HMJ
スローガン&記念ロゴマークも制定
オリエンタルホテル 東京ベイ(千葉県浦安市)は、2025年7月1日(火)にホテル開業30周年を迎えます。これを記念し、2025年4月1日から2026年3月31日までを「開業30周年アニバーサリーイヤー」とし、地域の皆様やご愛顧いただいているお客様への感謝の気持ちを込めた、さまざまな企画を展開いたします。
期間中は、開業30周年を象徴する記念ロゴとスローガン「Our Heartfelt Thanks ~これまでも これからも~」を掲げ、イベントの開催や記念プランの販売など、心温まるおもてなしで特別なひとときをご提供します。
■スローガンについて
「Our Heartfelt Thanks ~これまでも これからも~」
1995年7月1日の開業以来、30年間歩んでこられたのは、訪れてくださる多くの皆様、そして地域の皆様の支えがあってこそ。心からの感謝を込め、これからも笑顔があふれる場所であり続けたいという想いをスローガンに込めました。この想いを胸に、スタッフ一同、心からのおもてなしで皆様をお迎えいたします。
■開業30周年記念ロゴについて
お客様の笑顔、窓から降り注ぐあたたかな光、東京ベイにそよぐ爽やかな風。そして、それらを大切に抱くホテルスタッフをイメージした大きな手を描き、30周年のスローガンである“Our Heartfelt Thanks”(私たちの心からの感謝)を表現しました。また、お客様や地域の方々とともに“これまでも これからも”時を重ね続けていきたいという想いを込めて、四季を思わせる多彩な色を使用しています。
なお本ロゴは、ホテルがある浦安市で活躍するデザイナーによって制作されました。地域とのつながりを大切にしながら、これからも皆様に愛されるホテルを目指してまいります。
<デザイナープロフィール> 市川 桂(Kei Ichikawa)
千葉県浦安市出身。デザインや映像制作の事務所を経て、2013年に浦安を拠点に活動をスタート。
現在は浦安市北栄にローカルショップ「ウラヤスマーケッツ」をオープンしながら、企業や店舗のロゴなど地域に根差したデザイン活動を続けている。
≪30周年特別プラン&記念イベントについて≫
■宿泊プラン
30周年を記念し、24時間滞在や2食付きなど、ホテルステイを満喫いただける10大特典がついた特別プランをお一人様3万円にてご提供いたします。
【プラン特典】
1.朝食ご利用時、7:00までの入店で優先案内
2.夕食をセミプライベート空間のお席を確約
(レストラン グランサンク にて19:30~)
3.専用カウンターでのチェックイン
4.14:00チェックイン、14:00チェックアウト (24時間滞在)
5.滞在中の駐車場1台無料 (12:00~翌14:00)
6.1室につき1個宅配便特典 (3辺計140cmサイズまで)
7.ウェルカムドリンクにスパークリングワインをご用意 (1室につきフルボトル1本)
※ノンアルコールドリンクへのご変更が可能です
8.シェフおまかせ 季節のウェルカムフルーツ盛り合わせをご用意
9.東京ディズニーリゾート(R)パスポート購入権利付き
※当日フロントにて別途ご精算が必要となります
10.30周年 特別ノベルティーをプレゼント
(有料人数分のご用意)
【料 金】
1名 30,000円 ※消費税・サービス料込み
【予約開始】
2025 年3月3日(月)~
【宿泊期間】
2025 年4月1日(火)~12 月23 日(火)
※除外日設定あり
【宿泊プランURL】
https://bit.ly/4b7EliH
■イベント1.「30年間の感謝を込めて あなたの夢かなえます」
お世話になった方や感謝を伝えたい方へのメッセージと、ホテル館内で実現できるご自身がかなえたい夢、やってみたいことを大募集!
ご応募いただいた内容の中から、1名様の夢の実現に向け最大30万円相当のお手伝いをさせていただきます。
【応募方法】
ホテル公式HP内30周年特別サイトの専用フォームからお申込みいただけます。
【応募条件】
館内ご利用ゲストお一人様につき1回まで
・ホテル館内の施設で実現できる内容に限る
※例:結婚式をあげる など
・HPやSNS、各媒体等への掲載にご協力いただける方
【応募期間】
2025年6月1日(日)~7月31日(木)
※2025年8月中に当選者決定予定
※ご当選者様へは直接メールにてご連絡いたします
【実施期間】
2025年12月1日(月)~12月25日(木)
■イベント2.「サンクスツリー ありがとうが集まる樹」
ご家族やご友人に向けた”ありがとう”のメッセージや想いをカードに書いて、館内設置のサンクスツリーに飾っていただくと、抽選で宿泊券をプレゼントいたします。
【参加方法】
ご宿泊ゲスト専用のアメニティエリアに設置したメッセージカードに記入し、フロント前のサンクスツリーにかけていただきます。
【参加条件】
・ご宿泊ゲストお一人様につき1回まで
【実施期間】
2025年4月1日(火) ~2026年3月31日(火)まで
※上記期間中、3カ月毎に1組様に宿泊券をプレゼント
※当選の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます
●ホテル開業30周年 特別サイトURLはこちら
https://www.oriental-hotel.co.jp/30th-anniversary/
■オリエンタルホテル 東京ベイ
1995年開業。客室数511室、料飲施設2店舗、大中小の宴会場、チャペルなどを備える東京ディズニーリゾート(R)・パートナーホテル。JR京葉線新浦安駅北口直結で、東京ディズニーリゾート(R)まで1駅3分、無料シャトルバスの利用で約15分。
https://www.oriental-hotel.co.jp/
■オリエンタルホテルズ&リゾーツとは
オリエンタルホテルズ&リゾーツは、株式会社ホテルマネージメントジャパンが運営するホテルチェーンブランドです。 “独自性のある滞在体験の提供”と、ホテルそのものが“エリアを巻き込んだデスティネーションとなること”を目指し、「オリエンタルホテル」や「ホテル オリエンタル エクスプレス」など国内15ホテル(総客室数4,004室)を展開しています。入会費・年会費無料の独自メンバーシップ「CLUB ORIENTAL(クラブオリエンタル)」では、魅力的な特典や会員限定プランをご利用いただけます。
-ホームページ:https://www.oriental-hotels.com
-Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100070068335069
-Instagram:https://www.instagram.com/oriental_hotelsandresorts
-YouTube:https://www.youtube.com/@orientalhotelsandresorts
-CLUB ORIENTAL: https://www.oriental-hotels.com/club-oriental/
■株式会社ホテルマネージメントジャパン会社概要
株式会社ホテルマネージメントジャパンは、国内23ホテル(総客室数7,506室)を展開するホテル運営会社です。グループホテル総従業員数は3,266名。独自ブランドである「オリエンタルホテル」と「ホテル オリエンタル エクスプレス」に加え、「ヒルトン」、「シェラトン」、「ホテル日航」など多様なホテル経営及び運営を行っています。(2025年2月現在)
https://www.oriental-hotels.com/hotellist/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。

令和の北陸大返し【後編】~長良川から利家の妻・まつ生誕の地、そして名古屋城へ、五日間の旅路踏破じゃ!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。我が金沢城から名古屋城まで歩く「令和の北陸大返し」、此度はついに完結編である。美濃国から名古屋まで、尾張に住む皆々には馴染みの場所を歩いて参ろう。

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら