ニフティライフスタイル株式会社
https://onsen.nifty.com/onsen-matome/250114704570/
ニフティライフスタイル株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:成田隆志、証券コード:4262)は、2024年12月19日(木)に発表した「第19回 ニフティ温泉 年間ランキング2024」について、都道府県別の受賞施設をまとめて紹介する特集記事の第3弾、「神奈川県まとめ編」を本日公開いたしましたのでお知らせいたします。
ニフティ温泉が毎年実施している「ニフティ温泉 年間ランキング」は、掲載している全国の温泉・温浴施設について、施設紹介ページの閲覧件数やクチコミ評価、クーポン・電子チケットの利用状況、ユーザー投票などの独自の視点で集計し、ランキング形式で発表するものです。
2024年12月19日(木)に発表した「第19回 ニフティ温泉 年間ランキング2024」では、過去最高の20万9,953票のユーザー投票を獲得。全国17,998件(2024年11月30日現在)の施設から、全国総合ランキングや各部門賞など、合わせて335施設が受賞しました。
今年も、居住地域の情報をもっと詳細に、横断的に見てみたい!という声にお応えし、都道府県別に受賞施設をまとめた特集記事を作成。第3弾として「神奈川県まとめ編」を公開いたしました。
■埼玉県の総合ランキング
1位 横浜天然温泉SPA EAS(横浜市)
https://onsen.nifty.com/yokohama-onsen/onsen008577/
「神奈川県総合 第1位」「全国総合 第2位」「東日本総合 第2位」「関東エリア総合 第2位」「ユーザー投票部門 関東 第2位」「ユーザー投票部門 神奈川 第1位」「口コミ部門 神奈川県 第1位」「岩盤浴部門 第9位」「充実した施設部門 第3位」「コスパがいい部門 第10位」「食事がおいしい部門 第22位」「お湯がいい部門 第6位」「電子チケット ベストセラー部門 第7位」受賞
JR/私鉄各線「横浜駅」から徒歩5分と好立地にあり、天然温泉を堪能できる施設です。
天井が高く開放的な浴室では、琥珀色の「美人の湯」やアトラクションバスなどをゆったりと楽しめます。
岩盤浴エリアも充実しており、女性専用の岩盤浴室があるのも人気のポイント。パフォーマーユニット「L-BLO(エルブロー)」による、ロウリュウ(熱波)イベントなど、エンタメ要素も充実しています。
館内のレストラン「九州沖縄旬菜 うまかもん家」では、九州・沖縄の伝統的な郷土料理や350種類以上の本格地焼酎をいただけます。
※2025年4月より、リニューアルのための休館を予定
<「横浜天然温泉SPA EAS」利用者の口コミ>
「ピアノとフルートのコンサートがあり感動しました。ロウリュウも毎回人や内容がかわり楽しめます。エンターテインメント性が高く、次来るのも楽しみです。接客して下さるスタッフさんや熱波師さん演奏者さん皆さんハートフルでホスピタリティある対応でイアスが大好きになりました。」
2位 横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯(横浜市)
https://onsen.nifty.com/yokohama-onsen/onsen011489/
「神奈川県総合 第2位」「全国総合 第3位」「東日本総合 第3位」「関東エリア総合 第3位」「ユーザー投票部門 関東 第3位」「岩盤浴部門 第3位」「充実した施設部門 第5位」「コスパがいい部門 第2位」「食事がおいしい部門 第8位」「お湯がいい部門 第11位」「電子チケット ベストセラー部門 第20位」受賞
JR/横浜市営地下鉄グリーンライン「中山駅」、相模鉄道「鶴ヶ峰駅」より無料送迎バスあり。健康や美容にも良いとされる、3種の炭酸泉が目玉の施設です。
高濃度の炭酸ガスを溶け込ませた「高濃度炭酸泉」は、身体全体を心地よい泡が包み込み、リフレッシュ効果抜群と評判。全部で15種類のお風呂とサウナがあり、天然温泉をはじめ不感の湯(リラックス効果の高い、体温に近い低温のお風呂)やスーパー電気風呂など、湯めぐりを楽しむことができます。
大人の癒し空間「forest villa」は、アロマ香る岩盤浴エリアで温活をしたり、1.5万冊以上のコミックや雑誌を楽しんだりと、贅沢な時間を過ごせると人気を集めています。
<「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」利用者の口コミ>
「竜泉寺の湯が大好きです。AM岩盤浴からレストランでお昼ご飯を食べて、PMは炭酸泉やサウナからの温度シングルの水風呂が最高すぎます。最後はゆっくり不感の湯でしめます。」
3位 湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯(茅ヶ崎市)
https://onsen.nifty.com/shounan-onsen/onsen009500/
「神奈川県総合 第3位」「全国総合 第4位」「東日本総合 第4位」「岩盤浴部門 第8位」「充実した施設部門 第15位」「コスパがいい部門 第4位」「食事がおいしい部門 第23位」「お湯がいい部門 第16位」「絶景部門 第22位」「電子チケット ベストセラー部門 第2位」受賞
JR「茅ヶ崎駅」「平塚駅」より無料送迎バスあり。湘南エリアで手軽にリゾート気分を味わえる施設です。
バラエティ豊富な12種類のお風呂とサウナが自慢で、空気の澄んだ日には富士山を眺められる自家源泉の「富士見の岩湯」や、じゅわじゅわと気泡が湧き出る「美泡の壺」など多彩なお風呂を楽しめます。
サウナ人気も高く、男性浴室は毎時00分・30分に放たれる熱風で発汗を促す「黄土オートロウリュウサウナ」、女性浴室はリラクゼーション効果の高い「黄土ハーブが香るサウナ」をラインアップ。湯あがりキッチン「一休」では、辛さを選べる「ドラゴンラーメン」など、サウナ後にぴったりな“サ飯”をいただけます。
<「湘南RESORT SPA 竜泉寺の湯」利用者の口コミ>
「季節柄ちょっと肌寒かったですが、富士見の湯が湯温高めで暖まれました。岩盤浴が人生初めてだったのですがこれがとても良く、日々の疲れた身体がリセットされた感じです。ごはんも美味しかった!」
▼神奈川県の総合ランキングTOP4以下や、部門賞などその他の受賞施設はこちら
https://onsen.nifty.com/onsen-matome/250114704570/
■第19回 ニフティ温泉 年間ランキング2024の概要
・主催 :ニフティライフスタイル株式会社
・対象施設:「ニフティ温泉」に掲載中の温浴施設17,998件施設
(ニューオープン部門:2023年12月以降にオープンした110施設)
・集計期間:2023年12月1日(金)~2024年11月30日(土)
(ニューオープン部門:2024年11月1日(金)~11月30日(土))
・投票期間:2024年9月2日(月)~2024年11月30日(土)
・URL :https://onsen.nifty.com/rank/year/
■「ニフティ温泉」について:https://onsen.nifty.com/
●お風呂好きが集まる温泉、スパの総合情報メディア(※)
全国17,998件(2024年11月30日時点)の温浴施設をまとめて検索できる温泉・スパ情報の専門サイト。日帰り温泉、スーパー銭湯から温泉宿まで全国幅広く温浴情報を掲載しています。
毎年12月には「ニフティ温泉 年間ランキング(https://onsen.nifty.com/rank/year/)」を発表しており、2019年からは10万人を超える温泉ファンが投票を行っております。
※温浴施設を月1回以上利用するユーザー:78%
ニフティ温泉お客様アンケート結果による(2023年5月調査 有効回答数:3,586件)
●お得で便利な「電子チケット」
2024年1月より、キャッシュレスでスムーズに入館できる「電子チケット(https://onsen.nifty.com/customer-lp/online-ticket/)」サービスを、一部施設から順次提供開始しています。従来からのクーポンのお得さに利便性が加わりました。
※製品名、サービス名などは一般に各社の商標または登録商標です。
※内容は発表日現在のものです。予告なしに変更されることがあります。
■ニフティライフスタイルについて:https://niftylifestyle.co.jp/
当社は、‟思いやりとテクノロジーで、一人ひとりの「幸せな暮らしの意思決定」を支え続ける。”ことをパーパスとして掲げ、ライフスタイル領域における利用者一人ひとりの行動をサポートするための「行動支援サービス事業」を手掛けております。
・社名:ニフティライフスタイル株式会社(証券コード:4262)
・代表取締役社長:成田 隆志
・所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー
・事業内容:行動支援サービス事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.02.12
神奈川で人気の温泉・スーパー銭湯21施設を一挙紹介!【ニフティ温泉 年間ランキング2024】都道府県別の受賞施設まとめ特集記事公開<第3弾 神奈川県>
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

