編集部からのお知らせ

21〜30件(全106件)
noimage
『散歩の達人』2022年12月号、大特集「麺が食べたい」は11/21発売!
いまや日本中、いや世界中の麺料理が味わえるのが東京。とりわけ近年、目を見張るのが「麺」そのものの多様化だ。例えば、流行り廃りの激しいラーメン界には自家製麺の波が押し寄せ、うどんとの境界が曖昧な新感覚なものも出現中。また、飲食店や庶民の台所を支えてきた町の製麺所をのぞいてみれば、中華麺だけでなく、乾麺でも生パスタでもない第3の麺が! さらに、昨今の健康志向に応えるように、小麦を使わないおいしい麺だって増えている。麺はいつの時代も進化がとまらない。それでいて、なじみのない味付けや食材と合わせても、不思議と食指が動いてしまうのが麺の持つ神秘さだ。一口すすれば未知なる世界が幕を開ける。一杯の器から広がる無限の宇宙に吸い込まれよう!
noimage
「こどものほん ありがとう20周年 プレゼントキャンペーン」開催中!
2022年で交通新聞社のこどものほんは20周年を迎えました。ご愛読者様の日頃のご愛顧に感謝して、抽選で合計100名様に当たるレシート応募キャンペーンが開催中です!プレゼント応募方法をご確認のうえ、対象商品をお求めいただき、下記特設サイトより奮ってご応募ください。
noimage
【結果発表】「10月のいいぜ賞」を発表します/さんたつサポーター投稿「こりゃいいぜ!」
素敵な投稿をしてくださった方に「いいぜ賞」と題して毎月3名様にプレゼント(Amazonギフト券5,000円分)を贈呈するという企画「今月のいいぜ賞」。本日は、「2022年10月のいいぜ賞」を発表いたします。たくさんご投稿いただき、ありがとうございました。そして、受賞したみなさま、おめでとうございます! 受賞者のみなさまには、編集部からメールでご連絡いたします。
noimage
【さんたつ3周年】トップページリニューアルしました!
おかげさまで、2019年10月24日に産声を上げたWeb「さんたつ」は3周年を迎えることができました。日頃からご愛顧くださっているみなさまに、心より御礼申し上げます。突然、「さんたつ」のページデザインが変わっていて驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。驚かせて、すみません。3周年に合わせ、トップページのリニューアルを実施しました。これからも「さんたつ」らしさを極めていきつつ、使いやすさも追い求めてまいります。不具合等もし見つけられた際は、お問い合わせフォームよりお寄せください。お問い合わせはこちらまた、3周年を記念しまして、「謎解き×街歩きTwitterイベント」や「さんぽコース募集企画」(※募集は終了しています)を実施いたします。楽しんでいただけたら幸いです。「謎解き×街歩き」詳細「さんぽコース募集」詳細そして、2021年に創設された「さんたつサポーター投稿機能 年間アワード『こりゃいいぜ大賞』」、2022年も実施します!2022年中旬にノミネートユーザーを発表、下旬に大賞受賞者を発表予定です。「とっておきのあのネタ、まだ投稿していない!」というさんたつサポーターは、ぜひご投稿ください。2021年「こりゃいいぜ大賞」4年目を走りだしたWeb「さんたつ」。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!
noimage
【さんたつ3周年】「編集部実踏!さんサポの散歩コース」ノミネートコース発表します!
Web「さんたつ」3周年企画「編集部実踏!さんサポの散歩コース」、とっておきの散歩コースをお寄せくださったさんサポ(=さんたつ公式サポーター)のみなさま、ありがとうございました!【さんぽコースの条件】・コースは3km~7km程度(1時間以内で歩ける程度)・駅、もしくはバス停スタート&ゴール・「個人的に気になるポイント」を5~10個どれも魅力的な散歩コースだったので、すべて取り上げたいくらいなのですが……ここではノミネートコースをサポーターとともにご紹介します。(※ここではコースの詳細は割愛しますが、受賞コースは後日編集部が実際に歩いてレポートしますのでお楽しみに!)
noimage
【さんたつ3周年】謎解き×街歩きTwitterイベント「この街、どの街?散歩の達人からの挑戦状」を開催します!
おかげさまで、2019年10月24日に産声を上げたWeb「さんたつ」は3歳を迎えました!ご愛顧くださっているみなさまのおかげです。心より御礼申し上げます。3周年を記念しまして、謎解き×街歩きTwitterイベント「この街、どの街?散歩の達人からの挑戦状」を開催します!8つの街で撮られた写真がどこで撮影されたものか推測し、同じ写真を撮ってきて回答してください(その際には、ぜひ街歩きも楽しんでほしいです)。正解者の中から各お題ごとに抽選で、ささやかながら賞品をプレゼントします。お題は1つだけではなく、複数参加していただいて問題ありません。奮ってご参加ください。
noimage
『散歩の達人』2022年11月号、大特集「中野・高円寺・阿佐ケ谷」は10/21発売!
長年、中央線人気を牽引してきたこの一帯は今、変革期を迎えている。中野の駅前は、再開発の真っ只中で日常から隔絶しつつある。高円寺と阿佐ケ谷は、祭やイベントが軒並み中止となり、外から人を呼び込む吸引力が落ち込んだように見えた。しかし、それくらいじゃ萎まないのが、このエリアの面白さだ。コロナ禍を経て、繁華街の外れを中心に、ほどよいマニアックさと住民目線の心地よさが同居する新世代のカルチャーが発芽し始めている。一見、「アクが抜けた?」なんて思うかもしれないが、その実は皆、自分の“好き”に正直で、これまでと変わらず自分の街を愛しているのだ。そんな、混沌の街で拡大する中央線カルチャーの最前線を歩いてみよう!
noimage
【結果発表】「9月のいいぜ賞」を発表します/さんたつサポーター投稿「こりゃいいぜ!」
素敵な投稿をしてくださった方に「いいぜ賞」と題して毎月3名様にプレゼント(Amazonギフト券5,000円分)を贈呈するという企画「今月のいいぜ賞」。本日は、「9月のいいぜ賞」を発表いたします。たくさんご投稿いただき、ありがとうございました。そして、受賞したみなさま、おめでとうございます! 受賞者のみなさまには、編集部からメールでご連絡いたします。
noimage
『散歩の達人』2022年10月号、大特集「LOVE鉄道!首都圏版2022」は9/21発売!
去年からわずか1年なのに、我慢できずまた鉄道特集です。なぜかって? 1872年10月14日は新橋~横浜間に、日本初の鉄道が開業した記念すべき日なのです。そうときたら、お祝いしない訳にはいかないじゃないですか! 開業から150年の間に鉄道業界はどんどん発展し、首都圏にはさまざまな電車が駆け巡るようになりました。歴史や鉄道そのものの情報はもちろん、沿線の魅力あるスポットもてんこ盛りです。いざ、出発!
noimage
【結果発表】「8月のいいぜ賞」を発表します/さんたつサポーター投稿「こりゃいいぜ!」
素敵な投稿をしてくださった方に「いいぜ賞」と題して毎月3名様にプレゼント(Amazonギフト券5,000円分)を贈呈するという企画「今月のいいぜ賞」。本日は、「8月のいいぜ賞」を発表いたします。たくさんご投稿いただき、ありがとうございました。そして、受賞したみなさま、おめでとうございます! 受賞者のみなさまには、編集部からメールでご連絡いたします。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