ジェイ・ワークス株式会社
普段は学芸大学店でしかお求めいただけない[Gouter] -グテ-のパンや焼き菓子が、3/5(水)~3/14(金)までの期間は新宿伊勢丹 地下1階にてお求めいただけます。
フランス・リヨンのパティシエ兼ショコラティエ「セバスチャン・ブイエ」が手掛けるパンや焼き菓子のお店「[Gouter] -グテ-」
2023年11月に日本で1店舗目となる学芸大学店をオープン。
店内には、どこか懐かしい、確かな美味しさの特別な“グテ-おやつ-”がずらりと並びます。
フィナンシェやマドレーヌ、パティシエこだわりのスイーツパン、そしてボリュームたっぷりの惣菜パンなど幅広いラインナップをご用意しております。
この度「[Gouter] -グテ-」のポップアップストアが3/5(水)~3/14(金)の期間、伊勢丹新宿店にオープンします。
パティシエとしての技術と遊び心を兼ね備えたセバスチャン・ブイエが作り上げる、夢のような“グテ-おやつ-”の世界を皆様にお届けします。
伊勢丹新宿店限定のクロワッサン テ・オレやクロッフル フロマージュミエルをご提供します。
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください。
【伊勢丹新宿店限定】
人気のクロワッサンをミルクティー仕立てにアレンジ。
ショコラ生地に白生地を巻いて焼き、中はアールグレイのガナッシュがたっぷり入っています。
クロワッサン テ・オレ
¥476(税込)
クロッフル生地にフランボワーズソース、アーモンド、湯煎焼したチーズケーキの上にはちみつ。 クランブルをトッピングし、クマさんのクッキー飾っています。
隠し味に柚子を少し入れ、爽やかな後味に。
クロッフル フロマージュ ミエル
¥756(税込)
おやつ感覚で軽やかに食べられるこだわりの焼き菓子
バターの香り広がる「フィナンシェ」
高温のオーブンで短時間で焼き上げ、中はしっとり、外はカリっとした食感に。
ナチュール・ショコラの2種からお選びいただけます。
フィナンシェ
¥216(税込)
可愛らしいクマ型のフィナンシェ「ヌヌース」
セバスチャンらしいチャーミングな一品です。
ナッツを抱えたクマが皆様のお迎えをお待ちしております。
ヌヌース
¥324(税込)
朝食にもランチにも◎日常の食卓を彩るパン
カルピス発酵バターを使用した「クロワッサン」
外側はパリッと、中はふんわりと焼き上げました。
時間がたってもサクサク感を楽しめます。
クロワッサン
¥324(税込)
2種のクロワッサン生地で縞模様が特徴的な「パン オ ショコラ」
中には口溶けの良いバローナ社のバトンショコラを包んでいます。
クロワッサン生地にあうショコラをあわせるために、試作を重ねたこだわりの一品です。
パン オ ショコラ
¥378(税込)
3層のチーズがふんだんに使われた「クロックブイエ」
焼きたてのクロックブイエは中からチーズがとろ~り溢れます。
お召し上がり前にご自宅でリベイクしていただくのもおすすめです。
クロックブイエ
¥648(税込)
ホワイトデーにぴったり!セバスチャン・ブイエのスイーツギフトも充実
また、セバスチャン・ブイエのギフトもグテのポップアップストアで取り扱いを致します。
マカロン・マカリヨン・タルトレットといったセバスチャン・ブイエの常設店でご好評いただいているアイテムをご用意致します。
華やかでオリジナリティのあるスイーツはホワイトデーギフトにも人気です!
マカロン
6コ ¥1,728 / 12コ ¥3,348(いずれも税込)
マカリヨン
3コ ¥1,296 / 6コ ¥2,376(いずれも税込)
タルトレット
3コ ¥1,188 / 6コ ¥2,268(いずれも税込)
[Gouter] -グテ-
毎日食べたいフランスの「おやつ」
焼きたての香りが漂う店内には、セバスチャン・ブイエのこだわりが詰まったパンやお菓子がずらり。
[Gouter] -グテ-は、特別な“おやつ”を選ぶワクワク!を味わえるお店です。
Shop
〒152-0004 東京都目黒区鷹番3-8-1 Rhills
東急東横線 学芸大学駅 / 徒歩1分
営業時間:10:00~19:00
定休日:毎週火曜・木曜
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.04
パンや焼き菓子を揃えるおやつのお店[Gouter] -グテ-のポップアップストアが伊勢丹新宿店に期間限定でオープン!店舗限定のクロワッサンやクロッフルなど、毎日食べたいおやつをラインナップ。
新着記事

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら