株式会社日本計画研究所
JPI(日本計画研究所)は、最新のエネルギー戦略について詳説いただくセミナーを開催します。
セミナー終了後、普段交流の無い講師及び参加者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、
事業拡大にお役立ていただいております。
■セミナー
長島・大野・常松法律事務所 パートナー・弁護士 渡邉 啓久 氏
2025年01月09日(木) 09:30 - 11:30開催水素社会推進法に基づく支援制度と国内低炭素水素・
アンモニアプロジェクトのストラクチャリング・供給契約の要点
〔詳細・お申込みはこちら〕
https://www.jpi.co.jp/seminar/17237
長島・大野・常松法律事務所 パートナー・弁護士 宮城 栄司 氏
〔講義項目〕
1. 水素・アンモニアビジネスと水素社会推進法
2. 価格差支援の申請に際しての留意点
(記載要領、FAQ、パブリックコメント等を踏まえ)
3. 国内水素・アンモニアプロジェクトのストラクチャーと
水素・アンモニア供給契約のポイント
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会
広島大学 大学院先進理工系科学研究科 教授 水素エネルギー協会 理事 市川 貴之 氏
2025年01月14日(火) 10:00 - 12:00開催水素製造 アンモニア利用 太陽光発電
水素・アンモニアの低コスト化、最新技術と新たな用途展開
〔詳細・お申込みはこちら〕
https://www.jpi.co.jp/seminar/17035
〔講義項目〕
1. 水素利用社会の意義
2. 水素製造・貯蔵のコスト
3. 水素貯蔵技術とその用途展開
4. エネルギーキャリアとしてのアンモニア
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
アイシーラボ ICLabo(Industrial Catalysts Laboratory) 代表 室井 高城 氏
2025年01月16日(木) 13:30 - 15:30開催バイオマスからSAF CO2からSAF 欧米のSAFプロジェクト
SAFの製造技術とプロジェクト最新動向
〔詳細・お申込みはこちら〕
https://www.jpi.co.jp/seminar/17104
〔講義項目〕
1. 航空燃料とは
2. バイオマスから航空燃料
3. FT合成によるSAFの製造
4. メタノールからSAFの製造
5. 都市ごみからSAFの製造
6. 世界のe-SAFプロジェクト動向
7. 国内のSAF動向
8. 関連質疑応答
9. 名刺交換・交流会
ENEOS株式株式会社 水素事業推進部 首席 工学博士 前田 征児 氏
2025年01月20日(月) 13:30 - 15:30開催ENEOS(株):
水素サプライチェーン構築に向けた展望とプロジェクト事例
~グリーンイノベーション基金 水素社会推進法 水素社会実装への課題と対応~
〔詳細・お申込みはこちら〕
https://www.jpi.co.jp/seminar/17174
〔講義項目〕
1. ENEOSの概要
2. カーボンニュートラル政策と期待される水素の位置づけ
3. 水素サプライチェーン構築に向けた展望とプロジェクト事例
4. まとめ
5. 関連質疑応答
6. 名刺交換・交流会
東海国立大学機構 岐阜大学 副学長 博士(工学) 神原 信志 氏
2025年01月31日(金) 09:30 - 11:30開催ブルー/グリーンアンモニアの基礎と燃料アンモニア利用技術動向及び アンモニア利用のCO2固定・リサイクル技術について
〔詳細・お申込みはこちら〕
https://www.jpi.co.jp/seminar/17202
〔講義項目〕
1. アンモニアの政策動向
2. アンモニアの基礎知識
3. 脱炭素燃料としてのアンモニア利用とビジネス動向
4. 水素キャリアとしてのアンモニア利用
5. CO2固定・リサイクル・メタネーション原料としてのアンモニア
6. 今後の展望
7. 関連質疑応答
8. 名刺交換・交流会
【お問合せ】
株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761 FAX.03-5793-9767
URL https://www.jpi.co.jp
【JPI(日本計画研究所)について】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

ここは何屋?『tokishirazu』は加速する新丸子ムーブメントの発信地
2021年、新丸子にオープンした『tokishirazu』。洋服や雑貨、アートブックが並べられ、どうやらクラフトビールも飲めるらしい。小学校の通学路では先鋭的な空気が、違和感をもたらしている。すみません、ここは何屋ですか?

【東京街角クイズ】この写真、どこのビル群でしょう?
各地で再開発が進み、そこかしこでニョキニョキと背を伸ばす高層ビル。時代による建築デザインの変化もあって姿形はさまざまだ。もちろん、街の印象を左右する強力なランドマークであることは言うまでもない。つまり、ビルを見れば街を当てることなんて余裕だよね? というわけでのビル群クイズ!範囲は東京23区内で、対象のビルはオフィスもあればマンションもある。見上げたアングルを広角レンズで撮影した写真などは見慣れた景色とは違う部分も多いはずだが、映り込んでいるものからヒントを探し出してほしい。どこのエリアかだけでなく、映り込んでいるビルの名前もそれぞれ言い当てることを目指すべし。【ご注意!】各出題画像の下、矢印のすぐ後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!