株式会社best
「koji zakka & cafe welala」2025年4月4日(金)大阪・堀江にリニューアルオープン!
健康志向が高まる今、注目すべきは日本古来のスーパーフード「麹(こうじ)」。
この春、大阪・堀江にて、2年半営業した「オーガニックセレクトショップwelala(ウィララ)」が、“麹”をテーマにした飲食と物販が楽しめる新感覚のお店「koji zakka & cafe welala」として、
2025年4月4日(金)にリニューアルオープンいたします。
オシャレな外観と、木のぬくもりがある温かみのある空間
麹をもっと身近に、もっと楽しく。
「koji zakka & cafe welala」は、日本の伝統的な食文化を未来につなぐことを目指し、麹を現代のライフスタイルに合う形で提案するカフェ&雑貨店です。
レトロかわいい食器と心地よい空間に包まれながら、体にやさしく、美容や健康にも嬉しい「麹」の魅力を、食や日用品を通じて存分に味わっていただけます。
「古き良き知恵 × おしゃれ」をテーマに、日本の宝である発酵文化をもっとカジュアルに体験してほしいという想いから誕生した、今までにない麹カフェです。
昭和レトロな可愛いマグカップたち
飲食メニューのおすすめ
■ 極厚ふわとろ麹たまごサンド:880円(税込)
ふわふわの麹入りたまごに、とろ~りチーズを重ねた贅沢サンド。
ほんのり甘く、やみつきになる味わいで、どこか懐かしさも感じられる一品です。
■ 自家製麹コーヒー:660円(税込)
挽きたてのコーヒー豆を、自家製の“麹水”で丁寧に抽出。
コーヒーの芳醇な香りと、麹のまろやかな余韻が絶妙にマッチしたオリジナルブレンドです。
雑貨・物販のおすすめセレクト
■ reint保湿ケア泡洗顔(八海山):2750円(税込)
麹・発酵成分を贅沢に配合したスキンケア泡洗顔。
低刺激でお肌にやさしく、洗うたびにしっとりなめらかに。
■ 米麹グラノーラ(オリゼ):300円(税込)
砂糖不使用、グルテンフリー・無添加素材でつくられた一口サイズの米麹のグラノーラ。
朝食やおやつにぴったりで、腸内環境を整える効果も期待できます。
■ KOJI DRINK A(MURO):500円(税込)
麹と米のみで仕上げた、無添加・ノンアルコールの極上甘酒。
砂糖不使用ながら自然な甘みとコクがあり、レジスタントプロテイン(RP)を豊富に含む、日々の健康を支える逸品です。
写真は100mlサイズ。720mlの大きいサイズもあり、そちらは2160円(税込)
※オンラインショップでも購入可
店舗概要
店名 koji zakka & cafe welala(ウィララ)
住所 〒550-0015 大阪市西区南堀江3-1-23 伊勢村ビル1階
アクセス 西長堀駅6番出口 徒歩3分/四ツ橋駅6番出口 徒歩10分
営業時間 11:00-19:00(火曜休)
電話番号 06-6535-8255
オープン日 2025年4月4日(金)
HP:https://welala-koji.com/
instagram:https://www.instagram.com/welala_koji/
代表メッセージ(鈴木実麻より)
「私は、発酵文化発祥の街である京都で生まれ育ちました。麹は、私たち日本人の知恵の結晶です。 美味しくて体にいい、それをもっと気軽に、もっと楽しく取り入れてほしい。 このカフェが、“麹って素敵、おもしろい”と思うきっかけになれば嬉しいです。 堀江にお越しの際は、ぜひ気軽に立ち寄ってくださいね!」
取材・掲載に関するお問い合わせ
koji zakka & cafe welala(運営:株式会社best)
広報担当:鈴木実麻
メール:contact@osaka-best.com
電話:06-6535-8255
公式サイト:https://welala-horie.com/
お気軽にご来店いただき、“麹の魅力”を体感してください。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

地震の打撃はコロナ禍以上、それでも歴史を積み重ねていく“夢二の館”。石川県湯涌温泉『お宿やました』
大正ロマンの人気画家、竹久夢二。彼が恋人・彦乃をモデルに、たおやかな美人画を描いた場所が石川県湯涌温泉にある。江戸時代から続く老舗宿の『お宿やました』だ。ギャラリーに温泉、食事で、夢二の世界にどっぷりと浸りたい。

戦国大名が作った法律「分国法」とは? 今川家・伊達家の法を紹介いたそう!
皆々、息災であるか前田又左衛門利家である。これよりは我が、「戦国がたり」の時である!!「戦国がたり」では戦国の文化の話や史跡訪問記、人物紹介など歴史にまつわるさまざまな話を皆に伝えておる。本年(2025年)は大河ドラマ『べらぼう』に合わせ、江戸の話も致しておるわな!して、本年度最初の「戦国がたり」となる此度は、ちと難しい話をいたそうと思う。題して「戦国の法律、分国法について」じゃ!皆にもわかり易きようになんとか致すで恐れずについてまいれ。いざ参らん!!

池袋駅の隣の「雑司が谷駅」には何がある?【住みたい街の隣も住みよい街だ】
東京都豊島区随一のターミナル駅、池袋駅。都内どこへ行くにもアクセス抜群、遊ぶにも食事するにも買い物するにも、なんでも揃っていてとてもにぎやかな街だ。しかしその隣駅はどんな駅なのだろう?ということで、【住みたい街の隣も住みよい街だ】第6回は池袋駅の隣駅、地下鉄副都心線「雑司が谷駅」周辺を散策します!