株式会社キョードーメディアス
1987年デビュー以来、日本&アジアの音楽シーンの先端を走る工藤静香。2024年、初のフルオーケストラコンサートとなった世界遺産・薬師寺公演をはじめとする、ポップス&クラシックの融合による華麗なステージが音楽シーンを席巻した。そして、2025年春、新たなオーケストラ公演となる『工藤静香 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2025』が始動。工藤静香の音楽に向けた進取の気概を示すステージでは、日本と欧州のオーケストラプレーヤーたちとのダイナミックな競演が大きな話題となっている。
初演(2月15日兵庫県立芸術文化センター)は、関西の名門・日本センチュリー交響楽団と初共演。そして、古都・京都を拠点とする京都フィルハーモニー室内合奏団特別交響楽団との共演による名古屋公演(4月26日愛知県芸術コンサートホール)を開催。続く東京公演(5月17日完売)では、欧州で活躍中の柳澤寿男指揮のもと、平和を象徴する『バルカン室内管弦楽団』(バルカン半島諸国から来日)との初共演が実現する。
そして6月7日には、5月東京公演に引き続き昭和女子大学人見記念講堂を会場に追加公演(柳澤寿男指揮京都フィル)が決定。“GRAND FINAL”と称した大舞台では、工藤自身の作詞による『勇者の旗』を横浜少年少女合唱団と共に初披露する。「おかげさまで、追加公演が好評につき決定しました。グランドファイナル公演は、横浜少年少女合唱団との初共演もあり、とても楽しみです。皆様も、お楽しみいただけたら幸いです」と心底に響く熱い想いを示す。
国内外の音楽ファン注目の中、工藤静香の音楽の軌跡を示す時代を彩るヒットソング&最新曲の作品群に加えて、合唱団との新しいパフォーマンスにも挑戦。フルオーケストラ&合唱団の壮大なサウンドと共に静香が高らかに歌い上げる。豊潤な管弦楽の響きに導かれて、進化&深化を続ける工藤静香の新しい世界が初夏の輝きの中で誕生する。
一般チケット販売は、本日(4月26日)よりスタート。
◆公演オフィシャルサイト:
https://classics-festival.com/rc/performance/shizuka-kudo_premium-symphonic-concert-2025/
◆2月15日兵庫県立芸術文化センター大ホール公演レポート記事
(共演:柳澤寿男指揮日本センチュリー交響楽団)
https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/41151
[公演概要]
『工藤静香 PREMIUM SYMPHONIC CONCERT 2025 -GRAND FINAL-』
◆主催:RENAISSANCE CLASSICS
◆後援:エフエム東京、tvk
◆開催日&会場:2025年6月7日(土)15時開演(14時開場)
昭和女子大学人見記念講堂
◆出演:工藤静香
◆指揮:柳澤寿男
◆管弦楽団: 京都フィルハーモニー室内合奏団特別交響楽団
◆合唱団:横浜少年少女合唱団(共演作品:『勇者の旗』)
◆チケット料金:(税込、全席指定、特製プログラム付)
◇プラチナ:11,000円・プラチナペア21,000円、S:9,000円・Sペア17,000円
◇ぴあ:https://w.pia.jp/t/kudoshizuka-2025/
◇イープラス:https://eplus.jp/kudoshizuka/
◇ローソンチケット:https://l-tike.com/shizuka-kudo/
◆お問い合わせ:DISK GARAGE https://info.diskgarage.com
宣伝:キョードーメディアス
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら