株式会社エクスペリフル
2025年5月21日、SNSで話題の“はてな珈琲店”がさらに進化を遂げて新宿にオープン!
体験型エンタメ企画会社である株式会社Experiful(本社:東京都中央区 代表取締役:永易黎於)は、"謎を解かないと帰れない"不思議な謎解きカフェ「はてな珈琲店 東京新宿店」を、2025年5月21日に開店することを発表します。
【予約詳細はコチラ】
東京新宿の謎解きカフェ はてな珈琲店
https://hatenacoffee.experiful.jp/locations/shinjuku/
◆「はてな珈琲店」とは
はてな珈琲店は、オシャレな店内でコーヒー片手に楽しめる気楽な謎解きカフェです。1人でも2人でも、予約不要でふらっと立ち寄って遊べる気軽さが魅力。体験型脱出ゲームとは違い、制限時間なしでドリンク片手にゆっくりと自分のペースで謎解きが楽しめます。ただし、一度入店すれば最後、謎を解き切るまで帰れません!じっくりと長考し、たったひとつの真相にたどり着いてください。
はてな珈琲店で取り扱う謎はすべて、謎解き/マダミス制作レーベル「探偵アトリエ」による完全オリジナル。これまでに培ったノウハウを活かし、お手軽で満足度の高い謎をご提供します。
鍵のかかった宝箱を開けたり、変わったアイテムを駆使したり、仕掛けが施された◯○を◯○したり、さまざまなトリックであなたを翻弄します。(初期作品は初級者向けタイトルが主ですが、順次拡大予定)
◆「この謎、あなたは解けますか?」開店前からXで話題に
1日で約100,000インプレッションの反響
1号店となる、はてな珈琲店横浜駅前店では謎解きカフェらしく、オープン情報は公式Xにて謎付きでポスト(https://x.com/tanteicamp/status/1900126686424998098 )いたしました。結果、1日で約100,000インプレッションの大反響!開店前から、期待の声が多数寄せられました。
是非あなたも、こちらから挑戦してみてください。
この謎の正解が分かったら、こちらの秘密のサイトから回答をご入力ください。
https://tanteicamp.experiful.jp/secret-page/
そして、横浜駅前店はオープンから1ヶ月で500名を超えるお客様にご来店いただき、たくさんの方に気軽なカフェ謎を楽しんでいただきました。
◆新宿店は横浜店からさらにパワーアップ
はてな珈琲店東京新宿店
横浜でオープンしたはてな珈琲店は満席で2時間待ちとなる日も発生してしまうほどでしたので、今回、店舗規模拡大のため、新宿に2号店をオープンする運びとなりました。新宿店は横浜店よりも進化させた店舗にすべく、一層オシャレなカフェテイストの店内と、新宿店限定の新作の持ち帰り謎解き『エトモノガタリ』をリリース。あなたを謎解きの世界に、ゆる~くお連れします。
エトモノガタリ
【予約詳細はコチラ】
東京新宿の謎解き・脱出ゲームカフェ はてな珈琲店
https://hatenacoffee.experiful.jp/locations/shinjuku/
◆運営元「株式会社Experiful」について
「人生の豊かさは思い出の総量で決まる」という信念から、日本初の思い出ベンチャーとして立ち上がったエンタメ企画会社です。これまで、体験型推理ゲームの専門店「探偵キャンプ」3店舗(銀座、横浜、新宿)や、謎解きコンテンツレーベル「探偵アトリエ」、その他デスゲームや仮装謎解きイベント等の企画運営を行なってきました。その中で培ったノウハウを活かし、2025年4月、謎解きカフェ「はてな珈琲店 横浜駅前店」をオープン。連日予約殺到のため、規模拡大に踏み切り、2025年5月、「はてな珈琲店 東京新宿店」の立ち上げに踏み切りました。これらの事業を通じ、「思い出溢れるヒトで溢れる」社会の実現をミッションに、引き続き活動して参ります。
(店舗詳細:東京・横浜のマーダーミステリー専門店探偵キャンプ )
◆店舗概要
◯店名 :はてな珈琲店 東京新宿店
◯住所:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目30−11 MEPO1ビル5階
(探偵キャンプ東京新宿店と同じ場所です)
◯アクセス :JR代々木駅から徒歩3分、JR新宿駅新南口から徒歩6分
◯営業時間 :水木金 12:00~18:30(祝日除く) ※最終入店時間は17:30となります
◯料金 :謎代(1作あたり1,500円程度)+フードドリンク代(ドリンク500円)
※おひとり様あたり、謎1作~とドリンク1杯~のご注文をお願いしております
◯予約方法 :はてな珈琲店公式HP( https://hatenacoffee.experiful.jp/locations/shinjuku/ )よりご予約ください。
◯運営企業 :株式会社Experiful( https://experiful.jp/ )
◆会社概要
◎商号:株式会社Experiful (エクスペリフル)
◎代表取締役:永易 黎於
◎本社所在地:東京都中央区銀座一丁目14ー14中公ビル4階
◎連絡先:03-5577-2264 ( leo.nagayasu@experiful.jp )
◎HP:https://experiful.jp/
◆ニュースリリースに関するお問い合わせ先
お問い合わせ先:株式会社Experiful 03-5577-2264(代表) leo.nagayasu@experiful.jp
本リリース内容に関するご質問ご要望等ございましたら、上記までお気軽にお問い合わせください。
各種媒体の取材等のご連絡も合わせて承っております。
また合わせて、企業様、自治体様等の「体験型コンテンツを導入した研修を行いたい」「オリジナル体験型コンテンツの制作を依頼したい」といったご依頼も募集しております。モニター価格のリーズナブルなプランもございます。資料がございますのでお気軽にご連絡ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。

令和の北陸大返し【後編】~長良川から利家の妻・まつ生誕の地、そして名古屋城へ、五日間の旅路踏破じゃ!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。我が金沢城から名古屋城まで歩く「令和の北陸大返し」、此度はついに完結編である。美濃国から名古屋まで、尾張に住む皆々には馴染みの場所を歩いて参ろう。

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら