TGオクトパスエナジー株式会社
昨年よりパワーアップした楽しく学べる体験型ブースで、グリーンエネルギーの未来を感じよう
テクノロジーの力で、CO2を排出せず地球環境への負担を軽減する再生可能エネルギーを、魅力的な価格と斬新なサービスを通じて世界中に提供するオクトパスエナジーは、2025年4月19日(土)~4月20日(日)に代々木公園で開催される「アースデイ東京2025」に出展します。
4月22日は「アースデイ(地球の日)」
「地球環境について考え、行動する日」とされており、毎年、世界中で環境にまつわるイベントや企画が行われています。オクトパスエナジーは、地球環境に配慮したグリーンな電気を低価格で提供することにより、「グリーンな選択こそが家計にとって最適な選択肢である社会」の実現を目指しています。
その一環として、日本では毎年4月に開催される環境イベント「アースデイ東京」に出展しており、今年は昨年に続き2度目の出展となります。
今回は、「もっと楽しく、もっとワクワクするエネルギー体験を!」をテーマに、ブースをさらにパワーアップ。電気を「知る・作る」を体験しながら、未来のエネルギーについて楽しく考えることができるコンテンツを用意しました。
「アースデイ東京2025」オクトパスエナジーブースの見どころ
■ミステリー・タコツボ「あなたのエネルギータイプは?」
ブースにある「ミステリー・タコツボ」から選んだモチーフで、あなたにぴったりのエネルギータイプを診断!
■公式キャラクター「コンスタンティン」とくつろぎフォト!イベント限定フォトブース!
ブース一角に「アースデー東京2025」限定のフォトウォールを設置。
椅子に座って、まるでコンスタンティンと一緒にくつろいでいるような写真を撮影できます。春の心地良い風を感じながら、代々木公園の緑の中で思い出に残る1枚をぜひ撮影してください。
■大好評の発電チャレンジが今年も登場!
昨年、多くの方にご好評いただいた「自転車発電体験」を今年も楽しめます!普段、当たり前のように使っている電気。でも、自分でつくろうとすると...意外と大変!?自転車をこいで、どれだけの電気を発電できるか挑戦してみましょう!「電気って貴重なんだ」と実感いただけるはずです。小さなお子さまには、木製のハンドルを回して発電するシャボン玉の手回し発電装置をご用意。遊びながら、エネルギーの大切さを体感できるアクティビティです。
■電気代お悩み相談 & お見積りコーナー!
オクトパスのエナジースペシャリストやセールスメンバーが、あなたの電気代のお悩みにお答えします。電気代をさらにお得にするコツも伝授!ソーラー初期ゼロプランなど、オクトパスエナジーの最新サービスについて詳しくご紹介します。
ソーラー初期ゼロプラン:https://octopusenergy.co.jp/solar-zero-cost-main
■アースデイ東京2025 限定特典も!
オクトパスエナジーのブースにお越しいただいた方には、「アースデイ東京2025」限定の特別割引コードを進呈!さらに、ミステリー・タコツボや発電チャレンジに参加いただいた方には、コンスタンティンの指人形をプレゼントします。
昨年のアースデイ東京 オクトパスエナジーブース。公式キャラクター「コンスタンティン」が皆さまをお出迎え。
「アースデイ東京2025」出展概要
開催日時:2025年4月19日(土)10:00 ~ 19:00、4月20日(日)10:00 ~ 18:00
(出展ブースは両日とも18:00まで)
開催場所:代々木公園イベント広場(〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2-1)
ブースナンバー:177 (渋谷公園通り入り口から入り、ケヤキ並木の中央あたり)
オクトパスエナジー特設ページ:https://octopusenergy.co.jp/earth-day-tokyo-2025
アースデイ東京公式HP:https://www.earthday-tokyo.org/event/earthday2025
最新情報は公式SNSでチェック、イベント期間中は特別プレゼントキャンペーンも
イベントの詳細や当日の様子は、オクトパスエナジーのX(旧Twitter)やInstagramで随時お届けします。また、イベント期間中、公式Xのオフィシャルポストをリツィートいただいた方には、オクトパスエナジーのオリジナルグッズが当たるチャンス!
ぜひ、オクトパスエナジーのブースへ!
オクトパスエナジーは「アースデイ東京2025」を通じて、再生可能エネルギーの未来を、より身近に感じていただける機会をご提供します。未来のグリーンなエネルギーをもっと楽しく、もっと身近に感じてみませんか?オクトパスエナジーのブースで、エネルギー体験を楽しみながら、地球にもお財布にも優しい未来について一緒に考えましょう。皆さまのお越しをお待ちしています。
オクトパスエナジーについて:
オクトパスエナジー(本社:英国)は、テクノロジーを活用してグリーンなエネルギーを低価格で提供し、透明性のあるサービスとともにお客さまの体験を変革することを使命としています。2016年から英国で事業をスタートし、事業開始からわずか8年で世界で約800万以上の世帯に再生可能エネルギー由来の電力を提供しています。
現在、日本を含む、英国、ドイツ、ニュージーランド、米国、スペイン、イタリア、フランスの8か国で電力小売事業を展開。日本では、2021年に東京ガスとの合弁会社「TGオクトパスエナジー」を設立し、事業を開始しました。
公式サイト:https://octopusenergy.co.jp/
公式ブログ:https://octopusenergy.co.jp/blogs
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】谷中・根津・千駄木~それぞれに街の個性が光る下町の人気エリア〜
通称・谷根千と一括りにされるこのエリア。谷中は谷中霊園を中心とした寺町であるとともに、夕日の名所「夕やけだんだん」の坂下には昭和レトロな商店街・谷中銀座が広がり、静けさとにぎやかさを併せもつ街だ。千駄木は、夏目漱石や森鷗外、5代目古今亭志ん生など多くの文人墨客をはじめ、実業家も多く住んだ高台の住宅地。一方の根津は、根津神社の門前町として栄えた。江戸時代には根津遊郭もでき、明治時代には文豪の坪内逍遥も学生時代に足しげく通い、後に根津遊郭の遊女を妻に迎えたという。3つの街が三様の面白さをもったこのエリア、散歩にはうってつけの人気エリアなのである。

【東京散歩コース】上野・アメ横〜博物館や美術館が集まる公園と、雑多な商店街との対比〜
日本最初の公園の一つ、上野恩賜公園とデパートや飲食店などが立ち並ぶアメ横が対照的。上野恩賜公園のほぼ全域は、かつて寛永寺の寺域だったが、明治以後に政府に接収され、公園になった。園内には国立の博物館や美術館、大学など、多くの施設がある。アメ横の通称で親しまれるアメヤ横丁は、上野駅から御徒町駅にかけての一帯に広がる商店街。マグロをはじめとした海産物を扱う商店やミリタリーグッズの店など、専門的なショップが軒を連ねる。大衆的な飲み屋が多く、買い物途中にお昼から一杯という人も少なくない。いわば聖と俗、二つの顔を隣り合わせで楽しめるのが上野散歩の醍醐味なのである。

令和の北陸大返し【中編】~越前府中城から余呉湖、姉川、関ケ原へ、日本史の要所を歩く!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。儂が治め築いた地、金沢から、我が生まれの地、尾張へと250kmの距離を五日間で歩き抜く「令和の北陸大返し」。中編となる此度は越前から美濃を目指し進軍して参るぞ!改め、いざ出陣である。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら