株式会社nonii
2025年3月7日(金)~9日(日) 東静岡グランシップ広場にて開催。昨年は1万2千名を動員し、@エス及びウォーカープラスにて県内のイベントランキング1位を獲得。静岡を代表するファミリーイベントへ
静岡県最大級のさつまいもイベント「おいもフェス SHIZUOKA & しぞ~かEXPO 2025」が、
2025年3月7日(金)~9日(日)の3日間、東静岡・グランシップ広場にて開催されます。
昨年は1万2千名を動員。2024年の@エスおよびウォーカープラスにて県内イベントデイリーランキング1位の2冠を獲得。
地域を代表するファミリーイベントとして、多くの来場者に楽しんでいただけました。
今年も全国の有名焼き芋専門店やおいもスイーツ店が集結し、6つのエリアに分かれた会場で、ここでしか味わえない絶品グルメが楽しめます。さらに、地元静岡の魅力を発信する「しぞ~かEXPO《静岡万博》」も同時開催し、グルメ・観光・文化を体感できるブースが多数登場。子どもから大人まで楽しめるコンテンツが満載です。
■周辺駐車場と公共交通機関の利用の推奨について
◎ 公共交通機関のご利用をおすすめします!
会場のグランシップ広場は、東静岡駅から徒歩1分とアクセス抜群!
特に土日は周辺道路や駐車場が大変混雑するため、電車やバスのご利用をおすすめいたします。
◎ お車でお越しの方へ
・ グランシップ西側駐車場(約300台)をご利用いただけます。
・ 周辺のコインパーキングもご利用可能ですが、例年満車となることが多いため、
公共交通機関のご利用を推奨します。
混雑を避け、スムーズにイベントをお楽しみください!
■ 全国おいもエリア出店者一覧
&potato(R)︎ [群馬]
浪漫焼き芋 芋の巣[大阪]
京都芋屋 芋と野菜[京都]
芋ばっかりの専門店IMOBAKKA[埼玉]
芋福堂[群馬]
つぼ焼き いも爺[熊本]
やきいもコロ[愛知]
神戸芋屋 志のもと[兵庫]
sweet&healthy SAZANKA[宮崎]
京都嵐山完熟やきいも菟月[京都]
日比焼き芋[東京]
お芋スイーツ専門店 フランダースフリッツ[福井]
干し芋専門店 ほしいもの百貨[茨城]
岡山足守 芋屋蜜三郎[岡山]
芋屋 蜜の月 倉敷本店[岡山]
壺焼き芋 なべちゃん[埼玉]
やきいも処DOCO弐番館[山形]
■ 静岡おいもエリア出店者一覧
みとやきいもラッキーズ[吉田町]
エナジーファーム[川根本町]
oimodo[静岡市]
oimo&coco.[静岡市]
Kan Kans[浜松市]
■ おいもフェスの6つのエリア
◎ 全国おいもエリア
全国から集まった焼き芋&おいもスイーツの専門店が大集合!
静岡にいながら、全国の普段なかなか巡り合えない焼き芋を食べ比べたり、魅力的なおいもスイーツにも巡り合えます。
◎ 静岡おいもエリア
県内の生産者やお店が集まり、地元ならではの焼き芋を堪能。
静岡の豊かな自然が育んだ地産地消のさつまいもも楽しめます。
◎ しぞ~かEXPO《静岡万博》
静岡の地元特産品や食材を使用したグルメが集結。
しぞ~かの魅力を再発見できるブースが多数出展。
◎ わんわんエリア
愛犬と一緒に楽しめるグッズ販売、おやつ、ワークショップなどが充実。
ゆったりくつろげるペット優先エリアもご用意しております。
◎ 体験あそびエリア
大人も子どももたのしめる体験型ワークショップ、ここでしか楽しめないおいもの遊び、バーベキュー体験、ふわふわドームなどわくわくがいっぱい。
◎ ステージ・パフォーマンスエリア
楽団、ダンス、大道芸など多彩なパフォーマンスが、魅力的なMCとともに繰り広げられるエンターテイメント空間で非日常感を味わえます。
■ 開催概要
開催日時: 2025年3月7日(金)~9日(日) 10:00~16:00
※ 金曜日は全国おいもエリアのみの開催! 17時まで営業時間延長
※ 土日は全エリアでの開催
開催場所: グランシップ広場(GRANSHIP 静岡県コンベンションアーツセンター)
静岡県静岡市駿河区東静岡2丁目3-1
JR東静岡駅から徒歩1分
※車でのご来場は大変な混雑が予想されるため、電車・バス等の公共交通機関をご利用ください。
入場料(税込):
前売り券:金曜日:350円 /土日:450円
当日券:500円 ※ 中学生まで無料
~ お得な前売りチケットQRコード ~
おいもフェス SHIZUOKA 2025 & しぞ~かEXPO《静岡万博》 in静岡 - パスマーケット
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02x2dncmnf841.html
■ 最新情報はこちらから
イベントの最新情報は公式SNSアカウントで随時更新中!
おいもフェス SHIZUOKA
公式HP:https://oimofes.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/oimo.fes/
しぞ~かEXPO
公式HP:https://shizuoka-expo.com/
Instagram:https://www.instagram.com/shizuoka_expo/
前売りチケット販売中!
おいもフェス SHIZUOKA 2025 & しぞ~かEXPO《静岡万博》 in静岡 - パスマーケット
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02x2dncmnf841.html
電車でのご来場がおすすめ!
会場周辺の駐車場は大変混雑が予想されます。最寄り駅のJR「東静岡駅」から徒歩圏内でアクセス抜群!スムーズにお楽しみいただくため、電車でのご来場にご協力ください。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.06
県内ランキング1位 2冠イベント!グランシップにて今週末「おいもフェス SHIZUOKA & しぞ~かEXPO 2025」静岡最大さつまいもの祭典
新着記事

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。

令和の北陸大返し【後編】~長良川から利家の妻・まつ生誕の地、そして名古屋城へ、五日間の旅路踏破じゃ!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。我が金沢城から名古屋城まで歩く「令和の北陸大返し」、此度はついに完結編である。美濃国から名古屋まで、尾張に住む皆々には馴染みの場所を歩いて参ろう。

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら