『SKAC』と『こち亀記念館』が誕生した注目の亀有へ!

2024年11月、JR常磐線線高架下に『SKAC(SKWAT KAMEARI ART CENTER)』が誕生。2025年3月には待望の『こち亀記念館』もオープンし、新たなにぎわいが生まれている亀有。2025年3月号でこの街を特集した『散歩の達人』が、亀有で今話題の方々をゲストに迎え、街の新しい魅力に迫ります。当日はぜひ、亀有さんぽもあわせて楽しみください!

『SKAC』は『散歩の達人』2025年3月号の表紙にも登場!
『SKAC』は『散歩の達人』2025年3月号の表紙にも登場!

開催概要

【散歩の達人】亀有の新しい魅力発見!クロストークイベント in SKAⅭ

【開催日時】
2025年4月26日(土)13:30~15:00(受付は13:00~)

【会場】
DAIKEI MILLS/SKWAT オフィス(『SKAC』2F)
所在地:東京都葛飾区西亀有3-26-4(JR常磐線高架下)
アクセス:JR常磐線亀有駅北口から徒歩12分

【登壇者】
中村圭佑(「DAIKEI MILLS」代表)
谷口 榮(葛飾区 専門調査員)
中村隆明(葛飾区産業観光部観光課観光担当係)
かつしかけいた(漫画家・イラストレーター)
ファシリテーター:平岩美香(月刊『散歩の達人』編集長)

【定員】
30名(先着順)

【参加費】
①2,000円
②3,000円(『散歩の達人』2025年3月号「松戸・金町・亀有」特集付き)
※お申し込み時の事前決済
※1回のお申し込みで2枚まで購入可能
※②の雑誌は当日お渡し

【申込締切】

当日券あります!
①会場参加2,000円
②会場参加+散歩の達人3月号3,000円
※受付開始後の13:00〜13:30に直接現地にお越しください。
※お支払い方法は現金のみとなります。

2025年4月25日(金)23:59
※お客様都合によるお申し込み後のキャンセルおよび返金はお受けしておりません。予めご了承ください。

登壇者紹介

中村圭佑(「DAIKEI MILLS」代表)

設計事務所「DAIKEI MILLS」代表。多摩美術大学環境デザイン学科 非常勤講師。商業空間や公共施設などのプロジェクトを通じ、人と空間の在り方について一貫し考え続けている。2020年からは都市の遊休施設を時限的に占有し一般へ解放する運動「SKWAT」を発足。

谷口 榮(葛飾区 専門調査員)

1961年葛飾区生まれ、博士(歴史学 駒澤大学)。主に江戸・東京の下町における環境と人間活動の変遷を研究、そのほか文化遺産を活用した文化観光、地域的な飲食文化なども研究対象としている。現在、大学で考古学と博物館学を教えながら葛飾区の専門調査員も兼ねる。

中村隆明(葛飾区産業観光部観光課観光担当係)

1983年葛飾区生まれ。2006年法政大学法学部卒業後、2008年葛飾区役所に入庁。総務、学校給食、情報システム部門を経て2021年4月から観光課の係長として『こち亀記念館』の整備に携わる。

かつしかけいた(漫画家・イラストレーター)

葛飾区出身・在住の漫画家・イラストレーター。2010年代より同人誌などに漫画を発表。イラストレーターとしても雑誌や書籍の装画などを制作する。2021年よりWebコミックメディア「路草」にて『東東京区区』、『散歩の達人』にて「水と歩く」、Web『さんたつ』にて「『水と歩く』を歩く」 を連載中。

ファシリテーター:平岩美香(月刊『散歩の達人』編集長)

1972年東京生まれ。1996年弘済出版社(現 交通新聞社)入社。『JR時刻表』『旅の手帖』『散歩の達人』編集部を経て、雑誌ブランドを活用したプロモーション、周年史、フリーマガジンの制作を行ってきた。『プロジェクト松 ステキな東京魔窟』など書籍も多数編集。現在『散歩の達人』編集長。

会場:「DAIKEI MILLS/SKWAT」オフィス(『SKAC』2F)

『SKAC』を運営する「DAIKEI MILLS/SKWAT」の普段は入ることのできないオフィスが会場!イベントの前後にはぜひ『SKAC』でのひとときもお楽しみください。

『SKAC(SKWAT KAMEARI ART CENTER)』についてはこちら!