NEEDIS
金の高騰を機に、日本のチェーンメーカーたちが技術力を競い合い生み出したチェーンネックレス。
K18 Yellow Gold Superfine Chain Necklace
近年続く金の価格高騰から日本のチェーンメーカーが「少ない量の素材からいかに作れるか」を競い合った結果生まれた髪の毛レベルの極細18金イエローゴールドチェーン。
0.17ミリの丸線を線引きし専用機にチャッキングし編み込み、そこからカット機で通常80%のカットを施すのですがこちらのチェーンに関しては85%の極限値で作製しています。
その結果、カット面積が通常よりも広がりより輝きのでる仕上がりとなってます。
40cm ¥1万6500円
実店舗では特殊なレーザー溶接機にて1cm単位から長さ調整が可能。
またNEEDISオリジナルエンドパーツをご用意しておりますのでその場でカスタムもできます。
チェーン幅 : 約0.5mm
チェーン線径 : 約0.16mm
サイズ : 40cm (36cm調節可)
素材 : K18 イエローゴールド
同じチェーンのプラチナ素材も展開しています。こちらもサイズ調整可能です。
左:Platinum 850 40cm 1万2100円
NEEDIS
昨年10月に代官山にオープンした、ジュエリーチェーン特化型のカスタムジュエリーショップ
▪️問い合わせ先
NEEDIS 代官山
150-0033
東京都渋谷区猿楽町22-6 カーサ・ローサ B号室
03-4362-8216
営業時間 11:30 - 19:30
定休日 水曜日
https://shop.needis-tokyo.com/
https://www.instagram.com/needis.tokyo/?hl=ja
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

【東京レトロゲームさんぽ】PC-9800シリーズ~大人と、大人になりたい少年を長い間支えた憧れのパソコン
「PC-9800シリーズ」が使われた期間は長く、その代表となるPC-9801の初代が登場したのが1982年。当時のパソコンは主流が8bitであったのに対し、16bitの高性能・高級機として登場した。当初はビジネスユースが中心だったが、後にビジュアル・音楽機能と、周辺機器が大幅にパワーアップ。ホビーパソコンとしても愛され、広く普及した。90年代になると、上位互換であるPC-9821シリーズにその系譜が受け継がれ、2003年まで販売が続くロングセラーとなった。

【東京街角クイズ】この写真、どこの踏切でしょう?
鉄道好きのなかには、とりわけ踏切がお気に入りという人もいるそうだ。「ウチの子が近所の踏切に夢中で……」なんて話も聞く。マニアや子供じゃなくたって、なんとなく魅力はわかるという人も少なくないだろう。音が鳴り、ランプが光り、遮断機が動き、電車が間近を横切る様子は独特の風景だ。そして、地域や路線によって特徴もある。というわけで、写真の踏切がどこなのかを当てるクイズ!出題範囲は東京23区内。拡大すれば住所などの記載が見られる写真も多いが、まずは文字に頼らず風景だけで言い当てることを目指してほしい。また、エリアや路線名だけでなく踏切の名前も当てることができれば達人……いや、鉄人の域だ。【ご注意!】各出題画像の下、矢印のすぐ後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!

まさに一流の味!綾瀬『立ち食い蕎麦 酒処 稜』で料理人歴50年超のツワモノが作る、人生の集大成としての一杯
足立区のJR常磐線・地下鉄千代田線綾瀬駅の施設内に、2024年12月に『立ち食い蕎麦 酒処 稜』という店がオープンした。オープンしてすぐに人気店となったが、それもうなずける質の高い店なのだ。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら