学校法人 河合塾
[医学科志望者対象]河合塾麹町校 医学部医学科セミナーのご案内
医学部進学に専門特化した河合塾麹町校は、3月15日(土)・16日(日)に医学部進学を志す中高生・保護者の皆様を対象とした医学部医学科セミナーを開催します。首都圏を中心に、人気の国公私立大14校の最新入試情報と受験対策をお話しします。
■熱気冷めやらぬ25年度入試をいち早く速報!25年度入試も後半戦。医学部入試は今年も激戦が続いています。国公立大は前期日程の志願者が前年比96%*と5年ぶりに減少したものの、旧帝大など難関大を中心にハイレベルな戦いが繰り広げられています。一方、私立大の志願者は前年比99%*と昨年並みを維持。医学部全体の人気は高止まりしています。
*国公立大の志願者は確定値。私立大の志願者は2月28日現在の河合塾集計値によります
今回のセミナーは、首都圏を中心に人気の14校を対象に実施。麹町校校舎長の神本優(かみもとまさる)が、現在行われている25年度入試の速報をはじめ、最新の入試情報をお伝えします。加えて、河合塾が持つ豊富な分析データに基づいた大学別の学習対策もアドバイス。今後の参考となる内容です。25年度入試の熱気が冷めやらぬ中、いち早く次年度以降の医学部入試を展望する機会として、本セミナーを貴媒体にてご紹介ください。
<河合塾麹町校 校舎長 神本 優> 横浜校・麹町校などで長年にわたり 医学部合格をサポート。メディア取材対応や各種講演の実績も多数
■河合塾麹町校 医学部医学科セミナー概要
●開催期間:
3月15日(土)、16日(日) ※詳細は下表参照
●会場:
河合塾麹町校(千代田区六番町1-3)
●対象:
医学部医学科をめざす中学・高校生と保護者の皆さま
●実施大学:
国公私立大医学部医学科14校 ※下表参照
<河合塾麹町校>
●講演者:神本優(河合塾麹町校校舎長)
●参加料:無料
●申込方法:Web申込 https://bit.ly/koujimachi2503
●お問い合わせ :河合塾麹町校(03-3230-1581)
[医学部医学科セミナー 開催日程]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら