ジェイ・ワークス株式会社
3/5(水)~3/14(金)の期間は、伊勢丹新宿店のポップアップストアにて、ベルアメール 京都別邸のショコラや焼菓子をお求めいただけます。季節限定の一層華やかなスティックショコラも登場です!
伝統と豊かな国際性のある町「京都」から世界へ発信するべく誕生した、ショコラ専門店「ベルアメール 京都別邸」。
普段は、三条店とジェイアール京都伊勢丹店で営業しており、京都でしかお求めいただけないブランドです。
3/5(水)~3/14(金)までの期間限定で、伊勢丹新宿店にてベルアメール 京都別邸のポップアップストアがスタートします。
看板商品の瑞穂のしずくや彩ショコラ、スティックショコラ、ショコラを生かしたこだわりの焼き菓子など幅広い商品をご用意致します。
和の趣を感じるパッケージは、ホワイトデーギフトなどにもご好評いただいております。
この機会に是非ご利用ください。
見た目も味わいも和を感じるシグネチャーショコラ"瑞穂のしずく"
ベルアメール京都別邸のスペシャリテ、和素材を閉じ込めた”瑞穂のしずく”
瑞穂のしずくは、枡に見立てたショコラに様々な日本素材のジュレを流し込んで作ったスペシャリテです。
京都の酒米「祝」を使用した日本酒をジュレにして使用した「日本酒」、京都府産の抹茶や奈良県産の大和茶等、日本各地のお茶をジュレにして流し込んだ「お茶」、フルーツと国産蜂蜜を合わせ、フルーティーな香りを楽しんでいただける「国産果実と蜂蜜」の3種のカテゴリをご用意しております。
日本の素材と美しさにこだわり抜いた"ベルアメール 京都別邸"のスペシャリテをどうぞご賞味ください。
瑞穂のしずく
5コ 1,836円 / 10コ 3,456円 / 15コ 5,076円 (いずれも税込)
テクスチャーの異なる「ガナッシュ」「キャラメル」「プラリネ」を閉じ込めた”彩ショコラ”
毬や花など日本を象徴するモチーフを取り入れ、華やかに仕上げました。
ショコラとフルーツや金胡麻、お茶などを組み合わせ、和素材が引き立つ全12種の味わいをお届けします。
彩ショコラ
4コ 1,512円 / 6コ 2,160円 / 8コ 2,808円 / 12コ 4,104円 (いずれも税込)
くちどけ良く軽い食感に仕上げた棒付きチョコレート "スティックショコラ"
ビスケットやナッツなどを入れた「クランチ」5種、センターに国産フルーツのキャラメルを入れた「フルーツキャラメル」5種、プラリネに国産茶を合わせた「お茶プラリネ」5種など常時15種のフレーバーをご用意しております。
また、常時全15種をご用意するスティックショコラに、クリームソーダ、桜などの期間限定フレーバーが加わり全18種のラインナップをお届けします。
選ぶトキメキ、味わう楽しさ、買う時のワクワク感を全ての瞬間をお楽しみください。
スティックショコラ
1本648円 / 3本 2,160円 / 5本3,456円 (いずれも税込)
ショコラを使ったこだわりの焼き菓子もラインナップ!
パイ生地で焼チョコレートをサンドしたショコラパイサンド。
サクサクとした軽い食感が特徴で、思わず手が止まらなくなるおいしさです。
ほうじ茶、キャラメル、フレーズ、オランジェなど多彩な味わいをお楽しみいただけます。
ショコラパイサンド
5コ 1,296円 / 10コ 2,592円 / 15コ 3,780円 (いずれも税込)
素焚糖を使用し、しっとり仕上げたカステラをショコラでデコレーションしました。
ショコラカステラは、この秋から手軽にお召し上がりいただけるカットサイズの個包装にリニューアル!
ベルアメールのオリジナルチョコレートを使用した"ビター"、京都府和束町の抹茶を使用した"抹茶"、ホワイトチョコレートを使用した”ミルク”の3種からお選びいただけます。
ショコラカステラ
5コ 1,404円 / 10コ 2,700円 (いずれも税込)
しっとりとした食感のフィナンシェ生地のセンターにくちどけの良いガナッシュを流しこんだ「お抹茶ケーク」
フィナンシェ生地に、京都和束町の抹茶を使用した京都別邸ならではの一品。
チョコレートと抹茶、栗や伊予柑などの厳選素材の味わいをお楽しみください。
お抹茶ケーク
5コ 1,728円 / 10コ 3,240円 (いずれも税込)
ベルアメール 京都別邸
日本と世界を結ぶ 京都のショコラをお届けする「ベルアメール 京都別邸」
伝統と国際性の溢れる京都という街と京都を中心とした日本の食材に徹底的に向き合い、京都三条でスタートしました。
三条店の暖簾をくぐると、そこは一面ショコラの世界。
ショーケースや棚に所狭しと並ぶショコラや菓子をご覧いただけます。
【常設店】
-三条店-
住所:京都市中京区三条通堺町東入ル桝屋町66
電話:075-221-7025
-ジェイアール京都伊勢丹店-
住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル 東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹B1F 洋菓子フロア
電話:075-352-1111(大代表)
【Web/SNS】
HP: https://www.belamer-kyoto.jp
Instagram(Bel Amer): https://www.instagram.com/belamer_official/
X(旧Twitter)(Bel Amer): https://x.com/BelamerOfficial/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
更新日:2025.03.04
京都のショコラ専門店が期間限定で伊勢丹新宿店にやってくる!”瑞穂のしずく”や”彩ショコラ”などの看板ショコラや焼菓子を揃え「ベルアメール 京都別邸」のポップアップストアがオープン。
新着記事

