株式会社デジタルブラストコンサルティング
web3、デザイン、コケ植物研究など、異分野融合で広がる宇宙の可能性を基礎から紹介
DX領域および宇宙領域におけるコンサルティング、イベント・メディアの企画運営を展開する株式会社デジタルブラストコンサルティング(東京都千代田区 / 代表取締役CEO:堀口真吾)は、2025年3月10日(月)に丸の内ビルディングにて開催される「丸の内エリア ホール&コンファレンス イベントスペース内覧会 2025」(主催:三菱地所株式会社)会場内において、「今話題の宇宙ビジネスがわかる!セミナー」と題し、宇宙ビジネスに関する3つのセミナーを開催することをお知らせいたします。
イベント公式サイト
URL:https://eventregist.com/e/marunouchi_20250310
■セミナー趣旨
世界の宇宙ビジネス市場は2040年までに1兆ドル規模になると予測されており、近年、国内外問わずスタートアップや異分野からの参入が加速しています。その市場は、ロケットや人工衛星といった既存の分野に限らず、web3やデザインなど、一見異なる分野へも広がりを見せています。また、宇宙開発を進めるにあたっては、アカデミアによる宇宙利用もさらなる活性化が不可欠であり、人類の持続的な生存圏確立に向けた研究が今まさに行われています。
今回のセミナーでは、「宇宙×web3」や「宇宙×デザイン」など、異分野が相互に影響することによって生まれる新しい可能性をご紹介し、皆様のビジネスのヒントになるようなお話をお届けします。また、コケ植物による地球環境再生の試みといった、宇宙環境での活用も見据えたユニークな研究についても取り上げ、地上の生活と密接に関わっている宇宙開発の意義をお伝えします。
各セミナーでは基礎的な知識から紹介いたしますので、宇宙開発・宇宙環境利用について全くご存じない方も、この機会にぜひご参加ください。
■セミナー概要
13:10-13:50 「トランプ×イーロン・マスク体制で大注目!「web3×宇宙開発」とは? 」
米国 トランプ大統領の就任式において、イーロン・マスク氏は「火星に仮想通貨を持ち込む」と発言しました。仮想通貨を含む「web3」領域と宇宙開発は一見関係が無いように思われますが、実は相乗効果により全く新しい世界を切り拓くポテンシャルを秘めています。このセミナーでは、そのような「web3×宇宙開発」の将来像や、そもそもの基礎知識、最新事例まで、わかりやすく紹介します。
14:45-15:25 「宇宙×コケ!? コケ植物で挑む人類の生活圏拡大とは?」
私たちの身の回りにあふれている「コケ」ですが、実は深刻な問題となっている砂漠化や塩害を緩和し、月や火星といった宇宙環境にも適応できるといわれています。このセミナーでは、コケを用いた緑化技術で人類の生息領域拡大に挑む研究者が、知られざる「宇宙×コケ」の世界について紹介します。
16:20-16:50 「宇宙開発の未来に不可欠!デザイナーが語る「宇宙デザイン」とは?」
宇宙におけるビジネスやエンタメ利用が拡大していますが、さらなる盛り上がりのためには、人々の「あこがれ」を喚起するデザインの視点が欠かせません。このセミナーでは、数々の実績を持つ「宇宙デザイナー」が、デザインが宇宙開発において果たす重要な役割について紹介します。
■株式会社デジタルブラストコンサルティング
デジタルブラストコンサルティングは“Keep Trying”をビジョンに掲げ、未知の領域にも挑戦し続けることでクライアントと“真の価値”を共創いたします。
国際社会や経済が目まぐるしく複雑に変化している中、メタバース、Web3関連技術、高速通信、生成AI、宇宙開発技術と、新たなテクノロジーは大きく変化し、これまでにない発展を遂げています。このような状況下において私たちは未知の領域にも挑戦し続け、新しいアプローチやアイデアを導き出し、実現可能な組織文化や制度デザインを実行いたします。これらの事業活動を通じて、クライアントの期待を超える”真の価値”を提供し持続可能な成長に貢献することを目指しております。
会社名:株式会社デジタルブラストコンサルティング(英文表記:DigitalBlast Consulting, Inc. )
所在地:〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング19階
代表者:代表取締役CEO 堀口真吾
設 立:2023年11月16日
ホームページ:https://digitalblast-c.co.jp/
事業内容:DX領域および宇宙領域におけるコンサルティング、イベント・メディアの企画運営
【お問い合わせ先】
株式会社デジタルブラストコンサルティング
担当 :加治佐・大岩
TEL :03-4400-4477
MAIL:ipp-media@digitalblast-c.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら