本州四国連絡高速道路株式会社
※写真はイメージです
JB本四高速グル-プは、地域と連携し、せとうちの魅力を発見・発信することで、地域内外のつながりを創出する「架け橋事業」の拠点としてサービスエリア、パーキングエリアを最大限活用する「せとうち魅力発見」キャンペ-ンを展開しています。
今回、その一環として四国地域の飲食店、観光施設を巡る「四国巡りんく」を7月18日(金)~12月31日(水)に開催します。各地の対象店舗、対象施設を巡るスタンプラリー形式のイベントで、スマートフォンで獲得したスタンプ数によって素敵な賞品を抽選でプレゼントします。
【イベント概要】
1.イベント名称
スマホスタンプラリー「四国巡りんく 」
2.開催期間
2025年7月18日(金)~12月31日(水)
3.イベント内容
本四道路のSA・PA店舗、四国地域の飲食店や観光施設が参加する「スマホスタンプラリー」です。
特定の会場で開催するイベントではなく、四国地域全体で展開するイベントです。
4.参加店舗・施設
本四道路のSA・PA店舗、四国地域の飲食店、観光施設 232箇所(6月25日時点)
5.参加方法
対象店舗でお買い物または対象施設で入館料を支払いただくと、設置された二次元コードからスタンプを獲得できます!獲得したスタンプ数に応じて、プレゼントが当たる抽選にご参加いただけます。
※「スマホスタンプラリー」のイメージ画面です
6.賞品
合計70名様に当たる!
☆さらに、せとうち魅力発見公式Instagramアカウントでは、ハッシュタグキャンペーンを実施します。「#四国巡りんく」を付けてInstagramへ投稿いただいた方のうち、抽選で30名様にオリジナルモバイルグッズをプレゼントします。
食コース
遊コース
学コース
寛コース
四国堪能コース
本四高速ミッションチャレンジコース
※写真はイメージです
7.特設サイト
詳細はこちら
8.問い合わせ先
せとうち魅力発見キャンペーン事務局
メールアドレス:setouchi_miryoku@mcp.co.jp
※窓口設置期間:2026年2月27日(金)まで
■主催:JB本四高速グループ
■後援:徳島県、鳴門市、香川県、坂出市、三豊市、愛媛県、今治市、上島町、高知県、
一般社団法人 せとうち観光推進機構、徳島商工会議所、
一般社団法人 四国ツーリズム創造機構、公益財団法人 高知県観光コンベンション協会
■協力:一般社団法人 鳴門市うずしお観光協会、鳴門商工会議所、高松商工会議所、
一般財団法人丸亀市観光協会、坂出商工会議所、今治商工会議所、
公益社団法人今治地方観光協会、一般社団法人しまなみジャパン、新居浜商工会議所、
西条商工会議所、四国旅客鉄道株式会社、日本郵便株式会社 四国支社
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
新着記事

揚げサンドや小籠包の人気店を併設した宿泊施設『Q-ROOMS. HARAJUKU』がオープン!〜黒猫スイーツ散歩 原宿表参道編26〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の原宿表参道編第26弾です。

【東京街角クイズ】この写真、どの駅のペデストリアンデッキでしょう?
「ペデストリアンデッキ」という名前にいまいちピンと来なくても、東京に暮らしていれば使ったことがないという人は稀だと思う。駅の出口から商業施設などにつながっている歩道あるいは広場的なアレである。駅前のイメージが強いが、定義としては「高架型の歩道」。建物同士を接続して地上に下りることなく移動できるものの総称なのだそう。街のあらゆるものにマニアがいるように、このペデストリアンデッキが好きだという人も少なくない。というわけで、今回はそのペデストリアンデッキがどこのものかを当てるクイズ! 出題範囲は東京都内の駅前、なかでも都心部が多めだ。ターミナル駅の見知った景色も多いが、案外知らない出口にデッキがあったりして……?【ご注意!】各出題画像の下、矢印のすぐ後に解答・解説を記載している。勢い余って答えが見えちゃうことのないよう、ゆっくりとスクロールしながら挑戦されたし。それでは、チャレンジスタート!
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら