(税込・送料込)
■アフターパンフレット付きU-25:8,500円(税込・送料込)
※未就学児入場不可/U-25は観劇当日25歳以下・年齢確認必須
◎託児サービスあり(10/19 13時公演):
要予約・有料(2,000円)/申込:マザーズ 0120-788-222
一般発売開始: 2025年8月2日(土)10:00~
ローソンチケット(Lコード:35935)/イープラス/チケットかながわ
※各種先行情報・詳細は公式サイトをご覧ください
【公演公式サイト】
https://www.cccreation.co.jp/stage/chikamatsushinjyu/
【お問い合わせ】
CCCreation(公演に関するお問い合わせ)
contact@cccreation.co.jp
ローソンチケット(チケットに関するお問い合わせ)
0570-084-617(11:00~16:30)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら