街を知る
散歩コース
連載
店を探す
喫茶・カフェ
ランチ
居酒屋
さんサポ
HOME
達人・公式パートナー一覧
本橋隆司(達人)
本橋隆司(達人)の記事一覧
達人
本橋隆司
大衆食ライター
1971年東京生まれ。大学卒業後、出版社勤務を経て2008年にフリーへ。ニュースサイトの編集をしながら、主に立ち食いそば、町パンなど、戦後大衆食の研究、執筆を続けている。
立ち食いそばマニアが歓喜する! 松戸『だるま堂本店』。暗黒ツユがのどかなベッドタウンで生まれたワケ【東京ナゼココ立ち食いそば】
立ち食いそばの新店が生んだ次代の看板メニュー「パイカ」!神田っ子の胃袋をつかんだ小川町『豊はる』の煮込み豚バラ軟骨【東京ナゼココ立ち食いそば】
フードロス解消のための仕掛けが思わぬヒットに!西荻窪『藤の木』。パン激戦区で支持される老舗べーカリーの 古くて新しい試み【全国 町のパン屋図鑑】
中野・南台『パン工房プクムク』は外見もパンもやたらに楽しい超・地域密着ベーカリー【全国 町のパン屋図鑑】
【東京ナゼココ立ち食いそば】千歳烏山『ファミリー』は「立ち食いそばは好きじゃなかった」から生まれた心地よさ!【東京ナゼココ立ち食いそば】
記事一覧へ
立ち食いそばマニアが歓喜する! 松戸『だるま堂本店』。暗黒ツユがのどかなベッドタウンで生まれたワケ
JR松戸駅からは歩いて30分、北総線の北国分駅からでも15分以上はかかる松戸市二十世紀が丘に『だるま堂本店』が2023年3月にオープンし、そのツユが立ち食いそばマニアをうならせた。東京でもなかなか見かけない、個性的かつ絶品なツユとは?
連載|東京ナゼココ立ち食いそば
#松戸
#そば
立ち食いそばの新店が生んだ次代の看板メニュー「パイカ」!神田っ子の胃袋をつかんだ小川町『豊はる』の煮込み豚バラ軟骨
コロナ禍の間に多くの立ち食いそば店が閉店する一方、空いたテナントで新たな商売を始める店も多く見られた。今回、紹介する『豊はる』もオープンは2023年の1月。新陳代謝の激しい時期に、勝負に出た新進気鋭の立ち食いそば店だ。
連載|東京ナゼココ立ち食いそば
#そば
フードロス解消のための仕掛けが思わぬヒットに!西荻窪『藤の木』。パン激戦区で支持される老舗べーカリーの 古くて新しい試み
庶民的なパンからこだわりのハード系まで、さまざまなタイプのベーカリーが軒を連ねるパン激戦区の西荻窪に、1937年から現在まで地域住民に愛されてきた『藤の木』がある。古いけれど新しい『藤の木』の魅力とは?
連載|全国 町のパン屋図鑑
#西荻窪
#パン
中野・南台『パン工房プクムク』は外見もパンもやたらに楽しい超・地域密着ベーカリー
中野区南台は、最寄りの丸ノ内線方南町駅、京王線笹塚駅のどちらからも歩いて15分以上かかる、なかなかの陸の孤島だ。だが、そんなところだからこそ、地域に愛されている店がある。
連載|全国 町のパン屋図鑑
#中野
#パン
【東京ナゼココ立ち食いそば】千歳烏山『ファミリー』は「立ち食いそばは好きじゃなかった」から生まれた心地よさ!
千歳烏山にある『ファミリー』は、いろいろ独特な立ち食いそば店だ。だが、その独特さが、多くの人を惹きつける魅力でもある。
連載|東京ナゼココ立ち食いそば
#明大前・下高井戸・千歳烏山
#そば
板橋『蕎麦食堂 いけち』。兄妹が「富士そば」を卒業して始めた理想の“みんなの食堂”
2023年の4月に板橋区役所前駅の近くにオープンした『蕎麦食堂 いけち』は、当初「名代 富士そば」出身の兄妹が始めた店として、立ち食いそば好きの間で話題になった。しかし、いざ行って話を聞いてみると『いけち』は立ち食いそばとも「富士そば」とも違う店であった。
連載|東京ナゼココ立ち食いそば
#板橋
#そば
百年以上続く『三鷹丸十ベーカリー』に秘められた大正から昭和の開業物語【町のパン屋図鑑】
三鷹にある『三鷹丸十ベーカリー』はこざっぱりした外観で、なんとなく最近できた店に見えるが、創業がなんと大正8(1919)年の老舗ベーカリーだ。『丸十』といえば、東京を中心に広く展開していたベーカリーグループなのだが、『三鷹丸十』の始まりは『丸十』ではなかったのだという。
連載|全国 町のパン屋図鑑
#三鷹
#パン
手打ち十割をキッチンカーで。『たいこさん家の十割そば』が介護施設に出現する理由
コロナ禍でテイクアウト需要が増えたこともあり、ここ3年でキッチンカーは一気に増えたが、実はそばを扱う店舗はほとんどない。そんな状況で、十割そばで頑張っている店舗があった。
連載|東京ナゼココ立ち食いそば
#そば
亀有『マルミヤパン店』。変わっているけど変わらない、50年以上続く町とパンの理想的な関係
昔ながらのパンが並ぶ亀有の『マルミヤパン店』。しかしその“昔ながら”は、地道な努力のもとに成り立っていた。
連載|全国 町のパン屋図鑑
#亀有
#パン
方南町名物・ぬるいそばの『Y’z☆Kato』がパワーアップしていた……一見さん殺しの混沌の中で味わう貴重なうまさ
立ち食いそば好きの間で、マニアックな店として知られる方南町の『Y’z☆Kato』(ワイズカトウ)が、コロナ禍の休業を経て、いろいろパワーアップしたと聞いた。いろいろな意味で行きにくい『ワイズ』はどう変化したのだろう?
連載|東京ナゼココ立ち食いそば
#東京都
#そば
1 / 7
1
2
3
4
5
...
7
ランキング
新着投稿
プレスリリース
もっとみる
SNSで更新情報をチェック
人気キーワード
注目のエリア
PAGE TOP
トップへ
目次へ
弊社では、お客様の当サイトにおける機能の利用、コンテンツや広告をパーソナライズし、ウェブサイトのトラフィックを分析するために、Cookie(クッキー)を使用しています。
プライバシーポリシー
この画面を表示しない