NPO法人 彩の国地域活性化協会
NPO法人 彩の国地域活性化協会(拠点:埼玉県さいたま市、代表理事:佐々木 輝伸)が主催する「彩の国マルシェ」は、2025年3月7日に東京都千代田区にある明治安田ヴィレッジ丸の内にて「彩の国マルシェ~明治安田ヴィレッジ丸の内Style~」を開催いたします。
彩の国マルシェは、ふれあい型オープンイノベーションを実現する場として、地域住民や施設オーナー、自治体が一体となって地域の活性化に貢献しています。このマルシェは、単なる一時的なイベントではなく、「NPO法人彩の国地域活性化協会」が地域を代表する出店者を集め、地域住民に新たな魅力を提供する場として機能しています。マーケットシティ、アリオなどの商業施設において、地域産品の魅力を再発見する非日常の体験を創出し、来場者には多様な発見をもたらし、出店者にとっては事業成長の機会を提供します。さらに、鉄道事業者や行政機関との連携により、地域の交流機会の創出や流入人口を増やすことに成功。結果として、埼玉県を中心に1605店舗(2025年2月現在)が参加するまでに成長し、地域経済とコミュニティの活性化を推進しています。今回は唯一無二の製法で世界へ展開する出店者も登場し、さらなる魅力が加わります。
開催実績
2024年 開催回数:13会場・25回/年 出店者数:のべ635店 来場者数:約95,700人
2023年 開催回数:12会場・23回/年 出店者数:のべ791店 来場者数:約93,000人
彩の国マルシェ ~ 明治安田ヴィレッジ丸の内Style ~
【開催概要】
イベント: 彩の国マルシェ~明治安田ヴィレッジ丸の内Style~
開催期間: 2025年3月7日(金) ※雨天決行
開催時間: 11:00~18:00
開催場所: 明治安田ヴィレッジ丸の内1階アトリウム(住所:東京都千代田区丸の内2-1-1)
店舗ホームページ : https://www.meijiyasuda-v.jp/
彩の国マルシェHP: https://sainokunimarche.com/
18店舗出店します。(フード14店舗、クラフト4舗)
https://sainokunimarche.com/event/67
PICKUP!
自然の恵みを生かした発酵パン|味輝天然酵母パン
麹菌・酵母菌・乳酸菌が生み出すサワードゥを、埼玉の豊かな風土とともに。米麹から自家製発酵を行い、甘酒や天然酵母を育てるこだわりの製法で、自然な甘みと深い旨味を引き出します。無添加で消化に優しいパンは、「真の健康を築く食品」を目指し、時間と手間を惜しまず丁寧に作られています。Ken's Artisan Bakeryにも影響を受けた、日本のポートランダーが手がける逸品をぜひご賞味ください。
https://www.e-panyasan.com/
伝統技術が生きる純国産桐製品|関根桐材店
創業百有余年、本庄市の「関根桐材店」は、戦後から続く“桐の街”の伝統を受け継ぎ、純国産の日本桐のみを使用した製品を手掛けています。輸入材を一切使わず、昔ながらの技術で職人が一品一品手作り。衣装箱や桐サンダルなど、現代の暮らしに寄り添う「新日本様式」を提案します。百年の歴史が生み出す桐の美しさと機能性を、ぜひお手に取ってご覧ください。
https://www.sekinekiriya.com/
世界の恵みを一杯のハーブティーに|ALL MY TEA
世界中のハーブ適採地を巡り、厳選したハーブをブレンド。「毎日飲みたい」と思える、健康と美味しさを追求したハーブティーをお届けします。2016年には、欧州最大の食品品評会iTQiで、日本初の三ツ星受賞を果たした「プレミアムレスト」を発表。埼玉の小さなハーブティー店が生んだ、新感覚の味わいをぜひご堪能ください。「すべて私(あなた)のお茶」- 世界の自然を一つにした一杯をお楽しみください。
https://allmytea-shop.com/
出店者の声
出店者A:「その場やその地域でしか出会えない商品や素敵な出店者の皆さまと知り合える機会となっていて、その出会いが楽しくてずっと出店しています。」
出店者B:「地域が盛り上がってきたと実感している。自身も地域活性に携わり、より賑わう地域にしたい」
多くの出店者の方々が、この彩の国マルシェを通じて地域と深く結びつき、共に地域の魅力を発信する場として活用していただけることを、運営一同嬉しく思っております。これからも地域の皆さまと共に、より活気あるイベントをお届けしてまいります。
彩の国マルシェの目指すべき姿
