ジローレストランシステム株式会社
東武百貨店 池袋本店のレストラン街スパイス15階「マキャベリ」にて3月3日(月)より
ご予約はこちら:https://reserve.toretaasia.com/ikebukuro-machiavelli#/
ジローレストランシステム株式会社(渋谷区 代表取締役社長 岡本裕之)が運営する、東武百貨店 池袋本店のレストラン街スパイス15階にある「リストランテ マキャベリ 池袋東武店」では3月3日(月)より春の味覚を楽しむランチ&ディナーコースが始まります。
コースはパスタ3種、メイン5種の中からお好きな料理を1品ずつお選びいただけます。熊本県の天草梅肉ポークや駿河湾産の桜海老、奥三河ジビエの森の新鮮な鹿肉など厳選した食材を、山菜や季節の柑橘など春の滋味深い味わいでお楽しみいただけます。
食後には、お好きなドルチェをその場で盛り付ける人気の「デザートワゴンサービス」がお席に伺います。
また、「旬の厳選食材を使ったシェフおまかせコース」では、北海道産ホタテや仙台牛など選りすぐりの食材を盛り込んだマキャベリ最高の料理の数々をフルコースでご用意しました。
落ち着きのある店内で、洗練されたお料理を心ゆくまでお楽しみください。
【マキャベリの春メニュー2025】
実施期間:2025年3月3日(月)から2025年6月1日(日)
時間:ランチ11:00~/ディナー17:00~
価格:ランチコース4,500円(税込)~/ディナーコース5,500円(税込)~
※ランチの「パスタコース」4,500円は平日のみのご提供となります
※別途サービス料10%頂戴します
※アラカルトメニューもございます
※ランチ・ディナー共にお子様コースのご用意がございます
【春のプリフィックスメニューをピックアップしてご紹介】
※パスタとメイン料理は数種類のメニューの中からお好きなお料理をお選びいただけます
<パスタ>
『スパゲッティ 駿河湾産 桜海老とアスパラガスの大葉ジェノヴェーゼ』(ランチ)
旬の桜海老とアスパラガスを合わせて。大葉の爽やかな香りが食欲を引き立てます。
『スパゲッティーニ ヤリイカと菜花のアーリオオーリオ サルディーニャ産 カラスミ添え』(ディナー)
ヤリイカに菜花を合わせたシンプルなアーリオ オーリオ。サルデーニャ産のカラスミが見事な調和を見せる一品。
『リングイネ 北海道産 生雲丹のトマトクリームソース』+¥1,500(ディナー)
北海道産の生雲丹をたっぷり使った贅沢な一品です。雲丹の風味を引き立てるトマトクリームソースを合わせて。
<メイン料理>
『仔牛ランプ肉のサルタート 貝のジュとレフォールのクレマ 季節の柑橘とフェタチーズ』
(ランチ)
柔らかな仔牛ランプ肉のソテーです。貝のお出汁を加えたレフォール(西洋わさび)のソースで。
『本日の鮮魚のインパデッラ 季節の柑橘を使った焦がしバターソース』(ディナー)
インパデッラはフライパンを使って皮をパリッと焼き上げる調理法です。柑橘香る焦がしバターソースを添えて。
『ニュージーランド産 仔羊のグリッリア ばっけ味噌とマスタードのソース』(ディナー)
ロゼ色に焼き上げた仔羊肉に、春を感じる ばっけ味噌(ふきのとう味噌)とマスタードのソースを合わせて。
【旬の厳選食材を使ったシェフおまかせコース】
実施期間:2025年3月3日(月)から2025年6月1日(日)
時間:ディナー17:00~
価格:16,500円(税込)
※別途サービス料10%頂戴します
★Stuzzichino1
新じゃがいものブリニ イタリア産キャビアと共に "はじまりの一皿"
★Stuzzichino2
本マグロとホタルイカ、山菜のマリネ バジリコの香り酢味噌で
★パン
★Antipasto1
瞬間燻製した 国産馬肉のカルパッチョ チプリアーニソース
★Antipasto2
オマール海老と 北海道産ホタテ、季節の柑橘のインサラータ
★Zuppa
季節のスープ
★Pasta
ルーコラを練り込んだストリケッティ ホロホロ鳥と春豆のラグーソース
★Pesce
桜鱒のインパナータ 春色のヴェルモットソース
★Carne
仙台牛A5フィレ肉のグリッリア 実山椒のバルサミコソース
★お口直し
★Dolce
デザートワゴンサービス
★小菓子
★コーヒー・紅茶
■ 店舗情報
店舗名:リストランテ マキャベリ 池袋東武店
住所:〒171-8512 東京都豊島区西池袋1-1-25
東武百貨店 池袋本店 レストラン街スパイス15階
営業時間:11:00~22:00(L.O.20:30)
電話番号:03-6709-1188
座席数:54席(個室あり)
Web:https://www.giraud.co.jp/machiavelli/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。

令和の北陸大返し【後編】~長良川から利家の妻・まつ生誕の地、そして名古屋城へ、五日間の旅路踏破じゃ!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。我が金沢城から名古屋城まで歩く「令和の北陸大返し」、此度はついに完結編である。美濃国から名古屋まで、尾張に住む皆々には馴染みの場所を歩いて参ろう。

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら