クリーク・アンド・リバー社
~日建設計、リノベる、NOT A HOTELなど10社以上が参加予定~
プロフェッショナル・エージェンシー事業を展開する株式会社クリーク・アンド・リバー社(以下C&R社)の建築グループと、人材関連サービスおよび広告関連サービスを提供する株式会社学情(以下学情)は6月1日(日)、2027年3月に大学・大学院・高等専門学校などを卒業予定で建築業界の仕事に興味がある学生を対象に、就職活動の準備ができるイベント「建築業界フォーラム」を新宿NSビル(東京都新宿区)で開催いたします。なお、C&R社と学情が共催する建築業界をめざす学生向けの就活イベントは今回が初開催となります。
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.gakujo.ne.jp/campus/events/evt_dtl?p1=evt679&area=tokyo
<建築業界フォーラムとは>
建築業界の仕事や職種について情報収集とインターンシップの予約ができる就活準備のためのイベントです。本イベントには、日建設計や梓設計、奥村組など建築業界を代表する企業や急成長中の企業が出展予定。インターネットや書籍だけでは理解を深めることが難しい業界や会社、仕事について人事担当者から話を聞くことができます。
<参加のメリット>
(1)「業界」や「会社」「仕事」について話が聞ける!
建築業界を代表する企業や急成長している企業から会社のことや仕事の話を聞き、理解を深められます。
(2)本イベントでしか得られないインターンシップ情報をGETできる!
就業体験の場であるインターンシップを行う企業から「実施内容」「スケジュール」「選考方法」などについて直接情報を得られます(対応は企業によって異なります)。
<主な参加予定企業> ※順不同
日建設計/梓設計/奥村組/オープンハウス・ディベロップメント/ジョーンズ ラング ラサール/山下PMC/リノべる/ NOT A HOTEL /野原グループ など
<こんな方におすすめ>
・建築業界の仕事に興味がある方
・インターンシップの参加を考えている方
・大学や専門学校などで建築系や機電系を専攻している方
■日時
2025年6月1日(日) 11:00~17:00
■場所
新宿NSビル B1F 大ホールB
住所:東京都新宿区西新宿2-4-1
新宿NSビル 地下1階 大ホールB
<アクセス>
各線「新宿」駅(南口・西口)より徒歩約7分
都営地下鉄新宿線・京王新線「新宿」駅(新都心口)より徒歩約6分
https://www.shinjuku-ns.jp/access/
■エリア紹介
※画像はイメージです
≪ブースエリア≫建築業界を代表する企業や急成長している企業が集結したブースエリア
業界研究&インターンシップ予約ができる就活準備のためのお話を聞いたり、会社のことや仕事の話を聞き理解を深められます。
※画像はイメージです
≪相談コーナー≫就活のプロであるスタッフからアドバイス!
皆さまの相談に一つひとつ丁寧にお答えします。「就活本番に向け、何をしたらいいの?」「エントリーシートの対策はどうすべき?」など、あらゆる相談に個別に応じます。
▼詳細・お申し込みはこちら
https://www.gakujo.ne.jp/campus/events/evt_dtl?p1=evt679&area=tokyo
※企業の方へ
出展、見学をご希望のご担当者の方はお気軽にお問い合わせください。
【本イベントに関するお問い合わせ】
株式会社クリーク・アンド・リバー社
「建築業界フォーラム」運営担当
メール:archi_hr@hq.cri.co.jp
【C&Rグループの建築関連事業について】
C&R社は2013年より、建築業界に特化したエージェンシー事業をスタート。企業合同説明会やキャリア相談、セミナーなど、建築業界に携わるプロフェッショナルの皆さまのキャリアアップとスキルアップをサポートしてまいりました。建築士や設計士など、建築分野のプロフェッショナルの皆さまに向けては転職支援サービス「アーキテクト・エージェンシー」のほか、建築業界の最新情報をお届けする情報サイト「Architect‘s magazine」を展開。また、BIMスペシャリストのコミュニティ「BIMnoba」とBIMスペシャリスト育成のための「BIMnobaスクール」を運営しております。そのほか、住み手のライフスタイルとオーナーの収益性を兼ね備えた賃貸住宅をプロデュースする「CREATIVE RESIDENCE(R)」や、建築士・工務店と注文住宅を建てたい人の双方をVR空間で結び付けるVR建築展示場「XR EXPO(R)」も展開中です。
2023年には施設建築領域全般におけるマネジメント・セミナー等を展開するALFA PMCがグループに加わり、広く建設産業従事者にマネジメントの濃密なエッセンスを伝えることを目的とした「川原秀仁の建築マネジメント塾」や代表・川原秀仁によるコラムシリーズ「ブルーオーシャンの見つけ方」等を展開しています。C&Rグループはこれからも、様々な取り組みを通して、ミッションである「プロフェッショナルの生涯価値の向上」「クライアントの価値創造への貢献」の実現をめざしてまいります。
<C&Rグループの建築関連サービス>
▼建築業界の転職支援サービス「アーキテクト・エージェンシー」
https://www.arc-agency.jp/
▼建築業界の情報メディア「Architect's magazine」
https://www.arc-agency.jp/magazine
▼BIMスペシャリストのためのコミュニティ「BIMnoba」
https://www.arc-agency.jp/bimnoba/
▼賃貸住宅シリーズ「CREATIVE RESIDENCE(R)」
https://creative-residence.com/
▼VR建築展示場「XR EXPO(R)」
https://xr-expo.co.jp/
▼コラム「ブルーオーシャンの見つけ方」(ALFA PMC)
https://alfapmc.jp/content/
▼建築マネジメント塾(ALFA PMC)
https://www.arc-agency.jp/magazine/8387
■株式会社学情 会社概要
本 社:【大阪本社】大阪市北区梅田2-5-10 学情梅田コンパス
【東京本社】東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX9階
設 立:1977年11月
代 表 者:代表取締役社長 中井大志
事 業 所:大阪・東京・名古屋・京都・福岡
事業内容:【人材関連サービス】新卒採用事業、第二新卒・中途採用事業、人材紹介・派遣事業
【広告関連サービス】一般広告メディア取り扱い・制作、各種SPツール制作
URL:https://company.gakujo.ne.jp/
■株式会社クリーク・アンド・リバー社 会社概要
本 社 : 東京都港区新橋四丁目1番1号 新虎通りCORE
設 立 : 1990年3月
代 表 者: 代表取締役社長 黒崎 淳
拠 点 : 東京(本社)・大阪・札幌・仙台・さいたま・横浜・川崎・高崎・金沢・名古屋・京都・神戸・高松・広島・福岡・熊本・那覇/ソウル・上海・北京・ロサンゼルス・モントリオール
事業内容:映像、ゲーム、Web、広告・出版、作家、医療、IT、会計、法曹、建築、ファッション、食、AI/DX、ライフサイエンス、舞台芸術、CXO、アスリート、アグリカルチャーの18分野でプロフェッショナルに特化したエージェンシー(派遣・紹介)、プロデュース(開発・請負)、ライツマネジメント(知的財産の企画開発・流通)事業を展開。プロフェッショナルの叡智で革新的な事業を無限に創造している。
U R L : https://www.cri.co.jp (コーポレートサイト)
https://www.cri.co.jp/website-sns/ (公式サイト・SNS一覧)
https://www.creativevillage.ne.jp/ (プロフェッショナル×つながる×メディア「CREATIVE VILLAGE」)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