埼玉県内外の食とクリエイティブを通じた地域活性化プロジェクト「SAINOKUNI MARCHE」が、NPO法人彩の国地域活性化協会(運営)のもとで開催されます。本プロジェクトは、埼玉県の食に携わる皆様やクリエイターと地域住民が、経済活動を通じて交流する「場」を提供し、新たな絆を深めることを目的としています。また、埼玉県内にとどまらず県外でも展開し、継続的に多くの人々が集うイベントとして発展を目指します。この取り組みを通じ、地域内外での連帯感や相互理解、助け合いが促進され、新たなコミュニティが形成されます。さらに、プロジェクトによって、地域の食やカルチャーが融合し、新たなビジネスや情報発信の機会が生まれ、埼玉県独自の食文化と魅力が広く発信されていきます。これからの埼玉県の未来をともに想像していく「SAINOKUNI MARCHE」に、ぜひご期待ください。
主催・協力・後援企業
【主催】 NPO法人 彩の国地域活性化協会
所在地:埼玉県さいたま市大宮区宮町2-51 大宮パークビル5F
代表理事:佐々木 輝伸
設立:2016年10月
HP:https://sainokunimarche.com/
【協力】 明治安田 埼玉本部/川越支社
所在地:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-262-16 マルキユービル6階
埼玉県川越市脇田本町24-19
HP:https://www.meijiyasuda.co.jp/
新日本ビルサービス株式会社
所在地:埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-22-11
HP:https://www.snb.co.jp/
【後援】 埼玉県、一般社団法人埼玉県物産観光協会
新しい挑戦をお探しですか?「彩の国マルシェ」で一緒に盛り上がりましょう!
NPO法人 彩の国地域活性化協会が主催する「彩の国マルシェ」は、地域の魅力を最大限に発揮し、訪れる人々に笑顔と感動を届ける場です。このたび、マルシェを共に作り上げる出店者を募集しています。あなたの特技、商品、サービスで地域を元気にしませんか?
▼求める方
地元産品、クラフト、フードなど、出展に興味のある個人・団体
地域活性化やコミュニティ作りに貢献したい方
創意工夫を持ち、人との交流を楽しめる方
▼私たちが提供するもの
集客力のあるイベント空間
出店者同士のネットワーキング機会
集客に役立つ広報・宣伝サポート
応募は簡単です。ご興味をお持ちの方は、以下の連絡先までお気軽にお問合せください。たくさんのご応募をお待ちしています!
https://sainokunimarche.com/entries/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京散歩コース】芝・浜松町・竹芝〜名所は東京タワーと増上寺。竹芝ふ頭からは東京港の絶景〜
地上49階建て、高さ約266mもある「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」がそびえる虎ノ門ヒルズ駅からスタートする。駅と街が一体となり、このあたりの新たなランドマークとして注目を浴びている。芝を代表するスポットは、なんといっても「東京タワー」。完成から66年を経たが、今なお東京のシンボルであることに変わりはない。徳川家の菩提寺である「増上寺」では、国の重要文化財である三解脱門、大殿など建造物の大きさに目を見張る。浜松町駅一帯でも再開発が進む。「旧芝離宮恩賜庭園」脇の歩行者デッキを歩けば、レインボーブリッジが見え、海が近いことがわかる。「竹芝客船ターミナル」から眺める東京港が絶景だ。

通いたくなる!大磯のおすすめ酒場『CANCAN』と『日々の料理』。日常の先の心ほどける瞬間を
大磯の夜は早い。チェーン店の酒場は見当たらず、外飲みが浸透しないって!? そんな中、おいしい料理とお酒に親しみくつろげる場所は、超とっておきの存在だ。が、とっておかずに日常の延長線上に! 通いたくなる2軒を案内したい。

宮崎県の『スーパーとむら』。オリジナルの味で肉が激うま! あの「戸村のたれ」はここで生まれた
もとは宮崎県日南市の精肉店。手づくりの漬け込みダレをもみ込んだ牛肉を販売すると、タレがほしいと評判に。そこで小分け販売したのが、いまや宮崎土産としても知られる「戸村のたれ」の始まり。他社にまねできない、そのオリジナルの味は、全国のスーパーなどでもファンを増やしている。

朝ドラのモデルといわれるあんぱん発祥の店『銀座木村家』で、定番から期間限定まで食べくらべ〜黒猫スイーツ散歩 あんぱん編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩のあんぱん編第3弾です。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら