三菱地所ホテルズ&リゾーツ株式会社
ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋(所在地:大阪市中央区平野町4-2-3 オービック御堂筋ビル、総支配人:柴崎 和宏、以下「当ホテル」)は、2025年6月1日(日)よりバー・ラウンジ「THE BAR」にて、マンゴーやメロンなど夏にかかせないフルーツを使った爽やかなスイーツと、スパイスなどの異国のエッセンスを取り入れたセイボリーが楽しめる、フレンチアフタヌーンティー「L'ete(レテ)」をご提供いたします。
晴れ渡る夏空を大きな窓から眺めながら、涼やかな午後のティータイムをゆっくりとお楽しみください。
飴細工のきらめきが目を引くパフェは、すっきりとした白ワインのジュレに、赤肉メロンのコンポート、生のメロンを使ったムース、最後に濃厚なバニラアイスをのせました。さらにサブレクッキーのザクザク感とメレンゲを薄く焼きあげた「バシュラン」でパリシュワ食感を演出。パティシエのこだわりが折り重なった至福の一品です。一見重たく感じるバタークリームを挟んだマカロンは、予想を裏切る軽やかな仕上がりで、マンゴーの香りが口いっぱいに広がります。
南国を感じさせる香りとミニバーガーのかわいい見た目に思わず手を伸ばしたくなる一品は、ポークパテに蜂蜜とビネガーを煮詰めたソースをまとわせ、スパイスを練りこんだバンズ生地に挟んでバーガー風に仕上げました。「フォアグラとポレンタのバターサンド」は、フレンチの王道フォアグラに醤油で香り付けしたポレンタをあわせました。フレンチの技法と異国のエッセンスが織り成す洗練されたセイボリーの数々をお楽しみください。
夏の味覚と魅惑的な味わいが詰まった大人なアフタヌーンティーを、大阪の街並みが一望できる開放感のあるロケーションで、ゆっくりとご堪能ください。
アフタヌヌーンティー L'ete
期間:2025年6月1日(日)~2025年8月31日(日)
時間:13:30~18:00 2時間制
店舗:15F バー・ラウンジ「THE BAR」
料金:お一人様6,800円 ウェルカムドリンク付
予約:2日前までに要予約
URL:www.royalparkhotels.co.jp/ic/osakamidosuji/news/ft7nj6pfapap/
<スイーツ>
・ジャスミンティーブランマンジェ
パッションジュレ
・マンゴーマカロン
・黒糖マドレーヌ
・ライムとハチミツのレアチーズケーキ
・ピンクグレープフルーツのレモネード仕立て
<セイボリー>
・ホタテのサラダ アセロラジュレを添えて
・レンズ豆のファラフェル
・フォアグラとポレンタのバターサンド
・泉州水ナスとアナゴのテリーヌ
<セイボリー>
・キャビアとポテトのタルト
・ポークパテのラケをスパイスバンズに挟んで
・ニンジンとオレンジのムース
・ショートパスタのフリット
・メロンパフェ
・スコーン
クロテッドクリームとバナナのジャムを添えて
<フリーフロードリンク>
・ウェルカムドリンク
(スパークリングカクテル ※ノンアルコールもございます)
・オーガニックティーブランド「ART OF TEA」の紅茶、ルイボスティー、ハーブティー等 全9種類
※料金には消費税・サービス料が含まれます。 ※画像は全てイメージです。※内容は変更になる場合がございます。
ザ ロイヤルパークホテル アイコニック 大阪御堂筋について
大阪メトロ「淀屋橋」駅から徒歩約3分、大阪のメインストリート・御堂筋添いに位置するホテル。エグゼクティブフロア48室(うちスイート2室)を含む352室の客室、フレンチレストラン、バー・ラウンジを備えています。
コンセプトは「The art of time ~美しい時間(とき)を~」。アイコニックで過ごす時間(とき)がゲストにとってより美しいものとなるように、ロビーや客室のしつらえ、ゲストに寄り添うスタッフのおもてなしから生まれる心地よさを提供いたします。
ホテル公式Webサイト www.royalparkhotels.co.jp/ic/osakamidosuji/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら
新着記事

信頼の地元「神戸グルメ」が集結する『ヤマダストアー 須磨離宮公園前店』。皇室の別荘だった地で心も高ぶる“ヤマダブルー”
兵庫県神戸市にある『ヤマダストアー 須磨離宮公園前店』は、外光が入る明るい造りで、ジャズが静かに流れるスーパー。「健康的な食生活」を提唱しており、オリジナル商品にも力を入れている。美食の街・神戸の人たちを満足させる最高品質とワクワクするようなチョイスに心が高ぶります。

将軍継承問題や幕閣の権力争いが続く伏魔殿・江戸城跡周辺を訪ねる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の四】
ドラマ『べらぼう』では、次の将軍を選ぶための陰湿な争いが描かれ始めた。第10代将軍徳川家治(いえはる)の嫡男・家基(いえもと)が謎の死を遂げ、さらに真相を突き止めようと動いた老中首座の松平武元(たけちか)も、5カ月後に急死。田沼意次の毒殺ではないか、という噂が城内で広まっていく。そしてドラマでは、意次が懇意にしている平賀源内に調査を依頼。だが確固たる証拠が見つからぬまま、それ以上の探索はかえって事件を拡大させる恐れがあると感じた意次は、調査の打ち切りを決定。真相に迫っていると感じていた源内は憤慨する。そんな源内の元には、怪し気な人物が近づいてくる。

南武線さんぽのおすすめ12スポット。目立たない沿線なんて言わせない!
川崎、武蔵小杉、溝の口を結ぶ沿線の街は、メーカー本社や工場が点在する大企業のお膝元。「目立たない路線」と揶揄(やゆ)する声もあるが、各駅に商店街が延び、昭和の下町感をも漂わせる。とはいえ昨今、おだやかに新風が吹いているようで……。

くだらねえとつぶやいて、エレファントカシマシの故郷・赤羽台地と荒川土手を歩く【街の歌が聴こえる・赤羽編】
新宿から湘南新宿ラインに乗って赤羽駅で降りる。と、ホーム上に聞き覚えのある曲が流れていた。エレファントカシマシ(以下エレカシ)の「今宵の月のように」だ。これはテンションが上がる。ちなみに向かい側5番線の発車メロディは20年ほど前に強壮剤のテレビCMでよく流れていた「俺たちの明日」だという。宮本、石森、富永(敬称略)といったエレカシのメンバー 3人は赤羽で生まれ育ち、中学生の頃から一緒にバンドをやってきた。この街は彼らの故郷であり、エレカシの発祥地というわけ。発車メロディにその代表曲を使うのは当然、というか他のミュージシャンの曲を使ったりするとカドが立つ。たぶん。