株式会社FLAN
トップにハートをあしらって3月1~14日まで期間限定発売
ホワイトデー期間限定「いちごと柚子の2層フラン」
株式会社FLAN(所在地:東京都渋谷区、代表:鈴江恵子)が運営する日本初・世界初(※1)のフランスの伝統菓子「flan patissier(以下フラン・パティシエ)」専門店「PAQUET MONTE(パケモンテ)」は、ホワイトデーに向けてトップにハート型の伝統菓子パート・ド・フリュイをのせたフランを期間限定発売いたします。
※1 当社調べ(2025年1月)
フランスのベーカリーやパティスリーで必ず並んでいる国民的おやつ「フラン・パティシエ」。パケモンテでは、特殊技法を用いた多層の筒状のパイ生地にフラン液を流し込んで焼きあげ、外はパリサク・中はプルトロと食感のコントラストを実現しました。当店では、長崎産の養鶏場直送の新鮮で濃厚な卵、フランス産発酵バター、マダガスカル産のバニラビーンズ、オリジナルブレンドの粉、ゲランドの塩、など素材を厳選し、定番バニラや季節の果物・野菜を素材としたオリジナルフランを常時4種類程度ご用意しております。
伝統的なパケモンテ包みが特徴的なテイクアウトはもちろん、用途に合わせてスタンディング席・有料個室にてお召し上りいただけるイートインメニューもご好評いただいております。
■期間限定メニュー 3月1日~14日
いちごと柚子の2層フラン
いちごと柚子の2層フラン1,200円(税込)
テイクアウト/イートイン
パリサクのパイ筒に国産のあまおういちごと柚子のフランを2層に重ねて焼き上げたフラン。トップにはフレッシュいちごから自家製ペクチンで作る、柚子が香るいちごのパート・ド・フリュイをのせて。春が待ち遠しくなる色合いと味わい。ぜひお楽しみください。
※トップの飾りは、3/14まで、ハート型パート・ド・フリュイ、3/15からは桜型パート・ド・フリュイとなります。
いちごと柚子の2層フランとROSTOROドリップバックコーヒー
ROSTOROドリップバックコーヒーセット1480円(税込)
テイクアウト
期間限定でドリップバックコーヒー付きのフラン・パティシエを販売いたします。お好きなフラン・パティシエに組み合わせるドリップコーヒーは深煎りのビターマイルド。コーヒー感はしっかりありながら甘みが残るようにスモーク感を極力おさえた焙煎で酸味は少なめ。焙煎師、清水慶一氏が手掛けるスペシャリティコーヒーブランド「ROSTRO」が焙煎したバランスのとれたブラジル・インドネシアなどの豆のブレンドです。店頭で提供しているコーヒーをご家庭でもお楽しみください。ホワイトデーの贈り物にもおすすめです。
ロッシェ
ロッシェ1,200円(税込)
テイクアウト/イートイン
フラン・パティシエのパイクラムに、ナッツのような香ばしさを感じるチョコレート、ヘーゼルナッツ、ドライクランベリー、ココナッツをふんだんに混ぜ込み"岩(ロッシェ)"のように仕上げたフランス伝統のチョコレート菓子。オリジナルカップに入れてお渡しします。期間限定でお楽しみください。
1Fスタンディング席
■予約方法テイクアウトまたはイートイン共にWEBサイトよりご予約いただけます。
https://bit.ly/3HwMf7h
※ご利用日の2日前迄
※ブリュレメニューは日曜日のみ16:00/それ以外17:00ラストオーダー
■店舗情報
店舗名:PAQUET MONTE(パケモンテ)
住所:東京都渋谷区代々木5-38-13
交通:東京メトロ千代田線 代々木公園駅、小田急代々木八幡駅より徒歩約4分
営業時間:通常10:00-18:00(イートインラストオーダー17:00)
・2月1-2日 店舗営業10:00-20:00(イートインラスオーダー15:00)
定休日:水曜(※祝日は営業)
電話:非設置
客席:1階スタンディング席8席 2階個室1室(4名様まで)
予約:個室・テイクアウト https://bit.ly/3HwMf7h
支払方法:キャッシュレス決済
公式サイト:https://paquetmonte.suzu-pr.com/
I n s t a g r a m:@paquetmonte_tokyo
グランドオープン:2024年2月1日
シェフ・パティシエ:本田 珠美
プロデューサー:鈴江 恵子
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら