本橋隆司(達人)の記事一覧

本橋隆司
達人
本橋隆司
大衆食ライター
1971年東京生まれ。大学卒業後、出版社勤務を経て2008年にフリーへ。ニュースサイトの編集をしながら、主に立ち食いそば、町パンなど、戦後大衆食の研究、執筆を続けている。
noimage
【東京都内】立ち食いそば店の極上冷やしたぬき5選。猛暑を吹き飛ばすひんやりツルツルの快楽!
食欲の落ちる暑い夏に、ぜひおすすめしたいのが冷やしたぬきそばだ。立ち食いそばだからとあなどるなかれ。麺、ツユ、具材に工夫をこらし、丁寧に作られた冷やしたぬきが食べられる都内の厳選5店紹介しよう。
noimage
駅から離れた実力店・五反野『tempus』の、ハード系から総菜系まで考え抜かれたパンが旨い!
東武スカイツリーラインの五反野駅から歩いて10分弱。かつては商店街だった静かな通りにベーカリー『Tempus(テンパス)』はポツンとある。小さい店ではあるが、名店で修業した店主が営み、さまざまなパンがそろった実力店なのだ。
noimage
近隣の勤め人に圧倒的な人気! 西新宿『大橋や』の親から子に引き継がれた、出来すぎなほどに旨いそば
西新宿のそば店『大橋や』はランチタイムともなると、近くで働くサラリーマンが長い行列を作る人気店だ。オフィス街に居並ぶチェーン店に負けない、人気の秘密を探ってみた。
noimage
板橋区役所前の『GOPAN58』は理想のパリもちベーグルを目指す。パン好きに届いたシンプルで深い生地のおいしさ
板橋区役所のまわり——。すぐそばに仲宿というにぎやかな地域があるものの、商店も少なく、どこか無機質な感じがある。しかし、そんな区役所の足元に、絶品のベーグルが食べられるベーカリー『GOPAN58(ゴパン)』はある。
noimage
西大島『花丸そば』は凝りに凝ったツユが染みる旨さ! 親子3人で街に欠かせない老舗味わいを支える
江東区大島の新大橋通り沿い、駅から離れた通り沿いに『花丸そば』はポツンとある。ポツンとではあるものの、ここのそばがなかなかの実力なのだ。
noimage
東新宿『パン家のどん助』。ひっそり立地で大人気。10年の苦戦でたどりついたわかりやすいおいしさ
新宿エリアでもマイナーな部類に入る東新宿に、ひっきりなしに客が訪れるベーカリー『パン家のどん助』はある。多くのパン好きを引きつける魅力を探ってみた。
noimage
大岡山・環七沿いで人気の立ち食いそば店がリニューアル! 変化し続ける街で変わらぬ味を守る『立喰そばよりみち』
大岡山にある人気店『立喰そばよりみち』が建物をリニューアルし、2024年の3月に再オープンした。以前は風情のある店舗が評判だったが、味と雰囲気はどうなったのだろうか?
noimage
駒込『パンハウス麦畑』。普通に見えてちょっと違う、基本は変えずに少しずつ進化させてきた町パンの優良店
駒込の『パンハウス麦畑』は、一見すると、よくある街のパン屋さん。しかし、食べてみれば、その手堅いおいしさや満足度の高さに驚くはずだ。ほかと同じようでいて、実はちょっと違うのである。
noimage
つけ麺からそばへと華麗な転身! 武蔵小山『和そば』が駅前の一等地で挑んだ新しいカタチ
都内でも有数のにぎわいで知られ、200以上の店舗が並ぶ武蔵小山の商店街・パルムに2023年の秋、『和そば(かずそば)』がオープン。多くの飲食店がしのぎを削るこの地で、早くも人気店となっている。
noimage
富士見台『麦ふうせん』。バゲット、総菜パン、コッペパンまであらゆる世代に愛されるベーカリーを作り上げた夫婦の30年
池袋駅から西武池袋線で15分ほどの富士見台駅のまわりは、利便性が高いこともあって古くからの住民と若い世代が混在しているせいか、活気がある。そんな富士見台で、幅広い層から支持されているベーカリーが、『パン工房 麦ふうせん』だ。
PAGE TOP トップへ PAGE TOP 目次へ
新規会員登録
こんな方におすすめです!
発掘したスポットを
みんなにも知ってほしい!
共通の趣味の仲間と繋がりたい!
ブログなどで発信している情報を
さんたつでも掲載したい!
ログイン