駅レンタカーはJRとセットでオトク!「レール&レンタカー」を使ってみよう!
駅レンタカーはJRとセットでオトク!「レール&レンタカーきっぷ」でオトクな旅を楽しもう。駅レンタカーとセットで、JR線の乗車券が20%割引となる。さらに、特急料金やグリーン料金等も10%割引に。
【レール&レンタカーを使わない場合】
東京駅~長野駅 合計:4万180円
■北陸新幹線かがやき 大人2人合計:3万3360円
・往復運賃8140円×大人2人:1万6280円
・往復指定席券8540円×大人2人:1万7280円
■レンタカー代
・Sクラス 12時間5720円(免責補償料1100円)=6820円
【レール&レンタカーを使った場合】
東京駅~長野駅 合計:3万5400円
■北陸新幹線かがやき 大人2人合計:2万8360円
・往復運賃【20%オフ】6500円×大人2人:合計1万3000円
・往復指定席券【10%オフ】7680円×大人2人:合計1万5360円
■レンタカー代
・Sクラス 12時間7040円(免責補償料込)
今回の旅ではレール&レンタカーを使った方が4780円お得。人数が増えるほど、移動距離が延びるほど、お得になる仕組みだ。旅行日程を決めたらWebサイトからレンタカーを予約。初めてのときは新規会員登録、登録済の人はログインして日程と車種を指定しよう。
■JR駅レンタカー【公式】
https://www.ekiren.co.jp/
■駅レンタカーでは各地でオトクなキャンペーンを実施中!
全国のオトクなキャンペーンはこちらから
「駅レンタカー」は改札からすぐ乗れる!
その名の通りJR主要駅に隣接するレンタカー会社なので、駅を出ればすぐに受付がある。長野駅の場合は、新幹線改札を出て右側の善光寺口に向かいエスカレーターで1Fへ降りるだけ。
善光寺門前を名物「鯉焼き」片手に散策『藤田九衛門商店』
まずは長野随一の観光名所『善光寺』。長野駅を出て長野大通りを北へ向かうと山々が見え、15分ほど走ると山の麓に善光寺がある。参道周辺には、多くの駐車場があるので安心だ。今回のお目当ては、善光寺門前にある「鯛焼き」ならぬ「鯉焼き」のお店『藤田九衛門商店』。
さっそく、お目当ての鯉焼きを購入。定番は紫花豆餡を使った「鯉焼きプレーン250円」。ほかにも季節ごとにメニューを変えており、春から夏にかけてはあんず餡の鯉焼きを販売するそう。
「餡は主に長野県農家さんが生産した花豆を自家製餡しています。小麦粉も長野県産小麦100%です。美味しさに加えて、地産地消にもなる安心・安全な食材を使いたいと考えています」と代表の藤田 治さん。
ところで、なぜ鯛焼きではなく鯉焼きなのだろうか。
「信州では川魚の鯉がハレの日に食べられていたそうです。縁起物をモチーフにして創作したんです」
「2023年で丸10年を迎えましたが、参道の店としては、まだまだ赤ん坊。あと200年は続けたいですね(笑)。厳選素材で作った身体にいいお菓子を食べてほしいことと、手土産として人と人をつなげる物を提供していきたいです」
200年!藤田さんのこだわりとアイデアなら続きそうだ。ちなみにお店は善光寺のお朝事に合わせて早朝6時30分オープン。仕込み分がなくなりしだい閉店するので、訪れるときは午前中がおすすめ。
『藤田九衛門商店』
- 住所:長野県長野市東之門町400-2
- 営業:6:30~売り切れ次第終了(4~11月)/定休日:水・木
- TEL:026-219-2293
https://www.fujitakuemon.com/
温泉に入るお猿が有名な信州山ノ内町へ『地獄谷野猿公苑』
次のスポットは、お猿さんが温泉に入る風景で知られる『地獄谷野猿公苑』。公苑も山深い場所にあり、長野駅から国道18号りんご畑が並ぶ通称アップルラインを進んでいく。中野市から国道292号、湯田中温泉から先は道幅が狭くなる。
実はもう1つ林道ルートもあって、湯田中温泉で夜間瀬川を渡り左側の道を進むと公苑に一番近い駐車場に行けるのだが、こちらは道幅1車線の対面通行なので運転に自信がある人向けのコースだ。
自然のお猿さんたちとの出会いは、大人も子どももテンション上がること間違いなし!