木のように自然に溶け込む「擬木」。伊藤健史さんに伺う古今東西の“木を模す”技術
公園などへ行くと、柵や階段、東屋に、コンクリートやプラスチック等で自然の木を模した「擬木」が使われているのを目にすることがある。ライター・伊藤健史さんは、長年擬木の鑑賞を続けている。

田沼意次ゆかりの地・静岡県牧之原市相良で、幕府の財政を好転させた名君の足跡をたどる。大河ドラマ『べらぼう』ゆかりの地を歩く【其の六】
ひと昔前の教科書では、田沼意次(たぬまおきつぐ)は“賄賂政治”という言葉と対になって記述されていた。だが大河ドラマ『べらぼう』では、近年見直されてきた改革者としての田沼像に寄せていると思われる。しかも演じているのが渡辺謙なので、切れ者感が半端ない。田沼意次は16歳の時、のちに九代将軍となる徳川家重の小姓となり、父の遺跡600石を継いでいる。家重が将軍職に就くと、意次も江戸城本丸に仕えるようになった。それとともに順次加増され、宝暦8年(1758)には1万石を拝領、大名に取り立てられる。家重が逝去した後も、十代将軍徳川家治から厚く信頼され、出世街道を歩み続けている。そして明和4年(1767)、側近としては最高職の側用人へと出世を遂げた。加えて2万石が加増され相良(さがら)城主となり、さらに安永元年(1772)になると、遠州相良藩5万7000石を拝領し藩主となった。そして幕政を担う老中にまで昇進したのだ。わずか600石の小身旗本が5万7000石の大名になり、しかも側用人から老中になった、初めての人物だ。そんな意次の足跡が残る相良を歩いてみた。

令和の北陸大返し【後編】~長良川から利家の妻・まつ生誕の地、そして名古屋城へ、五日間の旅路踏破じゃ!~
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。我が金沢城から名古屋城まで歩く「令和の北陸大返し」、此度はついに完結編である。美濃国から名古屋まで、尾張に住む皆々には馴染みの場所を歩いて参ろう。

【東京散歩コース】銀座・有楽町・日比谷〜近代以降は商業と文化の中心地。アンテナショップも多い〜
日本屈指の繁華街である銀座。町名は、慶長17年(1612)に銀貨鋳造所・銀座ができたことに由来する。元の地名は両替町(後に新両替町)だったが、商業地としてにぎわうと、銀座と呼ばれるようになった。文化の中心地にもなり、ブランドショップが並び、近年はアンテナショップも多い。有楽町は、織田信長の弟で、茶人としても名高かった織田有楽斎(うらくさい)(長益)の屋敷があったことから有楽原(うらくばら)と呼ばれたことに由来する。日比谷公園周辺は、江戸時代に大名屋敷が並んでいた。明治時代に近代化の象徴として、各種劇場やホテルのほか、法務省赤れんが倉庫のような洋風建築が建つようになった。現在は、劇場や映画館が集まるエンターテインメントの街でもある。
おすすめするスポットやお店のメニューなど、みんなの「こりゃいいぜ!」を絶賛募集中です!!
さんたつ公式サポーター登録はこちら