信頼の地元「神戸グルメ」が集結する『ヤマダストアー 須磨離宮公園前店』。皇室の別荘だった地で心も高ぶる“ヤマダブルー”
兵庫県神戸市にある『ヤマダストアー 須磨離宮公園前店』は、外光が入る明るい造りで、ジャズが静かに流れるスーパー。「健康的な食生活」を提唱しており、オリジナル商品にも力を入れている。美食の街・神戸の人たちを満足させる最高品質とワクワクするようなチョイスに心が高ぶります。

将軍継承問題や幕閣の権力争いが続く伏魔殿・江戸城跡周辺を訪ねる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の四】
ドラマ『べらぼう』では、次の将軍を選ぶための陰湿な争いが描かれ始めた。第10代将軍徳川家治(いえはる)の嫡男・家基(いえもと)が謎の死を遂げ、さらに真相を突き止めようと動いた老中首座の松平武元(たけちか)も、5カ月後に急死。田沼意次の毒殺ではないか、という噂が城内で広まっていく。そしてドラマでは、意次が懇意にしている平賀源内に調査を依頼。だが確固たる証拠が見つからぬまま、それ以上の探索はかえって事件を拡大させる恐れがあると感じた意次は、調査の打ち切りを決定。真相に迫っていると感じていた源内は憤慨する。そんな源内の元には、怪し気な人物が近づいてくる。

南武線さんぽのおすすめ12スポット。目立たない沿線なんて言わせない!
川崎、武蔵小杉、溝の口を結ぶ沿線の街は、メーカー本社や工場が点在する大企業のお膝元。「目立たない路線」と揶揄(やゆ)する声もあるが、各駅に商店街が延び、昭和の下町感をも漂わせる。とはいえ昨今、おだやかに新風が吹いているようで……。

くだらねえとつぶやいて、エレファントカシマシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。