【西武新宿線】

『喫茶と駄菓子 ろくや』レトロな風が吹く、夢を詰め込んだコラボ喫茶[井荻]

焼きプリン400円、クリームソーダ650円。
焼きプリン400円、クリームソーダ650円。
店主のついちゃん。
店主のついちゃん。

「昔からレトロな喫茶店と駄菓子屋が好き」という店主のついちゃん。ならば両方兼ねた店を!と2022年11月にオープン。水風船やけん玉、駄菓子がところ狭しと並ぶにぎやかな店内は、まさに昭和が詰まったおもちゃ箱のよう! 放課後の子どもたちが立ち寄るのも日常の光景だ。

店内は懐かしき昭和後期の世界観! カウンター席のみ。
店内は懐かしき昭和後期の世界観! カウンター席のみ。

『喫茶と駄菓子 ろくや』店舗詳細

『Café Monk(モンク)』数年寝かせた豆で淹れる、香り高い一杯[下井草]

ジャズが静かに流れるクラシカルな空間。
ジャズが静かに流れるクラシカルな空間。

ビルの2階にあり、アンバーなランプの灯りに心が落ち着く隠れ家風のカフェ。マスターの本多浩之さんがネルドリップで淹れるのは、オールドビーンズを使用したなめらかでコクのあるモンクブレンド。チーズケーキやモンブランなど、常時4~5種類のケーキを用意。

有名陶磁器メーカー・リチャードジノリの器で提供されるケーキセット950円。
有名陶磁器メーカー・リチャードジノリの器で提供されるケーキセット950円。

『Café Monk』店舗詳細

【京王井の頭線】

『蜃気楼 珈琲集団(地下)』個性派店主が日替わりで登場[富士見ヶ丘]

毎週木曜の夜はパフェ&バーKINOが出店。
毎週木曜の夜はパフェ&バーKINOが出店。

バーやスナックが集まる地下街。その一角に日ごとに店主が替わるシェアリングコーヒー店がある。丁寧に淹れる特別な一杯から、焼き菓子、漢方喫茶、お酒と楽しむパフェや小料理まで、店主によってコンセプトも味もガラリ。近くにある本店(地上)とのはしごもどうぞ!

月替わりで提供されるパフェ1500円~が人気。お酒とのペアリングも◎。
月替わりで提供されるパフェ1500円~が人気。お酒とのペアリングも◎。

『蜃気楼 珈琲集団(地下)』店舗詳細

『金魚胡同(キンギョコドー)』センス抜群! 古民家カフェで朝食を[久我山]

11時までのモーニングセットより、天然酵母トースト 小倉バター アメリカーノコーヒー付き800円。
11時までのモーニングセットより、天然酵母トースト 小倉バター アメリカーノコーヒー付き800円。

オーナーは北京出身、久我山在住約10年の趙(ちょう)べィニさん。「地元にゆっくりリラックスできる空間を」とどこか昭和レトロを感じさせる古民家カフェにDIY。小上がりスペースには本棚も。ヴィンテージのソファに座って、読書やスイーツも楽しめる。

べィニさん(中央)。ドリンクや焼き菓子はテイクアウトもOK。
べィニさん(中央)。ドリンクや焼き菓子はテイクアウトもOK。

『金魚胡同』店舗詳細

『Lune カフェ・ダイニング』愛される“地元密着型”カフェを目指して[浜田山]

ランチの定番キッシュプレート1000円。+200円でドリンクも。
ランチの定番キッシュプレート1000円。+200円でドリンクも。

カフェやレストランで修業を積み、2022年末に独立した田口真衣さん。お子さまランチからスイーツ、お酒に合う小皿料理と幅広くメニューをそろえるのは「地元の方の使い勝手のいい場所にしたい」という思いから。キッシュは毎回具材が替わり、いつ訪れても飽きさせない!

オープンキッチンのある、明るいカフェダイニング。
オープンキッチンのある、明るいカフェダイニング。

『Lune カフェ・ダイニング』店舗詳細

取材・文=味原みずほ 撮影=田中秀典(喫茶と駄菓子 ろくや・金魚胡同・Lune カフェ・ダイニング)、田淵日香里(Café Monk・蜃気楼 珈琲集団(地下))