株式会社PAPABUBBLE JAPAN
Craft Candy Theater「PAPABUBBLE/パパブブレ」は、2月22日(ニャン・ニャン・ニャン)の日に向けてねこがモチーフのキャンディ・バブレッツ・マシュマロなどの全4種のラインナップを全国店舗及びパパブブレ公式サイト( https://papabubble.co.jp/collections/2025-neko )にて1月30日(木)から発売いたします。
■ 愛くるしいネコちゃんのお顔を職人がキャンディで再現した「ねこミックス」
「ネコちゃんの可愛いらしい表情をキャンディにする」という、昨年大好評をいただいた一般公募企画を今年も開催。見事選ばれた10匹のネコ達がキャンディになりました。ネコが好きなマタタビと同じ仲間のキウイや、選ばれたネコちゃんたちの実際の名前から連想したフレーバーを選ぶなど、味にもこだわったネコ好き必見のキャンディです。
・ねこミックスA/B 税込み価格:各種740円
■ 癒しのふわもち食感「肉球マシュマロ」
ネコ好きなら一度は触ってみたい、ぷにぷにの肉球をイメージしたふわもち食感のマシュマロです。白とクリーム色の2色は、それぞれ2種類のフルーツを掛け合わせてフルーティーなフレーバーに仕上げました。ネコ好きの方はもちろん、ふわもちマシュマロを堪能したい方にもおすすめです。
・肉球マシュマロ 税込み価格:740円
■ リアルなネコが手のひらサイズになった「にゃブレッツ」
丸まって眠るネコの姿を、ねっちり食感のバブレッツでリアルに再現しました。まるで本物のような、今にも動き出しそうな可愛らしさがポイント。ネコを飼っている方は、愛猫により近いネコを探してみてください。
・にゃブレッツ(ピーチ/りんご/マンゴー/バナナ) 税込み価格:各種640円
さらに、2月22日“猫の日”に向けて、全国にベーカリー&パティスリーを展開する株式会社オールハーツ・カンパニーの「ねこねこ」と、コラボレーション商品を展開。こちらも1月30日(木)より全国店舗及びパパブブレ公式サイトにて発売いたします。
詳しくはこちら
https://prtimes.jp/main/action.php?run=html&page=releasedetail&company_id=18984&release_id=416&owner=1
PAPABUBBLEについて
ワクワクしなくちゃ、お菓子じゃない。
パパブブレ。
そこは、ただキャンディを売るだけのお店ではありません。
職人が、練って切って一からつくりあげる姿を、目の前で見られる。
その中から、あなただけのものを選べる。
一口食べれば、新しいおいしさが味わえる。
見て楽しい。選んで楽しい。食べて楽しい。
その時間はきっと、誰でも子供みたいな目をしてる。
そう、お菓子ってそもそも、
ワクワクするためにあるんだから。
2003年、バルセロナで生まれたパパブブレは、
伝統のアメ細工の技術をパフォーマンスにまで昇華しました。
名づけて”Craft Candy Theater“。
ここだけにしかない体験を、どうぞお楽しみください。
PAPABUBBLE Official Site:
PAPABUBBLE Official X(旧Twitter):
PAPABUBBLE Official Instagram:
PAPABUBBLE Official Facebook:
PAPABUBBLE Official YouTube:
PAPABUBBLE Official TikTok:
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.01.27
一般公募から選ばれた10匹のネコたちのキャンディやリアルなネコの姿の「にゃブレッツ」など癒しのネコシリーズが登場 PAPABUBBLEの猫シリーズ 1月30日より全国及び公式サイトにて発売
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら