株式会社IW
センイルJAPANが運営する推しへの応援メッセージギフトサービス「#推しメッセ」は、「【10周年記念LIVE】大橋彩香さんに#推しメッセを贈ろう!」を開始しました。
【10周年記念LIVE】大橋彩香さんに#推しメッセを贈ろう!
推し広告(R)︎専門代理店サービス『センイルJAPAN(運営会社:株式会社IW)』が展開するファンが推しへの応援メッセージを"ギフト"として贈れるサービス「#推しメッセ」を、2025年7月5日にZepp Haneda内で行われる『大橋彩香10th Anniversary Live「彩-irodori-」』にて実施いたします。
今回は、株式会社ホリプロインターナショナル所属の「大橋彩香」さんに向けてあなたのスマホから応援メッセージギフトを贈ることができます。
配信されたメッセージは、『大橋彩香10th Anniversary Live「彩-irodori-」』が行われるZepp Haneda内のステージ裏や会場内に特設されたデジタルサイネージにて表示されるほか、終演後にはすべてのメッセージを一冊のデジタルブックに集約し、ご本人に贈呈。
さらに、全参加者にもブックのデータが配布されます。
あなたの応援メッセージギフトを通じて、大橋彩香さんの10周年記念イベントにあなたの想いを”彩り”として添えませんか?
▼「【10周年記念LIVE】大橋彩香さんに#推しメッセを贈ろう!」特設ページはこちら
https://birthdayadjp.shop/products/ohashi-ayaka-10th-anniversary
(*)「推し広告(R)」は株式会社IWの登録商標です。
(*)「推しメッセ」は株式会社IWが商標出願中です。
【企画概要】
大橋彩香10th Anniversary Live「彩-irodori-」
サービス名:「#推しメッセ」
プロジェクト名:【10周年記念LIVE】大橋彩香さんに#推しメッセを贈ろう!
イベント名:大橋彩香10th Anniversary Live「彩-irodori-」
対象アーティスト:株式会社ホリプロインターナショナル所属 大橋彩香 様
メッセージ募集期間:6月26日(木)-7月3日(木)(期間内に受付したメッセージのみ放映。当日受付なし)
メッセージ放映日:7月5日(土)
開催場所:Zepp Haneda
サイネージ設置場所:ステージ裏及び会場内。(詳細は特設ページ内でご確認ください。)
特設ページ:https://birthdayadjp.shop/products/ohashi-ayaka-10th-anniversary
内容
- ファンがスマホ等から応援メッセージギフトを購入&投稿
- 会場内のデジタルサイネージに表示
- 終演後、全メッセージをまとめた「デジタルブック」をご本人へ送付
- メッセージギフトの収益の大部分を推しに還元
【応援メッセージ参加方法 】
#推しメッセ 参加方法
参加方法はとても簡単。
プロジェクト特設ページより各プラン(1,500円~5,000円(税別))を選択いただき、購入時にメッセージを投稿いただくだけで、どなたでもご参加いただけます。
【選べる3つのプラン】
スペシャル応援プラン
ベーシック応援プラン
ライト応援プラン
本イベント限定のデザインを3種類用意しました。
お好みのプランを選択してメッセージを入れることができます。
スペシャル応援プラン
価格:5,000円(税抜)
メッセージデザイン:10周年記念特別Ver.
メッセージ表示時間:8秒
デジタルブック掲載順:上位
追加特典:オフショット画像
ベーシック応援プラン
価格:3,000円(税抜)
メッセージデザイン:通常Ver.(3,000円Ver.)
メッセージ表示時間:5秒
デジタルブック掲載順:通常
追加特典:なし
ライト応援プラン
価格:1,500円(税抜)
メッセージデザイン:通常Ver.(1,500円Ver.)
メッセージ表示時間:5秒
デジタルブック掲載順:なし
追加特典:なし
【#推しメッセ 開発の背景】
センイルJAPANは、ファンが推しを応援するための広告『推し広告(R)︎』に特化した広告代理事業を専門としており、ファンの”応援を可視化”するサービスを行ってきました。
一方で、通常の広告掲出には審査や出稿までの時間がかかるうえ、推しアーティストなどに収益還元ができないという課題も抱えていました。
そこで開発したのが、メッセージギフト購入から最短10分以内*に会場内デジタルサイネージに反映される新システム『#推しメッセ』です。これにより、ファンの応援をリアルタイムで届けることが可能になりました。
手書きのファンレターやボードだけでなく、『スマホひとつで気持ちを届けられる“新たな応援の形”』として、本取り組みをスタートいたします。
(*今回は事前受付したメッセージのみ配信)
【本件に関するお問い合わせ】
センイルJAPAN(運営会社:株式会社IW)
担当:宮原
メール:biz@birthdayadjp.com
公式サイト:https://birthdayadjp.shop
特設ページ:https://birthdayadjp.shop/products/ohashi-ayaka-10th-anniversary
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら