ライグリッド株式会社
2025年4月、GWのテントサウナ予約が開始しました。昨年来場者1,500人超えの話題のアウトドア!今年のGWは川サウナで決まり
サウナパラダイス【ライグリッド株式会社】が2025年4月、ゴールデンウィークにかけての予約受付を開始しました。
予約を開始した施設は神奈川県相模原市にあるテントサウナパークin高瀬野(〒252-0162 神奈川県相模原市緑区青根3297)と愛知県豊田市にあるゾレンキャンプ場(〒444-2411 愛知県豊田市御内町 町長田山12)の2施設。これらは昨年から大反響があり今年も問い合わせ多数のため予約開始を始めました。
【地域活性にも貢献、相模原市をテントサウナで話題に!】
2019年に災害で甚大な影響をうけた相模原市。
テントサウナパークin高瀬野がある高瀬野キャンプ場もその被害を受けたが昨年よりテントサウナパークの運営を開始しこれまでに来客のなかった年齢層のお客様までテントサウナで賑わい、相模原市の地域活性化に貢献した。
テントサウナパークin高瀬野の様子
川サウナで重要である水質をクリアした道志川にそそぎこむ2つの沢に囲まれ、キレイな水と緑に癒される空間。
アウトドアでサウナを楽しむ場合の水風呂は川、これがまさに至高です。
テントサウナパークin高瀬野ではその水質にこだわり高瀬野キャンプ場でのテントサウナを開始しました。冷たすぎず柔らかな水質はサウナで熱々になった身体をゆっくり鎮静させます。
その後自然を堪能し外気浴を楽しみましょう。
外気浴を堪能するお客様
【サウナパークin高瀬野】
利用料:30,000円(大人6名様まで、その後1人追加につき3,000円)
入場料:1100円/人
駐車場:1100円/台
アクセス:【お車でお越しの方】中央自動車道 相模湖IC下車 約30分
薪・炭・BBQレンタル販売あり(PAYPAY決済可能)
ご予約は予約サイト→予約サイトはこちら
実際の体験レポート→公式ブログはこちら
その他お問い合わせに関しては→公式LINE
【まるでジブリのような世界観、緑に囲まれた豊田市の川サウナ】
豊田市といえばジブリパークですがアウトドア、キャンプ場が多いことでも有名です。
そんな中、市内より車で90分ほどの好アクセス。
緑一面に囲まれた川サウナを楽しめるのが豊田市にあるゾレンキャンプ場。
トヨタサウナ部の皆さま
snowpeak提携キャンプ場のため本格的なギアも揃っておりBBQや川サウナなどアウトドアが楽しめます。
標高は約600m。気温は市街地と比較して5~7℃ほど低くなっており真夏でも100度まであがる灼熱サウナを体験したあとの心地よい風を感じることができます。
まるでジブリのような世界観で目や耳まで楽しめる特別な川サウナ。
サウナパラダイスのテントサウナ
テントサウナ室内は木の板で構築しています。
温便座シャワートイレ・更衣室付きシャワーを完備しており
サウナで川遊びのあとは施設にてご利用ください。
初心者でも楽しみやすい施設で毎年ハイシーズンは満員御礼。
早めのご予約をおすすめいたします。
【ゾレンキャンプ場※サウナパラダイス提携】
利用料:15,000円(※2025年3月3日現在)
入場料:1000円/人
駐車場:1000円/台(電子決済可能)
アクセス:【お車でお越しの方】・東海環状自動車道「勘八IC」から車で約40分 ・名古屋市街から車で約1時間 ・豊田市街から車で約50分 ・岡崎市街から車で約1時間
薪・炭・BBQレンタル販売あり
ご予約は予約サイト→予約サイトはこちら
実際の体験レポート→公式ブログはこちら
その他お問い合わせに関しては→公式LINE
今シーズンもスタッフ一同お待ちしております。
現在5,000人以上が登録している公式LINE
予約開始の報告やクーポン配信などいち早くサウナパラダイスの情報をお届けするサウナパラダイス公式LINEへの登録をお勧めします。
サウナパラダイス公式LINE!スタッフが対応
サウナパラダイスが運営するメディア→https://blog.saunaparadise.jp/
公式LINE→https://lin.ee/Od58VQy
予約サイト→https://coubic.com/saunaparadise
公式サイト→https://reserve.saunaparadise.jp/
テントサウナに関連するお問い合わせは公式LINEにてカスタマー対応いたします。
サウナパラダイス/ライグリッド株式会社
サウナパラダイスは大都会×自然の体感ができるテントサウナサービスを展開しています。TBSテレビ【王様のブランチ】にて紹介されました。来場者数は半年で3,000人を突破。アウトドアの新しい楽しみ方としてサウパラブログにて情報発信を行っています。
【テントサウナパークin高瀬野アクセス】
神奈川県相模原市緑区青根3297
中央道相模湖インター国道20号線~県道76号線を山梨方面へ国道413号の交差点を直進し神の川林道に入って5分。
【ゾレンキャンプ場アクセス】
住所|〒444-2411 愛知県豊田市御内町長田山12
東海環状自動車道「勘八IC」から約40分
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。

令和の北陸大返し【後編】~長良川から利家の妻・まつ生誕の地、そして名古屋城へ、五日間の旅路踏破じゃ!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。我が金沢城から名古屋城まで歩く「令和の北陸大返し」、此度はついに完結編である。美濃国から名古屋まで、尾張に住む皆々には馴染みの場所を歩いて参ろう。

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら