東京の駅までカニだらけになったきっかけはなんだろう
きっかけは2015年、北陸新幹線の長野~金沢間が開業したことであろう。東京から金沢まで新幹線一本で行けるようになり、JR東日本では2017年から「かにを食べに北陸へ。」と銘打って、旅行商品の提案や臨時列車増便などのキャンペーンを行ってきた。
これにより、カニ宣伝が大々的に展開されるようになったのだ。しかし、年々そのカニ熱がエスカレートしているようにも思える。実態はどうなっているのか、今季の関東各駅を観察してみた。
駅員さん渾身のカニ工作の数々
まず、駅員さんの手作り感溢れる工作を見てみよう。渋谷駅南口付近には、巨大なカニの折り紙が飾られている。誰が折ったのか、そもそもこのオレンジの巨大折り紙はどこで入手したのか。よく見れば福井のカニは越前ガニを表す黄色のブランドタグを付けており、大変芸が細かい。
ポスターと一体化している工作もある。蓮田駅構内には「かにを食べに北陸へ。」キャンペーン5周年を示す巨大ポスターが掲示されているが、カニ部分は立体の工作となっている。
こちらも一匹一匹表情が異なっており、こだわりを感じさせる。
御茶ノ水駅の立体ガニは、「御茶ノ水→かにかにかにかに」駅までの乗車券を持っていて、カニがカニを食べに行くという業の深さを感じさせる工作となっている。
もし「JR東日本カニ工作展」が開かれたならば金賞をあげたいのが、宇都宮駅構内のカニ広告である。
なんとペットボトルのキャップでできていて、横にはこたつ猫も添えられている。
涙ぐましいほどのカニ熱が、ここにある。
ポスターを衝撃的な絵柄にし、人目を惹こうとする駅もある。先ほどの御茶ノ水駅では、頭部がカニになった駅員が「あれ、気づいたらカニになってる」と語る。
カニになってしまっては、カニを食べに行けないのではないだろうか。
高円寺駅では人面ガニが「食べたくなりませんか?北陸でおいしいカニが待ってます。」と笑いかけてくる。
このポスターを見て「カニ食べた~い!」となる人がいたら、今度じっくり話を聞いてみたい。
集合することでカニのインパクトは加速する
ところでこの高円寺駅でも見られるのが、「複数のカニを集合させる」タイプの宣伝である。カニを多数登場させることで、迫力と訴求力を増そうという目論見があるのだろうか。一方で宣伝がエスカレートしやすいのも、この「複数ガニ」タイプなのである。
駒込駅の階段に散りばめられた複数ガニはまだかわいいほうだ。
大宮駅では、駅員窓口にまでカニが進出してきている。
御徒町駅のカニは、一見かわいいカニのキャラクターに見せかけて……。
近寄ってみれば複数ガニで成り立っているという、歌川国芳の「寄せ絵」にも似た気持ち悪さがある。
最もエスカレートした複数ガニ、それは中野駅で見ることができる。
改札を入ったところから不穏な空気は漂っているのだが、5・6番線ホームに上がるエスカレーターを上ると……。
「爆誕」と書かれたポスターから、おびただしい数のカニ、カニ、カニ。甲殻類アレルギーの人は、ここを無事に通過できるのだろうかと心配になる。
カニのシーズンは3月までだ。しばらくは駅におけるカニカニフィーバーは続くと思われるが、このカニ熱がどこまでエスカレートするのか、見守りたいと思う。
絵・写真・文=オギリマサホ