東京都
令和7年1月11日(土)東京たま未来メッセ(八王子)、令和7年1月18日(土)秋葉原UDX(千代田区)
東京都では、学校生活に馴染めず生きづらさを抱える子どもが自分らしく成長できるよう、「学校」及び「学校外」からのアプローチを車の両輪として、多様な学び・居場所の創出に向けた取組を進めています。
このたび、都内在住の小・中学生の保護者を対象として、不登校の子どもの支援に関するイベントを開催します。本イベントでは、有識者によるセミナーや不登校経験者によるトークイベントなど、4つのプログラムを用意しており、オンラインでも参加可能なプログラムもございます。不登校に関して、不安や悩みを抱えている保護者の皆様の御参加をお待ちしています。
イベントの詳細および申込等については、以下を御覧ください。
●概要PDF
d52467-5493-c72b9f2fa62180f73999f18c88311c95.pdf●リーフレット
d52467-5493-0a833a5d65705e4faf8119011d562748.pdf
【本事業に関する問合せ先】
■不登校の子どもを支える保護者のひろば事務局(受託者:アデコ株式会社)
電話:050-4560-4722 (受付時間:9:00~18:00(日・祝日除く))
【事業実施に関すること】
■東京都生活文化スポーツ局 総務部 企画計理課
電話:03-5388-3153
【学齢期の子育ちに関する事業の全般に関すること】
■東京都子供政策連携室 企画調整部 企画調整課
電話:03-5388-3812
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事
江戸時代の始まり。徳川殿の天下はいつから?権力の象徴「天下普請」について語ろうぞ
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。新年あけましておめでとうさん、本年も皆に面白き歴史や武士の話を確と届けていく所存である!年が変わったということは大河どらまも新たになるということであるわな。今年の『べらぼう』は江戸時代の版元、現世で申すところの出版社を営んだ蔦屋重三郎殿を主役として町人視点の江戸時代が描かれるようじゃ。徳川殿が群雄割拠の戦国時代を終わらせ、260年にわたる泰平の世を実現されたことで、のびのびと生きることができた民たちによって多くの町人文化が華開いたのじゃ!戦国時代を武士の世とするならば、江戸時代は町人の世といっても過言ではないわな。『べらぼう』ではどんな描かれ方をするのか。楽しみじゃな。 して、新年一本目の此度の戦国がたりでは我ら武士に深いかかわりのある「江戸時代の始まりと天下普請」について、記して参ろうではないか!いざ参らん!
歓楽街を支えてきたイサーンの人々のよりどころ。錦糸町のタイ料理店『イサーン・サコンナコン』
「あ、タイに帰ってきた」店内に一歩入った瞬間、僕はそう思った。ルークトゥン(タイの演歌)が鳴り響く店内には、タイの国旗やらワイ(合掌)をしている立像やらマライ(花輪)やらがゴテゴテと飾りつけられ、手づくり感いっぱいのにぎやかさだ。