『地獄谷野猿公苑』
- 住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845
- 営業:8:30~17:00/無休
- 入苑料:大人(18歳以上)800円、小人(6歳以上)400円
- TEL:0269-33-4379
https://jigokudani-yaenkoen.co.jp/
エスカレーターとリフトで標高2307m横手山へ
さて次は、国道292号に戻り志賀高原の横手山に向かおう。すぐに対向二車線の峠道になり、勾配やヘアピンカーブが続くので慎重に運転しよう。頂上までは、40~50分、51号カーブを曲がると『横手山スカイレーター』乗り場が見えてくる。
横手山スカイレーター&スカイリフト
- 住所:長野県下高井郡山ノ内町志賀高原横手山
- 営業:8:45~16:00
- 料金:大人 往復2000円、小人 往復1700円
- TEL:0269-34-2600(横手山・渋峠スキー場)
https://yokoteyama2307.com/
絶景を眺めながらクランペットをいただく『志賀高原クランペットカフェ』
山頂には、「2307満天ビューテラス」と、日本初のクランペット専門店『志賀高原クランペットカフェ』がある。クランペットとは、イギリス発祥の小麦粉と酵母で作るパンケーキ。カフェではコーヒー片手にクランペットと絶景を楽しもう。
カフェに戻ってクランペットを注文。初めての料理なので、人気のクランペットをカフェ店長に聞いてみた。「塩味がある食事系の一番人気は“プルドポーク”です。またスイーツ系で人気なのは、“りんご、クリームチーズ&キャラメル”です」。
せっかくなのでおすすめの2種類を注文。少し固めに焼かれたパンケーキは、ナイフでしっかりと切り分けて、具をたっぷり載せて食べるのがおすすめとか。
りんご、クリームチーズ&キャラメルは、生地の上にチーズクリーム、地元のりんごを使ったジャムがたっぷり。甘さ控えめで、キャラメルソースが味と香りのアクセントになっている。
プルドポークは、バーベキューソースで味付けした豚カタ肉を野菜と卵の上に載せている。ピクルスが酸味を加え、ソースの甘さと絶妙なバランスで口の中に広がる。小腹は十分満たしてくれるボリューム感。
横手山は、「信州のサンセットスポット100選」にも選出。スカイレーター駐車場や、国道292号にある駐車スペースなどで夕陽を眺めて旅を終えるのもいいかもしれない。
『志賀高原クランペットカフェ』
- 住所:長野県下高井郡山ノ内町志賀高原横手山
- 営業:9:00~15:30/不定休
- TEL:0269-38-0770
https://www.instagram.com/crumpet_cafe2307/
地元の新鮮な農産物と季節の花々を楽しむ『道の駅 花の駅 千曲川』
さて2日目は長野県飯山市まで足を延ばし、地元の野菜や季節の花々を楽しめる道の駅に行ってみよう。志賀高原方面からは国道292号、長野市方面からは国道18号を経由して国道117号を北上していく。
「農産物直売は、土日だと8時頃、平日だと10時頃から混みます。午前中で品薄になることもあるので、野菜が選べる午前中がおすすめです」と、道の駅支配人・片山和哉さん。
定番の人気野菜は、アスパラガス・野沢菜・きのこ類とか。ほかにも地元産の米・芋・ネギ、農家自家製リンゴジュース、地酒やクラフトビールなど、ついつい購買欲を刺激されるラインアップとなっている。
『道の駅 花の駅 千曲川』
- 住所:長野県飯山市大字常盤7425
- 営業:直売所・お土産コーナー8:00~17:00/定休日 夏季無休、カフェレストラン7:30~17:00(16:30LO)/定休日 第2木曜日
- TEL:0269-62-1887
https://www.chikumagawa.net/
風情ある蔵とかまどで信州郷土料理に舌鼓『小布施 寄り付き料理 蔵部』
宿場町として栄えた小布施は、昔から日本酒やワイナリーなど酒造りで知られていた。今は栗の街としても全国に知られている。今回は、歴史ある酒蔵を利用したモダンなお店『小布施 寄り付き料理 蔵部(くらぶ)』に行ってみよう。
寄り付き料理とは、酒蔵で働く蔵人たちが休息や食事をした「寄り付き場」で出された料理という意味。
「お店の特徴は、小布施の桝一市村酒造の酒蔵跡地ではなく酒蔵の半分を使っていることです。蔵人さんたちが実際に休憩した場所を改修し、柱や壁を活かしつつモダンな店内に仕上げています」と片倉さん。
「蔵部は栗菓子の『小布施堂』さんが長野オリンピックの年(1998年)に開業し、2018年に私たちが引き継ぎ25年目となりました。信州食材の地産地消を目指し、素材が持つ味を引き出す料理の提供を心がけています」
「観光時はもちろん、少し贅沢したいときにご利用いただくと、料理もサービスも、蔵という歴史を感じる空間すべてに満足していただけると思います。ぜひ特別な時間をお過ごしください」。
ちょっと贅沢な旅ランチは、旅のひとコマを十分に演出してくれるだろう。
『小布施 寄り付き料理 蔵部(くらぶ)』
- 住所:長野県上高井郡小布施町大字小布施807
- 営業:11:00~20:00LO/無休
- TEL:026-247-5300
https://www.obusekurabu.com/
レンタカーを返却して長野旅を締めくくる
レンタカーは、燃料満タンにして返却。クルマの傷チェックを受ければ手続き完了だ。
駅からすぐレンタカーに乗れる。クルマを返却したらすぐ電車に乗れる。小さなことだけど、電車&クルマを使う旅行の便利さを体感できるはず。快適なレンタカーの旅、クセになること必至だ。
取材・文=松田政紀(アート・サプライ) 撮影=玉井幹郎