タイとラオスの食文化の違いとは? 海老名市でふしぎな縁から生まれた多民族レストラン『サバイデー』
相鉄本線、さがみ野駅。南口を出るとすぐ幹線道路が東西に走り、チェーンのレストランやパチンコ屋やブックオフなんかが並ぶ、とりたてて特徴のない郊外の住宅地といった風情の一角だが、そこにぽつりとタイ・ラオス料理店が佇(たたず)んでいるのは、さまざまな偶然と、縁とがあったから。

名物誕生! 『MAISON CLASSIC FACTORY』のブリュレシュークリーム〜黒猫スイーツ散歩 高輪ゲートウェイ編③〜
カフェ・スイーツ・パンケーキのお店を年間約1000店以上ぶーらぶらしているミスター黒猫です。特にパンケーキは日本一実食していると自負している黒猫が、気になる街や好きな街を散歩しておすすめのお店を紹介していきます。今回は、そんな黒猫スイーツ散歩の高輪ゲートウェイ編第3弾です。

パチ屋も団地もスーパーも! 変わらない街の変わってほしくない酒場・西武柳沢『巽』へ
東京都の地方出身者の割合は約半分らしいが、私もその中のひとり。上京したのが1998年4月なので今から27年も前になる。専門学校の寮に入ることになり、地元秋田から親の運転する車ではるばるやってきた街が西武新宿線の西武柳沢というところだった。駅にまでやってきて、まず思ったのが「何もない」だった。南口は巨大な団地のみ、北口は小さな商店街……というか、店が点在するだけ。それなりに思い出はあるが、専門学校を卒業してすぐに引っ越した。 そんな街も、大都市東京の郊外であるのは間違いない。あれから何十年も経っていれば、少なくとも駅前は高層マンションがいくつか立ち並び、ちょっと離れれば大きなイオンやIKEAのひとつやふたつくらいできているはず。その発展ぶりをひやかしに、27年ぶりの西武柳沢へ降り立ったのだが……。